学校の様子

感謝の気持ちを伝えました。












 今日の午後から、いつも草小っ子の登下校を見守ってくださる「見守りネットワーク」の方々との対面式を行いました。
 今は、全校児童が集まることができない状況であるため、各地区ごとに分かれて、そこに「見守りネットワーク」の方々に来ていただく形で対面式を行いました。
 対面式では、ネットワークの方々に自己紹介していただき、地区の代表の児童がお礼の言葉を述べました。
 登下校時のきまりについて担当の先生と確認した後は、見守りネットワークの方々と一緒に下校しました。
 子どもたちは、照れくさいような、うれしいような表情で帰って行きました。
 見守りネットワークの皆さん、これからも草小っ子の見守りをよろしくお願いします。

今年度最初の参観日









 今年度初めての参観日を17日(木)・18日(金)の2日間、地区ごとに分散する形で実施しました。本来ならば、1回目の参観日は4月に実施する予定でしたが、東臼杵地区で感染症が広がった影響で、この2日間が第1回目となりました。
 午後の5時間目が参観授業でしたが、どの教室にも緊張感が漂い、子どもたちの真剣に授業に取り組む姿を保護者の皆さんに見ていただくことができたと思います。保護者の方々も、最近では、なかなか学校での様子を見ることができない状況ですので、子どもたちの頑張る姿を見ることができ、満足されたようでした。

埋蔵文化財センター出前講座









 11日(金)の4時間目・5時間目に6年生が、県埋蔵文化財センターの出前講座を受けました。この日は、埋蔵文化財センターの職員の方が3名来られ、6年生が社会科で学習している「縄文時代」「弥生時代」の生活の様子について話をしていただきました。また、県内各地から出土した土器や石器、鉄器等も展示してくだいました。門川町内から出土した土器もありました。その展示品の中には、実際に触れることができる物もあり、縄文・弥生時代の道具に触れた子どもの中には、大昔の人たちの器用さを実感している子もいました。
 とても貴重な2時間となりました。埋蔵文化財センターの皆さん、ありがとうございました。

教えていただきました











 火曜日の6時間目、グランドゴルフクラブには、競技方法などを教えて下さる4名のグランドゴルフの先生方がいらっしゃいました。ルールや打ち方、スコアーの付け方を全員に教えていただいた後、実際にチームごとに8つのコースを回りました。思ったようにまっすぐ打てなかったり、力加減が難しかったりと、子どもたちは悪戦苦闘しながらも、楽しい時間になったようでした。
 道具やコースの準備等、大変お世話になりました。

水泳学習が始まりました。









 2年ぶりの水泳学習が今日始まりました。
 気温27度、水温24度と水は冷たかったのですが、それでも2年ぶりのプールです。「冷たい。」「寒い。」と言いながらも、どの子も笑顔でした。
 今日は、3クラスが水泳の学習を開始しました。どのクラスも1時間目ということで、水に慣れることがメインの内容でした。
 他の学級も明日から次々に始めます。
 水温が上がるにつれて、子どもたちの泳力もぐんぐん伸びていくように、これから頑張ります。

プール掃除の仕上げをしました。







 昨日の5・6時間目に、6年生がプール掃除を行いました。先日までに、職員だけで3回ほど、大掃除をしていましたので、6年生の役割は「掃除の仕上げ」でした。
 更衣室やトイレ、プールサイドを手分けして掃除した後に、いよいよプール内の掃除に取りかかりました。壁や水中柵を磨き、最後は、全員が横一列に並んで床を磨きました。少しずつ、少しずつ磨き進め、2年前のプールの姿になりました。
 6月7日(月)にプール開きを行います。水泳学習にも制約がありますが、今から子どもたちは楽しみにしています。

今日は「弁当の日」でした。





 今日は、1学期の「弁当の日」でした。
 年度初めの予定では、今日は1年生から5年生の「春の遠足」で、それにあわせて「弁当の日」だったのですが、感染症の影響で「春の遠足」は中止になりました。通常の授業だったのですが、「弁当の日」だけをそのまま予定通り実施しまし
 どの子も、にこにこ顔でとっても美味しそうに食べていました。
 上の写真のお弁当は、自分だけで作ったお弁当です。すごいと思いませんか?

2年ぶりのプール掃除







 昨日の放課後、職員作業でプール掃除を行いました。昨年度は、コロナ感染症の影響で、まったく水泳学習ができませんでしたので、2年ぶりのプール掃除となりました。
 プールの中には、2年分の藻やどろがたまっていて、どの職員も経験したことがないくらいの作業でした。
 昨日は、半分くらいしか作業が進みませんでしたので、今後も職員である程度までは掃除し、そして、最後の仕上げを6年生にお願いする予定にしています。6月がプール開きの予定です。

タブレットを使った学習







 昨年度末、一人に一台ずつタブレットが配備されました。学年末だったので、なかなか活用ができなかったのですが、今年度は、どの学年でも積極的に活用しています。
 今日は、6年生と3年生が使っているところを見かけました。
 6年生は、図工の「お気に入りの場所」という学習で、校内の自分の好きな場所の写真を撮っていました。撮った写真をお互いに見せ合っている子もいました。
 3年生は、体育で使っていました。自分たちの走る様子を撮影し、フォームを確かめていました。みんなで感想を言い合って、次の時間の目標を立てていました。
 これからもいろいろな学習で活用していきます。

スイートコーンの種まき







 今日は、3年生がスイートコーンの種まきをしました。種がまけるように土作りをしていた畑に、SAPの方々がマルチを張ってくださいました。このマルチは、草が生えることや土の乾燥を防ぎ、保温をしてくれるそうです。マルチに開いた穴の部分に、人差し指でくぼみを作って、そこに3粒まきました。1週間から10日くらいで芽が出るそうです。これから3年生が、一生懸命お世話をしていきます。
 甘い甘いスイートコーンが実りますように。