↑上のリンクをクリックしてください。オーディオプレーヤーがインストールされていれば校歌を聴くことができます。
(「ファイルを開く」を選ぶ必要のある場合もあります)
学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!
幸せな日々の記録
五十鈴小・門川小との交流学習
昨日は、午前中に、次年度より子どもたちが通学することになる五十鈴小と門川小の交流学習を2つのグループに分けて行いました。両校ともに子どもたちが、本校の子どもたちを温かく迎えてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。さすがに子どもたちの表情からは緊張感も伝わってきましたが、今日、次年度からクラスメイトになる可能性のある子どもたちといっしょに学習できたことは、貴重な経験になったと思います。
本年度については、この交流学習を2学期、3学期も継続して行っていきます。できるだけスムーズに次年度以降子どもたちが新しい学校に行くことができるように計画を立てていきたいと思います。
五十鈴小学校と門川小学校の校長先生をはじめ先生方、今後とも西門川小学校の子どもたちのことをよろしくお願いいたします。
なお写真については、本校以外の子どもたちも写っていますので、敢えて後ろ向きの小さな写真にさせていただきました。ご了承ください。
本年度については、この交流学習を2学期、3学期も継続して行っていきます。できるだけスムーズに次年度以降子どもたちが新しい学校に行くことができるように計画を立てていきたいと思います。
五十鈴小学校と門川小学校の校長先生をはじめ先生方、今後とも西門川小学校の子どもたちのことをよろしくお願いいたします。
なお写真については、本校以外の子どもたちも写っていますので、敢えて後ろ向きの小さな写真にさせていただきました。ご了承ください。
ジンクスは生きている
昨日は、大雨警報も発令されたため浸水に備えて、退庁前に全職員で荷物を上げました。4年前の浸水以降、心配な時はとにかく荷物を上げることに徹しています。その結果、昨年の台風24号では、あやうく浸水の一歩手前までいきましたが、何とか浸水を回避することができました。つまり現在は、荷物を上げれば100%の確率で浸水を回避できるような気がしています。無駄に終わってもいい今後も何かあったら荷物を上げ続けます。
食育指導
本日は、前線の影響による大雨のため、午前中授業となりました。町内では避難所も開設され、今後の雨の状況が気になるところです。明日は、五十鈴小学校、門川小学校との交流学習も計画されており、無事に子どもたちが通常通りに登校できるような天気になることを願いたいと思います。
ところで、本日は、2校時から4校時にかけて、低・中・高学年の順に門川小学校の栄養教諭の先生に食育の指導をしていただきました。
低学年は、すききらいなく何でも食べることの大切さについて指導していただきました。初めは食べたくないものは無理して食べたくないと答えていた子どもたちが授業が終わる頃には、何でも食べられるようにがんばりたいという気持ちに変化していきました。
中学年は、おやつのとり方について学習しました。日常的に食べているおやつは、想像以上の砂糖や油が含まれていること視覚的に示していただき、子どもたちは、衝撃を受けていました。今後、おやつのとり方に子どもたちなりに変化が出ることを期待したいと思います。
高学年は、食生活について考える学習でした。さすがに高学年になると家庭科も学習しており、実際に自分の力で食べることができるようになることの大切さを指導していただきました。資料で使われた「はなちゃんのみそ汁」は、やはり何回見てもじ~んとくるものを感じました。
本校の子どもたちのために素晴らしい授業を本当にありがとうございました。
ところで、本日は、2校時から4校時にかけて、低・中・高学年の順に門川小学校の栄養教諭の先生に食育の指導をしていただきました。
低学年は、すききらいなく何でも食べることの大切さについて指導していただきました。初めは食べたくないものは無理して食べたくないと答えていた子どもたちが授業が終わる頃には、何でも食べられるようにがんばりたいという気持ちに変化していきました。
中学年は、おやつのとり方について学習しました。日常的に食べているおやつは、想像以上の砂糖や油が含まれていること視覚的に示していただき、子どもたちは、衝撃を受けていました。今後、おやつのとり方に子どもたちなりに変化が出ることを期待したいと思います。
高学年は、食生活について考える学習でした。さすがに高学年になると家庭科も学習しており、実際に自分の力で食べることができるようになることの大切さを指導していただきました。資料で使われた「はなちゃんのみそ汁」は、やはり何回見てもじ~んとくるものを感じました。
本校の子どもたちのために素晴らしい授業を本当にありがとうございました。
水泳指導(3回目)
天候が心配されましたが、体育振興教員による水泳指導を予定通り行うことができました。
今日は平泳ぎに挑戦しました。まずは足の動きを徹底的に練習しました。陸上で足を踏み込む練習や水中での練習で、ずいぶん上手になりました。
中には、手のかきを付けて泳げるようになった子もいて、上達のはやさに驚きました。
時折雨の降る中でしたが、子どもたちはがんばりました!
今日は平泳ぎに挑戦しました。まずは足の動きを徹底的に練習しました。陸上で足を踏み込む練習や水中での練習で、ずいぶん上手になりました。
中には、手のかきを付けて泳げるようになった子もいて、上達のはやさに驚きました。
時折雨の降る中でしたが、子どもたちはがんばりました!
雨の一日
梅雨空が戻り、ここ数日は雨の日が続いています。
新しい一週間の始まりの日でしたが、何となく憂鬱な気持ちでのスタートとなりました。
本日予定していた各学年の水泳学習も中止となり、子どもたちも何となく元気のないように感じられます。朝からあくびを連発する子も何人かいて、土曜日曜の疲れが出ているような気がしました。
1学期に登校する日は、今日をのぞくとわずか13日です。雨に負けずに、1学期のまとめをがんばってほしいものです。
(本日午後6時から、先日の「ふれあい学習」の様子が地元のケーブルテレビで放映されます。122chです。以後、2時間おきに放送されます。)
新しい一週間の始まりの日でしたが、何となく憂鬱な気持ちでのスタートとなりました。
本日予定していた各学年の水泳学習も中止となり、子どもたちも何となく元気のないように感じられます。朝からあくびを連発する子も何人かいて、土曜日曜の疲れが出ているような気がしました。
1学期に登校する日は、今日をのぞくとわずか13日です。雨に負けずに、1学期のまとめをがんばってほしいものです。
(本日午後6時から、先日の「ふれあい学習」の様子が地元のケーブルテレビで放映されます。122chです。以後、2時間おきに放送されます。)
最後のふれあい活動
昨日臨時休業日(熱帯低気圧接近)のため延期した松瀬地区との最後のふれあい活動を本日実施しました。天気自体は、休業日になった昨日の方が良かった気もしますが、内容的にとても素晴らしいふれあい活動になりました。
開会行事に全員で歌った「ふるさと」は、実に感動的で、目を閉じたままで歌われている地域の方々の姿を見て、つい目頭が熱くなるような感覚を味わいました。ただし、子どもたちの願い事の発表や七夕の飾り付けが始まると、大きな拍手や笑い声が聞かれるようになりました。地域の方々のそばで、いろいろな話を笑顔でしている子どもたちの様子が印象的でした。
なお今回は、最後のふれあい活動ということで、地域の方々が竹を使ったそうめん流しを準備してくださいました。本日は、雨天のため公民館の中でのそうめん流しになりましたが、ブルーシートも準備していただき、おいしく流しそうめんをいただくことができました。なおそうめんが流れる部分だけでなく、お椀から箸まで全て竹で作られていて、風情たっぷりのひとときを過ごさせていただきました。
また、毎年恒例になっているスイカ割りもさせていただいて、子どもたちは、最高の時間を過ごすことができました。松瀬地区の方々、たくさんの準備本当にありがとうございました。さらに今回が最後のふれあい活動になりましたが、これまで長年に渡り子どもたちをいつも温かく迎えていただいた松瀬地区の皆様に対して心から感謝申し上げたいと思います。
今日は、子どもたちは、もちろん職員一同、心に残る素晴らしいふれあい活動を松瀬の皆さん本当にありがとうございました。
開会行事に全員で歌った「ふるさと」は、実に感動的で、目を閉じたままで歌われている地域の方々の姿を見て、つい目頭が熱くなるような感覚を味わいました。ただし、子どもたちの願い事の発表や七夕の飾り付けが始まると、大きな拍手や笑い声が聞かれるようになりました。地域の方々のそばで、いろいろな話を笑顔でしている子どもたちの様子が印象的でした。
なお今回は、最後のふれあい活動ということで、地域の方々が竹を使ったそうめん流しを準備してくださいました。本日は、雨天のため公民館の中でのそうめん流しになりましたが、ブルーシートも準備していただき、おいしく流しそうめんをいただくことができました。なおそうめんが流れる部分だけでなく、お椀から箸まで全て竹で作られていて、風情たっぷりのひとときを過ごさせていただきました。
また、毎年恒例になっているスイカ割りもさせていただいて、子どもたちは、最高の時間を過ごすことができました。松瀬地区の方々、たくさんの準備本当にありがとうございました。さらに今回が最後のふれあい活動になりましたが、これまで長年に渡り子どもたちをいつも温かく迎えていただいた松瀬地区の皆様に対して心から感謝申し上げたいと思います。
今日は、子どもたちは、もちろん職員一同、心に残る素晴らしいふれあい活動を松瀬の皆さん本当にありがとうございました。
生活科まちたんけん
昨日、1・2年生が生活科で「まちたんけん」にでかけました。今回は、学校の近くにあるお寺「勝蓮寺」と郵便局。そして田んぼの見学でした。勝蓮寺では、みんなで天井画を鑑賞しました。住職さんの許しを得て、みんなで床に寝っ転がって、天井画をじっくり鑑賞したところです。また、郵便局では、局長さんから分かりやすく、郵便局の仕事について説明をしていただきました。見学の途中、用事で来られた教頭先生を見つけた子どもたちは大はしゃぎでした。(コラコラ)帰りには、水田の観察をしましたが、苗の成長より、どうも生き物の観察に子どもたちは夢中になっているようでした。(二度目のコラコラ)
土砂災害防止教室
日向土木事務所の主催で「土砂災害防止教室」を行いました。
西門川地区は急峻な崖が多く、土砂災害の危険が身近にあると言っても過言ではありません。
授業に参加した4~6年生は、説明を聞いたり映像を見たり、模型を使って土砂災害の危険性や注意点について学習しました。
とても充実した時間を過ごすことができました。
日向土木事務所の皆さん、ありがとうございました。
西門川地区は急峻な崖が多く、土砂災害の危険が身近にあると言っても過言ではありません。
授業に参加した4~6年生は、説明を聞いたり映像を見たり、模型を使って土砂災害の危険性や注意点について学習しました。
とても充実した時間を過ごすことができました。
日向土木事務所の皆さん、ありがとうございました。
水泳指導(2回目)
梅雨とは思えないような、さわやかな晴天で新たな一週間がスタートしました。今日は、体育振興指導教員による水泳指導の2回目でした。
前回の学習でコース分けをし、個に応じた指導が行われました。
担任の先生方も、熱心に指導をされていました。今日は、手のかきを中心に練習する場面が多く見られました。今日までの計4時間の指導で、かなり上達したようです。
中学校の体育の先生の指導は参考になることが多く、子どもたちだけでなく私たちの勉強にもなっています。ありがたいことです。
次は7月2日です。晴天に恵まれることを願っています。
前回の学習でコース分けをし、個に応じた指導が行われました。
担任の先生方も、熱心に指導をされていました。今日は、手のかきを中心に練習する場面が多く見られました。今日までの計4時間の指導で、かなり上達したようです。
中学校の体育の先生の指導は参考になることが多く、子どもたちだけでなく私たちの勉強にもなっています。ありがたいことです。
次は7月2日です。晴天に恵まれることを願っています。
砂の造形
1・2年生4名が図工で砂の造形を楽しみました。
裸足の感触を楽しみながら、砂場で楽しく活動しました。
ケーキを作り、とても満足した様子でした。
裸足の感触を楽しみながら、砂場で楽しく活動しました。
ケーキを作り、とても満足した様子でした。
フォトアルバム(下の写真をクリック)
西門川を身近に感じたい方に!!(学校の近くにあります)
水位グラフ
(宮崎県の雨量・河川水位観測情報より)
※ 機器の都合により見られないこともあります。学校職員は台風が近付くと、これらの情報を見ながら水害の備えをしていました。
新着情報
訪問者カウンタ
7
1
0
4
6
4
学校関係者評価
令和元年度
学校評価アンケート結果
r1学校評価自己評価書.pdf
学校評価アンケート結果
r1学校評価自己評価書.pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
2日(火) 新型コロナウイルス感染症
~26日(木) 対応のため休業
16日(月) 西門川中学校卒業式
17日(火) 登校日
20日(金) 春分の日
25日(水) 卒業式
27日(金) 修了式・離任式
31日(金) 閉校
門川町立西門川小学校
※ 以下の情報は記録として残しますが、令和2年4月1日以降 郵便及び電話、メールでの連絡はできません。
〒889-0604
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4413
電話 0982-64-1004
〒889-0604
宮崎県東臼杵郡門川町大字川内4413
電話 0982-64-1004
FAX 0982-64-1005
メール 1623ea〔a〕miyazaki-c.ed.jp
(〔a〕を@に替えてください)
本Webページの著作権は、門川町立西門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
メール 1623ea〔a〕miyazaki-c.ed.jp
(〔a〕を@に替えてください)
本Webページの著作権は、門川町立西門川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
朝の読書活動
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |