学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!

幸せな日々の記録

入学式

 4月12日(金)今日は、待ちに待った入学式でした。2名の新入生を迎え、今日から全校児童14名になりました。
 今回入学した2名は、入場の時から、しっかりとした態度で、入学式に参加することができました。2名とも返事が大きな声できちんとでき、姿勢がくずれることもなく、実に立派な態度でした。
 この2名の立派な態度に在校生も負けないように、とても立派な歓迎のよびかけと歌を発表し、来賓の皆様からも温かい賞賛の拍手をいただくことができました。来週からは、いよいよ授業も始まります。笑顔の絶えない楽しい学校生活が送れるように在校生、職員全員で新入生を見守っていきたいと思います。
 今日は、本年度閉校するため本校にとっては、最後の入学式となりました。明るく楽しい入学式にしたいとずっと考えていましたが、やはり時折、とてもさみしい感情にかられてしまいました。
 なお本日の入学式については、わいわいTV、宮崎日日新聞、夕刊デイリーで紹介されることになっています。わいわいTVと夕刊デイリーは、本日紹介がある予定です。

           

門川中学校入学式

 本日、門川中学校の入学式に行ってきました。昨年度の卒業生全員が、西門川中でなく、門川中に進学したためです。つい本校の卒業生ばかりを見ていましたが、氏名点呼の返事も立派で、誇らしく思いました。昨年度まで、全校19名の学校に在籍していて、今日からは、1学年169名の大きな学校に進学しました。不安なこともあると思いますが、それ以上にたくさんの出会いもあり輝かしい中学校生活が待っていると思います。希望や夢をもって中学校生活を送ってほしいと思います。「がんばれ西門小の卒業生」
 明日は、いよいよ本校の入学式です。本校にとって最後の入学式になりますので、思い出に残る入学式になるよう在校生、全職員で準備を進めていきます。

  

入学式に向けて

 今日は、入学式に向けて全校で新入生歓迎の歌の練習を行いました。7名の6年生が卒業して昨日は、声が小さく本番が少し心配になりましたが、今日は、歌詞もしっかり覚えることができたためか自信をもって大きな声で歌えるようになっていました。ひと安心!
 そこで、今日は、動きもつけて歌う練習に入りました。本番では、新入生が一番楽しめるのが、在校生による歓迎のことばと歓迎の歌だと思います。今週金曜日の入学式に向けて明日までしっかり練習を進めていきます。

  
 

始業式

 昨日4月8日(月)に本校最後の年度がスタートしました。朝子どもたちを迎えに行くと、日曜日に地域の方々と活性化センターに設置したこいのぼりが元気よく泳いでいました。登校してくる子そもたちの表情を見ていると、新しい年度に向けて、張り切っている表情が見られ、とてもうれしく思いました。
 着任式では、新しく本校に勤務される2名の先生方との出会いがありました。代表児童が、本校の特色を2名の先生方に詳しく紹介してくれました。
 また、始業式では、4年生と6年生の児童が代表で作文を発表しました。2名とも作文の中に「最後の~」という言葉をあらゆる場面で書き込んでいました。職員の方は、「最後の~」という気持ちで教育活動に取り組むことを4月1日に確認しました。子どもたちにもそのような気持ちがあることを知り、頼もしく感じたところです。
 春休みに入り、ホームページの更新がストップしていましたが、明日から、再度子どもたちの様子をできるだけ多く紹介していきたいと思います。本年度もどうぞよろしくお願いします。

     

離任式

転出された先生方を送る離任式を行いました。
お二人の先生方の今後のご活躍をお祈りしております。
     

1日遅れですみません

 昨日は、卒業式でしたが、何かとバタバタしていてホームページを更新することができませんでした。今日は、昨日行った卒業式について紹介します。
 昨日の卒業式では、7名の卒業生を送り出しました。7名全員が、実に立派な態度で式に臨んでいました。歯切れの良い素晴らしい返事、証書授与の際の厳粛な態度と、どれをとっても素晴らしい卒業生でした。
 特に、証書授与後の自分の夢の発表は、自信に満ちあふれた堂々とした発表で、参加された方々全員が、卒業生たちの発表に引き込まれていました。さらに、門出のことばにおいても体育館中に響く、素晴らしい呼びかけを聞かせてもらいました。この卒業生に負けないように、一生懸命にがんばっている在校生の立派な態度にも感動させてもらいました。一人一人を大切にした本校ならではの卒業式だったと思います。
 なお、退場の際に先生方の名前を一名ずつ読み上げながらの感謝の言葉には、さすがに涙をがまんすることはできませんでした。
 卒業生のみなさん。新天地門川中学校のますますの活躍を期待しています。

            
  

最後の昼休み

 6年生は、金曜日が、卒業式の準備の関係で4時間授業。そして週明けの月曜日が卒業式になります。そこで今日が、6年生にとって本校で過ごす最後の昼休み時間でした。
 今日の休み時間は、先生方も含め、全校児童で、サッカーや鬼ごっこを楽しみました。運動場のあちら、こちらから楽しそうな声が響いてきました。スポーツが得意だった6年生との最後の昼休みは思い出に残る時間になったようです。ただ、昼休み終了後、先生方は走りすぎて少しお疲れモードでした。

     

雨のち晴れ

 今日の午前中の雨は、傘をさしていても濡れてしまうほどかなりまとまった雨でした。ただこの天気も昼過ぎには、青空も見られる状況になりました。来週の月曜日には卒業式が行われます。現在のところ天気は、大丈夫のようですが、気温が少し心配です。明日からは少し暖かくなりそうなので、暖かい日が、月曜日まで続くことを願います。今日ぐらいだと少し肌寒い気がしています。今日の写真は、晴れ間に撮った花壇の花にしました。今年は、例年以上に花の育ちがいいようです。

  

変則合同体育

 3校時に、1・3年生が、運動場の左に、体育でTボールの準備をしていました。すると右側に6年生が、ラインカーを使って、サッカーのコートをつくり始めました。初めは、合同体育と思っていましたが、よく見ると、完全に学級別の体育の授業でした。
 児童数の多い学校では、異学年が同時に運動場で体育をすることはありませんが、西門川ならではの光景だなあと思いながら、何となくほっこりした気持ちで子どもたちの授業の様子を眺めていました。
 朝は、気温0度で霜も降りていましたが、3時間目には、気温もぐんぐん上がり、ぽかぽか陽気の中で、子どもたちは、気持ちのよい汗をかいていました。

  

※ 遠景すぎて何をしているかさっぱり分からないような写真になってしまいました。ご了承ください。