学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!

幸せな日々の記録

合同読み聞かせ

 昨日の西門川中学校3年生の読み聞かせに引き続き、今日は、毎週木曜日にお世話になっている「あおばぶっくの会」の皆さんによる本年度最後の合同読み聞かせが行われました。今回も趣向を凝らしたとても楽しい読み聞かせでした。まずは、子どもたち全員がクイズに答える参加型の読み聞かせ、2番目は、心に響く紙芝居、最後は、衣装あり、歌ありのとても楽しい読み聞かせでした。子どもたち以上に先生方も楽しませてもらいました。
 会の最後は、「あおばぶっくの会」の方々から、しおりのプレゼントとあいさつをいただきました。そして、子どもたちからは、1年間の感謝の気持ちを込めて、寄せ書きを送り、感謝の気持ちを伝えました。1年間本当にありがとうございました。次年度もよろしくお願いします。
 なお、「あおばぶっくの会」の皆さんが、今月、門川町より「かどがわ4か条」の中の読書の推進に寄与されたことに対し、感謝状を受賞されましたので、本校の玄関に飾らせていただきましたので、その写真も今回紹介させていただきました。

          

読み聞かせ

 今日の朝の活動で、今週16日(土)に卒業する西門川中学校の3年生9名が、本校の子どもたちに読み聞かせのプレゼントをしてくれました。今日は、卒業生が、3名ずつのグループになり、1・3年生教室、4・5年生教室、6年生教室の3つの学級に分かれ、読み聞かせを行ってくれました。毎年、本校の子どもたちは、この活動をとても楽しみにしています。読み聞かせに参加していると、卒業生たちが、小学生が喜んでくれるような本を一生懸命選んでくれたことが自然に伝わってきました。楽しい本ばかりで、子どもたちも自然に読み聞かせに引き込まれていました。
 西門川中学校には、この活動以外にもいろいろな面で本校と交流を図ってもらっています。いつも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

     

みどりの少年団解団式

 3月8日(金)にみどりの少年団の活動を行いました。今回は、卒業式に向けた花の寄せ植えが主な活動でした。一人7本ずつの苗を丁寧に鉢に植えていきましたが、苗が多かったので例年以上に華やかな寄せ植えが完成したように思います。なお解団式も兼ねていたので、活動後は、代表児童による1年間の取組に対するあいさつと少年団の会長さんよりあいさつをいただきました。最後に、全員で記念写真を撮り、全てを終了しました。
 この日は、会長さん以外にもたくさんの保護者の方にお手伝いをしていただきました。お忙しい中ありがとうございました。

     

テレビ放送(卒業記念制作)

先日お知らせした「卒業記念制作」ですが、MRT宮崎放送の取材を受け、昨日夕方のニュースで放送されました。
本校のよさが表れた素晴らしいニュース映像でした。
以下のリンクから見ることができますので、ぜひご覧ください。
(期間限定だと思われますのでお早めに)
http://mrt.jp/localnews/?newsid=00029754

卒業記念芸術制作

 
宮崎大学教育学部准教授の大泉佳広先生のご協力を得て、卒業記念芸術制作を行っています。大泉先生に加え、宮崎大学美術部の学生さん2人にも手伝っていただいています。
昨日から3日間の計画で、毎日2時間ずつの作業です。体育館をいっぱいに使って、大型のビニル袋や色とりどりのペンなどを使って作品をつくっています。子どもたちは、表現する喜びを存分に味わっています。
2日目の今日は、卒業する6年生と在校生が別の作業をしました。最終日の明日、どのような作品が仕上がるのかとても楽しみです。
 

楽しかったお別れ遠足

3月1日(金)、素晴らしい晴天に恵まれ、お別れ遠足を実施することができました。
はじめに、運動場で宝探しなどをして楽しみました。その後、三ヶ瀬地区公民館に出掛け、雛山を見学しました。山や川などを再現したものや、数々のひな人形の美しさに感動しました。その後、餅つきを体験させてもらいました。
次に、門川町内の公園に移動し、楽しく過ごしました。もうすぐ卒業する6年生との大切な思い出ができました。
最後に、在校生から卒業生へメッセージカードをプレゼントしました。
思い出深いお別れ遠足となりました。
 
 
 
 

第4回閉校事業実行委員会

 昨日、第4回の閉校事業実行委員会が開催されました。今回は、具体的な内容について各部で協議が行われました。記念誌については、業者が決定され、次回より業者にも参加をしていただき、実際の記念誌編集作業に取りかかることになりました。また、記念碑についても業者が決定し、記念碑の色やデザイン等について詳細を決めていくことになりました。さらに5月に実施する最後の運動会における卒業生や地域の方々に参加を呼びかける競技についても具体的なものが出されました。
 新年度4月からは、職員や保護者も含めた新体制を組織した上で、より具体的な計画を立てていきたいと思います。決定した事項については、閉校実行委員会のページで紹介していきたいと思います。今後もよろしくお願いします。

     

2月も終わり

 早いもので、今週で2月が終わってしまいます。金曜日からは、3月に入ります。2月逃げ月とはよく言ったものだなあという思いです。ここまで、子どもたちは、インフルエンザの流行もなく、ほぼ毎日全員が元気に登校しています。当然週初めの今日も19名全員が登校しました。子どもたちが本年度学校に来る日数は、6年生であと19日、その他の学年があと20日となりました。まとめの時期として、進学や進級に向けて有意義な学校生活が送れるよう職員一同しっかり指導と見守りをしていきます。
 ちなみに、金曜日から3月ということで、玄関の生け花や展示物が変わりましたので今日はその写真を最後に紹介します。

  
 

本年度最後の参観日

 今日は、本年度最後の参観日でした。どの学級も1年の成長の様子を保護者の皆様に参観していただくために工夫を凝らした発表会を行っていました。
 1・3年生は、国語、理科、音楽、社会、なわとびの発表でした。理科の実験や合奏等子どもたちの成長の様子がしっかりと伝わってきました。また、最後の1・3年生全員による劇「大きなかぶ」は、衣装もありとても楽しい劇でした。
 4・5年生は、国語、理科、社会、音楽、体育の発表でした。国語の発表では、クイズ形式の場面があり、保護者も答えを求められてびっくりされていました。その様子を笑ってみていると、私まで指名されて二度びっくりしたところでした。
 6年生は、国語、社会、外国語、音楽の発表でした。社会と理科の発表では、ここでもクイズ形式の場面があり保護者も参加されていました。ここで、いやな予感がしていましたが、案の定取材中の私も指名されてしまいました。答えがあっていてほっとしたところです。なお、6年生全員による英語劇「ももたろう」は、発音の良さと難しい台詞を覚えたことに対して感心するばかりでした。
 なおこの日は、授業参観後に、日向警察署の方2名に来校していただき、親子メディア教室を行いました。スマホについては、子どもたち以上に保護者に理解と危機感をもってほしいということで、この企画を日向警察署の方々にも大変喜んでいただきました。今日学んだことを家庭で、もう一度話題にしていただけるとうれしいです。
 さらに、この後、家庭教育学級の閉級式も行われ、内容が盛りだくさんの参観日でした。皆さんお疲れ様でした。

           

ぽかぽかの昼休み

 朝は、雲が多く何となくすっきりしない天気でしたが、昼近くから気持ちの良い青空が顔を出し、暑く感じるほどの日差しががさんさんと運動場を照らしていました。予想通り、昼休みになると子どもたちは、一斉に運動場に飛び出していきました。ぽかぽかの気持ちの良い天気にさすがに上着を着ている子は一人もいません。
 ところで、先日購入した縄跳び練習板の人気は、まだまだ衰えていません。この練習板のおかげで、かなりの子どもたちが二重跳びができるようになっていてびっくりしました。その横では、サッカーでボールを元気に追って走る子どもたちの様子が見られました。気候的に春のおとずれを感じる今日の昼休みでした。
 なお、明日は本年度最後の参観日です。1年間で成長した子どもたちの様子をぜひご覧ください。親子メディア教室や家庭教育学級も設定してある関係で、明日は2時間目から午前中いっぱいの参観日になりますが、よろしくお願いします。