学校の様子をご覧ください。過去にさかのぼって見ることもできます!

幸せな日々の記録

「人権の花」運動 感謝状贈呈式

 今日は、出張で記事を集められなかったので、昨日12月12日(水)の出来事を紹介します。
 昨日の朝の活動で、「人権の花」運動の感謝状贈呈式が行われました。事務局として、安田町長様をはじめ法務局の方々、教育長様、教育委員会の方々、人権擁護団体の方々が来校され、本校と西門川中学校に対し、感謝状を贈呈してくださいました。本来なら、花の苗やプランターをプレゼントしていただいているのに、感謝状までいただいて恐縮するばかりでした。心から感謝申し上げます。
 この感謝状に対し、本校ができることは、これまで以上に人権意識の高い子どもたちを育てること、いただいた苗のお世話をしっかりして、卒業式や入学式でたくさんの花を咲かせることだと思います。ただ、この日は残念ながら、花の成長を考え、花を摘んでしまっていたので、下の写真のように来校された方々に葉っぱだけの花をみていただく結果になってしまいました。すみませんでした。花を摘んだ翌日7日金曜からの冷え込みがうらめしいです。

    

ふれあい天文学

 今日の3・4校時に、4~6年生を対象に東京三鷹にある国立天文台の辻本先生から宇宙に関するお話をしていただきました。本年度の開催については、宮崎県では、本校のみということで、大変貴重なお話を聞く機会に恵まれたところです。お話では、まず宇宙の広さを様々な方法で示していただきました。次に宇宙で起きている出来事のひとつとして、銀河同士の衝突が頻繁に起きていることも教えていただきました。また、地球や人類を含めた全てのものが星の大爆発による現象で発生した元素によって作られていることも教えていただきました。さらに現在、地球に最も似ている星の写真が40~50年後には、現実の物として見ることができるという夢のあるお話も聞くことができました。子どもたちはきっと見れるだろうなあ。私も見てみたい。宇宙にはまだ分からないことがたくさんあります。今日から星空を眺める時にいつも違う見方ができそうです。
 なお、今日の授業には、UMK、MRT、わいわいTVの取材がありました。UMKとMRTは、本日の夕方のニュース。わいわいTVは、13日(木)に放送予定です。UMKの天気コーナーの酒井晋一郎様(最後の写真)が天文学に興味があるということで、取材に来られました。かっこよかったです。

        

ふるさとふれあい発表会

 11月7日(金)の午後、ふるさとふれあい発表会を行いました。この行事は、昨年度行っていた感謝祭にかわるものです。プログラムは、校長あいさつの後、原稿用紙3枚に及ぶ児童代表の地域の方々への感謝を表した作文発表。全校児童による歌の発表。6年生による米作りや地域の方々とのふれあい活動を中心とした本年度の取組のプレゼン。その後、各学級ごとに、ふれあい活動の後半に行ってきた地域の方々との質問コーナーで学んだ昔の西門川についてのまとめの発表と盛りだくさんでした。最後には、参加者全員で、校歌を歌いました。参加していただいた方々からは、発表が終わるたびに大きな拍手とお褒めの言葉をいただきました。
 会の終わりには、参加者全員に米作り学習で作った餅米の赤飯をおみやげとして子どもたちからプレゼントさせていただきました。
 昨年と大きく変わった形での行事になりましたが、昨年同様素晴らしい会にすることができました。発表会に参加してくださった地域の方々、保護者の皆様ありがとうございました。

        

合同読み聞かせ

 今日は、朝の活動に、あおばぶっくの会から5名の方々に来校していただき、全校児童を対象とした合同読み聞かせを行っていただきました。体を使った楽しいゲームをスタートに、1冊目は、世界の動物たちの絵本でした。ユーモアたっぷりのアドリブを交えながらのとても楽しいお話でした。次に、会の方のちょんまげ姿による武者と殿様が登場したユニークなお話が行われました。子どもたち以上にいっしょに参加していた先生方が大喜びでした。最後は、しりとりのお話でした。途中会の方の問いかけに1年生から「マットレス」「バイソン」など予想もしない答えが聞かれ、会場は大盛り上がりでした。
 毎週木曜日に学級ごとに実施していただいている読み聞かせも当然子どもたちは楽しみにしていますが、学期1回の合同読み聞かせを子どもたちは、もちろん先生方もいつも楽しみにしています。あおばぶっくの会のみなさんいつも本当にありがとうございます。

        
  

な・なんと!

 昼休みに全校児童と先生方が運動場で野球に似たゲームをしていました。みんなの遊ぶ様子を眺めていると、暖かいを通り越してとにかく暑い。あまりの暑さに子どもたちが運動場を去った後、温度計を片手に炎天下の運動場をうろうろしてみました。温度計をながめると、な・なんと下の写真の結果でした。室内は20.5度でしたが、直射日光のあたる場所はすごい結果です。今日は12月5日。暦の上では間違いなく冬です。夏に30度の時って、運動場は一体何度なんでしょう。覚えていたら、来年の夏に温度計をもう一度運動場に持っていってみます。

フラワータイムと長距離走大会試走

 今日は、朝の活動で、人権の花で、寄贈していただいた花の苗植えを全校児童で行いました。今日で春に向けての花の苗植えがほぽ終了しました。卒業式や入学式をたくさんの花に囲まれて実施できるようにこれから大切に育てていきます。
 3校時には、中学校と合同で、明後日の長距離走大会に向けて、実際の道路も使った試走を行いました。初めてのコースでペース配分も難しかったと思いますが、全員が最後まであきらめずにゴールすることができました。中学生からも応援されてみんな張り切っていました。明後日の本番では、今日の記録を1秒でも縮められるようにがんばってほしいと思います。

              


トントン教室

 今日は、6年生7名が、古民家再生協会の方々6名を講師に招き、住教育の体験学習を行いました。ちなみに前回は豚肉を使ったとんとん教室でしたが、今回は大工さんのトントン教室なので、全く別の学習です。
 今日の学習では、初めに協会の方から住まいに関する話をしていただき、その後は、2つのグループに分かれて、1世帯住宅と2世帯住宅どっちに住みたいかなど与えられたテーマに沿って、自分の考えを発表し合う活動を行いました。子どもたちは、自分なりの考えをしっかり発表できていました。
 この活動が終わると、大工さんに仕事の内容や専門用語について教えていただきました。そして、「かんなかけ」の実演を見せていただいた後、「かんなかけ」を体験し、向こうが透けて見えるほどの薄いかんなくずを見て喚声が沸きました。また、けずった後の、つるつるした木の肌触りにさらに驚かされました。その後は、全員で、のこぎりやかんなを使って表札を作りましたが、取り憑かれたように無心でのこをひく子どもたちの様子がとても印象的でした。できあがった表札には、後日毛筆で、名前を書く予定です。
 活動後は、協会の方々といっしょに給食を食べましたが、久しぶりの給食の味に協会の方々も大変満足されていました。今日は、今までに知らなかった住宅に関することをたくさん学ぶことができ、貴重な経験となりました。
 古民家再生協会の皆様、本日は、本当にありがとうございました。

             

閉校記念事業実行委員会

 次年度末の閉校に向け、昨日閉校記念事業実行委員会を開催しました。組織立ち上げの話合いから、昨日は3回目の協議の場となりました。昨日は、各部で、具体的な内容について協議を進めました。協議の内容は、閉校式典、お別れの会、記念碑、記念誌、記念品等多岐に渡りました。しかし、各部で入念に協議され、かなり具体的な見通しをもつことができたように感じています。今後、西門川中学校とも連携を図りながら、ホームページ上でも閉校に関する記事を掲載していき、多くの方々にお知らせしていきたいと考えています。昨日協議された内容が、今後正式に決定された場合には、適時お知らせをしていきたいと思います。

食育の授業

 今日は、門川小学校の栄養教諭宮本先生から全学年が、食育の授業をしていただきました。1・3年生は、朝食の大切さについて学びました。先生からの「朝ご飯を食べていないとどうですか。」の質問に「おなかがすきます。」「元気が出ません。」と間髪入れずに子どもたちからの答えが返ってきました。低学年なりに朝ご飯の大切さを十分に理解できているようでした。4・5年生は、地産地消に関連した学習で、体のためには、旬の野菜を食べることが大切であることを学びました。6年生は、望ましい献立についての学習でした。授業の初めには、6年後の献立に「ラーメン」と答えていた子どもたちが、授業後は、「ご飯に焼き魚、そしてお味噌汁」と答えていました。今日の学習がしっかり理解できたようです。今日は、全学年が食育について正しい理解を身に付けることができました。ただし、食育では、理解以上に実践が大切です。ぜひ今日学んだことを普段の食生活、今後の食生活に生かしてほしいと思います。宮本先生本当にありがとうございました。1・3年生については、来客中で撮影することができませんでした。すみません。

     

雨ニモマケズ

 今日は、残念ながら朝から本格的な雨模様になってしまいました。しかし、12月7日(金)に予定されている小中合同の長距離走大会に向けて、今日の朝の活動は、雨ニモマケズ、体育館で長距離走の練習を行いました。いつも通りに準備運動をし、音楽に合わせて走り、整理運動までしっかり行いました。ただ、運動場に比べ、1周の距離が短いため、とにかく子どもたちは、走った回数を数えるのがとても大変そうでした。「何周走ったの。」と聞いてみると、「じゅう~。う~ん。わかりません。」が続出でした。
 本当に朝からお疲れ様でした。 最後に、来週の本番に向け、雨ニモ負ケズ。風ニモマケズ。ホメラレモセズ、ヒタスラ走ル、ソウユウモノニ、コドモタチハナリタイ。