学校の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (17) 2024年11月 (16) 2024年10月 (17) 2024年9月 (16) 2024年8月 (1) 2024年7月 (17) 2024年6月 (23) 2024年5月 (20) 2024年4月 (19) 2024年3月 (15) 2024年2月 (38) 2024年1月 (15) 2023年12月 (18) 2023年11月 (29) 2023年10月 (24) 2023年9月 (34) 2023年8月 (0) 2023年7月 (27) 2023年6月 (29) 2023年5月 (33) 2023年4月 (16) 2023年3月 (8) 2023年2月 (1) 2023年1月 (8) 2022年12月 (8) 2022年11月 (8) 2022年10月 (9) 2022年9月 (4) 2022年8月 (1) 2022年7月 (10) 2022年6月 (9) 2022年5月 (7) 2022年4月 (7) 2022年3月 (6) 2022年2月 (4) 2022年1月 (4) 2021年12月 (3) 2021年11月 (13) 2021年10月 (21) 2021年9月 (1) 2021年8月 (0) 2021年7月 (8) 2021年6月 (12) 2021年5月 (3) 2021年4月 (6) 2021年3月 (34) 2021年2月 (29) 2021年1月 (21) 2020年12月 (30) 2020年11月 (25) 2020年10月 (40) 2020年9月 (43) 2020年8月 (11) 2020年7月 (36) 2020年6月 (31) 2020年5月 (12) 2020年4月 (18) 2020年3月 (5) 2020年2月 (13) 2020年1月 (17) 2019年12月 (16) 2019年11月 (20) 2019年10月 (20) 2019年9月 (2) 2019年8月 (2) 2019年7月 (1) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 木曜日は外そうじ 投稿日時 : 2020/06/25 教頭 恒富小学校では、毎週木曜日、トイレそうじを除いて、全員で外そうじをします。学年縦割りで8つのチームを作り、運動場から中庭、玄関前、旧幼稚園と北校舎の間の駐車場など、8ヶ所に分かれて、外そうじをします。梅雨の時期に入り、なかなか外そうじができませんでしたが、今日は曇り空のもと、6年生がチームを引っ張り、がんばってそうじをしました。 0 0 0 研究授業【5年算数】 投稿日時 : 2020/06/24 教頭 今年最初の研究授業が行われました。校内の主題研究、初期研修(採用2年目)として、5年算数の授業研究会でした。今日の学習内容は、「合同な図形」子どもたちは、図形を実際に動かしながら、図形について調べていきました。一生懸命考え、問題に真剣に取り組むところが、5年生のよいところです。 0 0 0 英語コーナー出現 投稿日時 : 2020/06/23 教頭 中校舎3階の階段上がったところに、英語の学習で使うカードが貼られています。「天気」「色」「季節」のカードがあります。さて、どこまで覚えられたかな?近くを通るとき、ちょっと足を止めてみてみると、自然と覚えてしますかもね。 0 0 0 町たんけん【2年生活科】 投稿日時 : 2020/06/23 教頭 生活科の学習で、町探検に出かけました。今日のコースは、県病院から警察署の方に行き、自動車学校の前を通って学校に戻る「愛宕・伊達コース」でした。天気がよすぎで、熱い中での探検でしたが、子どもたちはがんばって歩き、お店や施設などをたくさん見つけました。保護者の方3名にもご協力いただきました。ありがとうございました。 0 0 0 5時間目の授業から【1年・3年】 投稿日時 : 2020/06/22 教頭 1年生は音楽の授業先生の声のリズムに合わせて、カスタネットを懸命に鳴らしていました。3年生は総合の学習「恒富小学校のひみつ」というテーマ。子どもたちからは、「恒富小学校はいつごろからあるのか」「校長先生はどれくらいいるのか」など、活発な意見が出ていました。 0 0 0 « 169170171172173174175176177 »
木曜日は外そうじ 投稿日時 : 2020/06/25 教頭 恒富小学校では、毎週木曜日、トイレそうじを除いて、全員で外そうじをします。学年縦割りで8つのチームを作り、運動場から中庭、玄関前、旧幼稚園と北校舎の間の駐車場など、8ヶ所に分かれて、外そうじをします。梅雨の時期に入り、なかなか外そうじができませんでしたが、今日は曇り空のもと、6年生がチームを引っ張り、がんばってそうじをしました。 0 0 0
研究授業【5年算数】 投稿日時 : 2020/06/24 教頭 今年最初の研究授業が行われました。校内の主題研究、初期研修(採用2年目)として、5年算数の授業研究会でした。今日の学習内容は、「合同な図形」子どもたちは、図形を実際に動かしながら、図形について調べていきました。一生懸命考え、問題に真剣に取り組むところが、5年生のよいところです。 0 0 0
英語コーナー出現 投稿日時 : 2020/06/23 教頭 中校舎3階の階段上がったところに、英語の学習で使うカードが貼られています。「天気」「色」「季節」のカードがあります。さて、どこまで覚えられたかな?近くを通るとき、ちょっと足を止めてみてみると、自然と覚えてしますかもね。 0 0 0
町たんけん【2年生活科】 投稿日時 : 2020/06/23 教頭 生活科の学習で、町探検に出かけました。今日のコースは、県病院から警察署の方に行き、自動車学校の前を通って学校に戻る「愛宕・伊達コース」でした。天気がよすぎで、熱い中での探検でしたが、子どもたちはがんばって歩き、お店や施設などをたくさん見つけました。保護者の方3名にもご協力いただきました。ありがとうございました。 0 0 0
5時間目の授業から【1年・3年】 投稿日時 : 2020/06/22 教頭 1年生は音楽の授業先生の声のリズムに合わせて、カスタネットを懸命に鳴らしていました。3年生は総合の学習「恒富小学校のひみつ」というテーマ。子どもたちからは、「恒富小学校はいつごろからあるのか」「校長先生はどれくらいいるのか」など、活発な意見が出ていました。 0 0 0
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3
〒882-0872宮崎県延岡市愛宕町1丁目1番地1電話番号(代表)0982-33-2340 (通級)0982-33-2678FAX 0982-34-8726 本Webページの著作権は、延岡市立恒富小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。 ※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。