学校の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (17) 2024年11月 (16) 2024年10月 (17) 2024年9月 (16) 2024年8月 (1) 2024年7月 (17) 2024年6月 (23) 2024年5月 (20) 2024年4月 (19) 2024年3月 (15) 2024年2月 (38) 2024年1月 (15) 2023年12月 (18) 2023年11月 (29) 2023年10月 (24) 2023年9月 (34) 2023年8月 (0) 2023年7月 (27) 2023年6月 (29) 2023年5月 (33) 2023年4月 (16) 2023年3月 (8) 2023年2月 (1) 2023年1月 (8) 2022年12月 (8) 2022年11月 (8) 2022年10月 (9) 2022年9月 (4) 2022年8月 (1) 2022年7月 (10) 2022年6月 (9) 2022年5月 (7) 2022年4月 (7) 2022年3月 (6) 2022年2月 (4) 2022年1月 (4) 2021年12月 (3) 2021年11月 (13) 2021年10月 (21) 2021年9月 (1) 2021年8月 (0) 2021年7月 (8) 2021年6月 (12) 2021年5月 (3) 2021年4月 (6) 2021年3月 (34) 2021年2月 (29) 2021年1月 (21) 2020年12月 (30) 2020年11月 (25) 2020年10月 (40) 2020年9月 (43) 2020年8月 (11) 2020年7月 (36) 2020年6月 (31) 2020年5月 (12) 2020年4月 (18) 2020年3月 (5) 2020年2月 (13) 2020年1月 (17) 2019年12月 (16) 2019年11月 (20) 2019年10月 (20) 2019年9月 (2) 2019年8月 (2) 2019年7月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 今日の授業風景 投稿日時 : 2021/01/29 教頭 1月最後の授業日、子どもたちは、真剣かつ楽しく授業に取り組んでいます。【1年 算数・道徳】【2年 生活】【3年 学級活動】【4年 総合的な学習】【6年 国語(習字)】※ 5年生は別途紹介します。 0 0 0 冬の遊びを工夫しよう【1年】 投稿日時 : 2021/01/28 教頭 生活科の学習で作成した「ビニール凧」と紙コップで作った「かざぐるま」をもって、運動場いっぱい駆け回りました。寒さにも負けない1年生、元気いっぱいです。 0 0 0 給食感謝週間② 投稿日時 : 2021/01/28 教頭 一昨日、紹介できなかったメッセージを紹介します。これで、全ての学級学年のメッセージを紹介できました。明日からは、「食べ残し0」で、給食への感謝の気持ちを伝えましょう!! 0 0 0 秘密基地 投稿日時 : 2021/01/27 教頭 運動場のイオン側の「小鳥の森」の一角に「秘密基地」ができています。低学年の子どもたちが、常置されているベンチとテーブルのところに、学校技術員の先生が剪定された木の枝などを集めてきて作られています。 0 0 0 ペットボトルキャップ回収 投稿日時 : 2021/01/27 教頭 本校で取り組んでいる「ペットボトルキャップ回収」本年度集まった分を、「ペットボトルキャップ回収キャンペーン」を行っているイオン延岡の方に届けました。このキャンペーンは、「ペットボトルキャップで世界の子どもたちに笑顔を!!」というもの。貧困に苦しむ世界の子どもたちの支援活動を行う団体に寄付し、図書の支給や栄養給食の支給、MRワクチンの接種の活動に役立てられているようです。今年の回収分は、全部で「108.5㎏」で、ワクチン約27人分になるそうです。運営委員会の子どもたちが、イオン延岡に出向き、担当の方に届けました。イオン延岡の東入口(タリーズ側)に、県北地区で、同様に取り組んでいる学校等の写真が紹介されています。過去3年の恒富小の取組の写真も掲示してあり、子どもたちはその写真を見つけ、歓声を上げていました。 0 0 0 給食感謝週間 投稿日時 : 2021/01/26 教頭 1/21の「給食感謝集会」で紹介できなかった「メッセージ」を紹介します。今回は、「1年生」から「6年生」へのメッセージと、「5年生」から「調理員の方々」へのメッセージです 0 0 0 ジャンピングボード、大人気です。 投稿日時 : 2021/01/22 教頭 昼休みが始まると同時に、数人の2年生の女子児童や1年生男子児童が走ってやってきました。子どもたちは友だちと楽しそうに、なわとびを始めました。ジャンピングボードの上で、子どもたちは、笑顔で楽しみながら練習に取り組んでいます。楽しみながら、なわとびの技術も上達してほしいですね。 0 0 0 学校技術員の先生、「ありがとうございます」 投稿日時 : 2021/01/22 教頭 校内の環境整備のお仕事をしてくださる「学校技術員」の先生。今回、先生のお仕事の様子等をお伝えします。その1【職員室前の花壇がきれいです】昨年末に植えられた花の苗が、順調に育っています。苗と苗との間の草もまめに抜いてくださり、今現在、元気な姿を見せています。(フラワータームでは、子どもたちも草抜きに取り組んでいます。)きれいな花が咲くように、子どもたちもがんばってお世話をします。その2【コンクリートを入れて、きれいにしました】市内の別の学校の学校技術員の先生方にも手伝っていただき、旧飼育小屋の中や渡り廊下の脇にコンクリートを入れて、きれいにしていただきました。一輪車や竹馬置き場となっていた旧飼育小屋、中が土からコンクリートに変わり、雨の後でも靴が汚れることがありませんね。いつも子どもたちのためにがんばってくださる「学校技術員」の先生、本当にありがとうございます。 0 1 1 給食感謝集会 投稿日時 : 2021/01/21 教頭 全国給食感謝週間(1/24~1/30)に合わせて、「給食感謝集会」が行われました。例年、体育館に集まっての集会を実施していましたが、本年度は、放送による栄養教諭の先生のお話とメッセージの掲示という形で実施しました。ランチルームや1・2年生の教室前に、給食調理員の方々や給食食材搬入業者(お肉屋さん・野菜屋さん)の方、給食当番の高学年のお兄さんお姉さんに対するメッセージが掲示されています。子どもたちの感謝の気持ちがいっぱいつまったメッセージとなっています。これからも、美味しい給食を楽しみにしています。好き嫌いなく、残さず全部食べるように、がんばりましょうね。 0 0 0 地区別集団下校 投稿日時 : 2021/01/20 教頭 今年2回目の「地区別集団下校」でした。前回は、体育館に集合しての集団下校でしたが、今回は、運動場に集合して実施しました。地区の同じ班のメンバーを確認後、担当の先生と一緒に、下校路の途中まで、下校しました。安全な下校が、集団下校でも個人の下校でも、できるようにしていきましょう。 0 0 0 « 626364656667686970 »
今日の授業風景 投稿日時 : 2021/01/29 教頭 1月最後の授業日、子どもたちは、真剣かつ楽しく授業に取り組んでいます。【1年 算数・道徳】【2年 生活】【3年 学級活動】【4年 総合的な学習】【6年 国語(習字)】※ 5年生は別途紹介します。 0 0 0
冬の遊びを工夫しよう【1年】 投稿日時 : 2021/01/28 教頭 生活科の学習で作成した「ビニール凧」と紙コップで作った「かざぐるま」をもって、運動場いっぱい駆け回りました。寒さにも負けない1年生、元気いっぱいです。 0 0 0
給食感謝週間② 投稿日時 : 2021/01/28 教頭 一昨日、紹介できなかったメッセージを紹介します。これで、全ての学級学年のメッセージを紹介できました。明日からは、「食べ残し0」で、給食への感謝の気持ちを伝えましょう!! 0 0 0
秘密基地 投稿日時 : 2021/01/27 教頭 運動場のイオン側の「小鳥の森」の一角に「秘密基地」ができています。低学年の子どもたちが、常置されているベンチとテーブルのところに、学校技術員の先生が剪定された木の枝などを集めてきて作られています。 0 0 0
ペットボトルキャップ回収 投稿日時 : 2021/01/27 教頭 本校で取り組んでいる「ペットボトルキャップ回収」本年度集まった分を、「ペットボトルキャップ回収キャンペーン」を行っているイオン延岡の方に届けました。このキャンペーンは、「ペットボトルキャップで世界の子どもたちに笑顔を!!」というもの。貧困に苦しむ世界の子どもたちの支援活動を行う団体に寄付し、図書の支給や栄養給食の支給、MRワクチンの接種の活動に役立てられているようです。今年の回収分は、全部で「108.5㎏」で、ワクチン約27人分になるそうです。運営委員会の子どもたちが、イオン延岡に出向き、担当の方に届けました。イオン延岡の東入口(タリーズ側)に、県北地区で、同様に取り組んでいる学校等の写真が紹介されています。過去3年の恒富小の取組の写真も掲示してあり、子どもたちはその写真を見つけ、歓声を上げていました。 0 0 0
給食感謝週間 投稿日時 : 2021/01/26 教頭 1/21の「給食感謝集会」で紹介できなかった「メッセージ」を紹介します。今回は、「1年生」から「6年生」へのメッセージと、「5年生」から「調理員の方々」へのメッセージです 0 0 0
ジャンピングボード、大人気です。 投稿日時 : 2021/01/22 教頭 昼休みが始まると同時に、数人の2年生の女子児童や1年生男子児童が走ってやってきました。子どもたちは友だちと楽しそうに、なわとびを始めました。ジャンピングボードの上で、子どもたちは、笑顔で楽しみながら練習に取り組んでいます。楽しみながら、なわとびの技術も上達してほしいですね。 0 0 0
学校技術員の先生、「ありがとうございます」 投稿日時 : 2021/01/22 教頭 校内の環境整備のお仕事をしてくださる「学校技術員」の先生。今回、先生のお仕事の様子等をお伝えします。その1【職員室前の花壇がきれいです】昨年末に植えられた花の苗が、順調に育っています。苗と苗との間の草もまめに抜いてくださり、今現在、元気な姿を見せています。(フラワータームでは、子どもたちも草抜きに取り組んでいます。)きれいな花が咲くように、子どもたちもがんばってお世話をします。その2【コンクリートを入れて、きれいにしました】市内の別の学校の学校技術員の先生方にも手伝っていただき、旧飼育小屋の中や渡り廊下の脇にコンクリートを入れて、きれいにしていただきました。一輪車や竹馬置き場となっていた旧飼育小屋、中が土からコンクリートに変わり、雨の後でも靴が汚れることがありませんね。いつも子どもたちのためにがんばってくださる「学校技術員」の先生、本当にありがとうございます。 0 1 1
給食感謝集会 投稿日時 : 2021/01/21 教頭 全国給食感謝週間(1/24~1/30)に合わせて、「給食感謝集会」が行われました。例年、体育館に集まっての集会を実施していましたが、本年度は、放送による栄養教諭の先生のお話とメッセージの掲示という形で実施しました。ランチルームや1・2年生の教室前に、給食調理員の方々や給食食材搬入業者(お肉屋さん・野菜屋さん)の方、給食当番の高学年のお兄さんお姉さんに対するメッセージが掲示されています。子どもたちの感謝の気持ちがいっぱいつまったメッセージとなっています。これからも、美味しい給食を楽しみにしています。好き嫌いなく、残さず全部食べるように、がんばりましょうね。 0 0 0
地区別集団下校 投稿日時 : 2021/01/20 教頭 今年2回目の「地区別集団下校」でした。前回は、体育館に集合しての集団下校でしたが、今回は、運動場に集合して実施しました。地区の同じ班のメンバーを確認後、担当の先生と一緒に、下校路の途中まで、下校しました。安全な下校が、集団下校でも個人の下校でも、できるようにしていきましょう。 0 0 0
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3
〒882-0872宮崎県延岡市愛宕町1丁目1番地1電話番号(代表)0982-33-2340 (通級)0982-33-2678FAX 0982-34-8726 本Webページの著作権は、延岡市立恒富小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。 ※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。