学校の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (17) 2024年11月 (16) 2024年10月 (17) 2024年9月 (16) 2024年8月 (1) 2024年7月 (17) 2024年6月 (23) 2024年5月 (20) 2024年4月 (19) 2024年3月 (15) 2024年2月 (38) 2024年1月 (15) 2023年12月 (18) 2023年11月 (29) 2023年10月 (24) 2023年9月 (34) 2023年8月 (0) 2023年7月 (27) 2023年6月 (29) 2023年5月 (33) 2023年4月 (16) 2023年3月 (8) 2023年2月 (1) 2023年1月 (8) 2022年12月 (8) 2022年11月 (8) 2022年10月 (9) 2022年9月 (4) 2022年8月 (1) 2022年7月 (10) 2022年6月 (9) 2022年5月 (7) 2022年4月 (7) 2022年3月 (6) 2022年2月 (4) 2022年1月 (4) 2021年12月 (3) 2021年11月 (13) 2021年10月 (21) 2021年9月 (1) 2021年8月 (0) 2021年7月 (8) 2021年6月 (12) 2021年5月 (3) 2021年4月 (6) 2021年3月 (34) 2021年2月 (29) 2021年1月 (21) 2020年12月 (30) 2020年11月 (25) 2020年10月 (40) 2020年9月 (43) 2020年8月 (11) 2020年7月 (36) 2020年6月 (31) 2020年5月 (12) 2020年4月 (18) 2020年3月 (5) 2020年2月 (13) 2020年1月 (17) 2019年12月 (16) 2019年11月 (20) 2019年10月 (20) 2019年9月 (2) 2019年8月 (2) 2019年7月 (1) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 調理実験【6年家庭科】 投稿日時 : 2020/10/22 教頭 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、1学期実施できなかった調理の学習を行っています。実施に当たっては、感染予防対策を十分に行いながら実施しました。今日は、「小松菜」を使っての「調理実験」を行いました。炒めるときの火加減と炒めた小松菜の3つの見た目(色、味、かさ)の違いを学習しました。子どもたちは、5年生の時以来、久しぶりの実習に、真剣かつ楽しく取り組んでいました 0 0 0 雨の後の運動場 投稿日時 : 2020/10/22 教頭 明け方からの雨で、運動場は再び池のようになりました。お昼に水は引きましたが、午後もしとしと雨が降り続き、グランドの状態から、明日の全体練習③は、来週に延期にしました。予報では、来週からしばらくは晴天が続きそうです。そうあることを願います。 0 0 0 1年図工【カラフルいろみず】 投稿日時 : 2020/10/21 教頭 1年生が中庭で、図工の学習をしていました。絵の具で色づけした水を使って。太陽の光に透かしてみたり、違う色の水を混ぜてみたり。子どもたちは、色の不思議や楽しさを、体験を通して学びました。 0 0 0 交通安全教室【中・高学年】 投稿日時 : 2020/10/21 教頭 中高学年は、安全な自転車の乗り方について学習しました。はじめに、自転車に乗る前の安全点検の仕方を学習しました。その後、運動場にかかれたコースを使って、実際に自転車に乗って学習しました。自転車は大変便利で子どもたちにとって身近な乗り物ですが、ちょっとした不注意で命に関わる大きな事故につながる危険な乗り物でもあります。今日学習したことをしっかり胸に刻み、交通ルールを守り、安全に乗って欲しいと思います。 0 0 0 交通安全教室【低学年】 投稿日時 : 2020/10/21 教頭 旭興自動車学校の方を講師に迎え、交通安全教室を実施しました。例年、4月10月の年2回実施していましたが、本年度は新型コロナウイルスの関係で、4月に実施できず、今回のみの実施となりました。低学年は、交差点、横断歩道の渡り方の学習をしました。全員で練習した後、交差点でどこで待つことが安全なのか、「車の内輪差」の実験を診ながら学習しました。今日学習したことを、いつも使う道路で実践することはもちろん、学校での廊下歩行も安全に気を付け実践していきましょう。 0 0 0 運動会係打合せ② 投稿日時 : 2020/10/20 教頭 23日(金)の全体練習、29日(木)の予行練習に向けて、運動会係打合せが行われました。プログラムを見ながら、自分の出番や役割を確認していきました。競技だけでなく、係として頑張る気持ちを高めていきましょう! 0 0 0 秋の遠足【4年 宮崎県総合博物館】 投稿日時 : 2020/10/20 教頭 4年生は、宮崎市の宮崎県総合博物館にバスで行きました。館内や屋外の民家園等の見学、広場での昼食などを行いました。子どもたちにとって、初めて見るものも多く、楽しくそして大変勉強になった遠足でした。 0 0 0 秋の遠足【1年西階運動公園】 投稿日時 : 2020/10/19 教頭 1年生は、西階運動公園に行きました。行き帰りは、「安賀多5丁目」~「西階運動公園」を路線バスを使って、移動しました。公園では、秋の生き物探しやドングリ拾いをしたり、遊具で遊んだりしました。友だちと一緒に食べたお弁当も美味しかったですね。 0 0 0 秋の遠足【3年森の科学館・石峠レイクランド】 投稿日時 : 2020/10/16 教頭 3年生は森の科学館と石峠レイクランドに行きました。森の科学館では、木工体験をし、レイクランドでは昼食と自由遊びをしました。楽しく活動できた3年生、帰りのバスの中では、ぐっすり寝ている子どもたちもいたようです。 0 1 1 秋の遠足【2年門川海浜公園】 投稿日時 : 2020/10/16 教頭 2年生は門川海浜公園に行きました。学校から南延岡駅まで徒歩、南延岡駅から門川駅まで電車、門川駅から門川海浜公園まで徒歩で移動しました。電車では、周りのお客さんに迷惑にならないよう、静かに(?)乗りました。海浜公園では、明きの生き物探しやドングリ拾いなどをやって、遊具で遊びました。昼食は、仲のいい友だちと一緒に楽しく楽しく食べました。全員参加でき、楽しい遠足となりました。 0 0 0 « 717273747576777879 »
調理実験【6年家庭科】 投稿日時 : 2020/10/22 教頭 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、1学期実施できなかった調理の学習を行っています。実施に当たっては、感染予防対策を十分に行いながら実施しました。今日は、「小松菜」を使っての「調理実験」を行いました。炒めるときの火加減と炒めた小松菜の3つの見た目(色、味、かさ)の違いを学習しました。子どもたちは、5年生の時以来、久しぶりの実習に、真剣かつ楽しく取り組んでいました 0 0 0
雨の後の運動場 投稿日時 : 2020/10/22 教頭 明け方からの雨で、運動場は再び池のようになりました。お昼に水は引きましたが、午後もしとしと雨が降り続き、グランドの状態から、明日の全体練習③は、来週に延期にしました。予報では、来週からしばらくは晴天が続きそうです。そうあることを願います。 0 0 0
1年図工【カラフルいろみず】 投稿日時 : 2020/10/21 教頭 1年生が中庭で、図工の学習をしていました。絵の具で色づけした水を使って。太陽の光に透かしてみたり、違う色の水を混ぜてみたり。子どもたちは、色の不思議や楽しさを、体験を通して学びました。 0 0 0
交通安全教室【中・高学年】 投稿日時 : 2020/10/21 教頭 中高学年は、安全な自転車の乗り方について学習しました。はじめに、自転車に乗る前の安全点検の仕方を学習しました。その後、運動場にかかれたコースを使って、実際に自転車に乗って学習しました。自転車は大変便利で子どもたちにとって身近な乗り物ですが、ちょっとした不注意で命に関わる大きな事故につながる危険な乗り物でもあります。今日学習したことをしっかり胸に刻み、交通ルールを守り、安全に乗って欲しいと思います。 0 0 0
交通安全教室【低学年】 投稿日時 : 2020/10/21 教頭 旭興自動車学校の方を講師に迎え、交通安全教室を実施しました。例年、4月10月の年2回実施していましたが、本年度は新型コロナウイルスの関係で、4月に実施できず、今回のみの実施となりました。低学年は、交差点、横断歩道の渡り方の学習をしました。全員で練習した後、交差点でどこで待つことが安全なのか、「車の内輪差」の実験を診ながら学習しました。今日学習したことを、いつも使う道路で実践することはもちろん、学校での廊下歩行も安全に気を付け実践していきましょう。 0 0 0
運動会係打合せ② 投稿日時 : 2020/10/20 教頭 23日(金)の全体練習、29日(木)の予行練習に向けて、運動会係打合せが行われました。プログラムを見ながら、自分の出番や役割を確認していきました。競技だけでなく、係として頑張る気持ちを高めていきましょう! 0 0 0
秋の遠足【4年 宮崎県総合博物館】 投稿日時 : 2020/10/20 教頭 4年生は、宮崎市の宮崎県総合博物館にバスで行きました。館内や屋外の民家園等の見学、広場での昼食などを行いました。子どもたちにとって、初めて見るものも多く、楽しくそして大変勉強になった遠足でした。 0 0 0
秋の遠足【1年西階運動公園】 投稿日時 : 2020/10/19 教頭 1年生は、西階運動公園に行きました。行き帰りは、「安賀多5丁目」~「西階運動公園」を路線バスを使って、移動しました。公園では、秋の生き物探しやドングリ拾いをしたり、遊具で遊んだりしました。友だちと一緒に食べたお弁当も美味しかったですね。 0 0 0
秋の遠足【3年森の科学館・石峠レイクランド】 投稿日時 : 2020/10/16 教頭 3年生は森の科学館と石峠レイクランドに行きました。森の科学館では、木工体験をし、レイクランドでは昼食と自由遊びをしました。楽しく活動できた3年生、帰りのバスの中では、ぐっすり寝ている子どもたちもいたようです。 0 1 1
秋の遠足【2年門川海浜公園】 投稿日時 : 2020/10/16 教頭 2年生は門川海浜公園に行きました。学校から南延岡駅まで徒歩、南延岡駅から門川駅まで電車、門川駅から門川海浜公園まで徒歩で移動しました。電車では、周りのお客さんに迷惑にならないよう、静かに(?)乗りました。海浜公園では、明きの生き物探しやドングリ拾いなどをやって、遊具で遊びました。昼食は、仲のいい友だちと一緒に楽しく楽しく食べました。全員参加でき、楽しい遠足となりました。 0 0 0
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3
〒882-0872宮崎県延岡市愛宕町1丁目1番地1電話番号(代表)0982-33-2340 (通級)0982-33-2678FAX 0982-34-8726 本Webページの著作権は、延岡市立恒富小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。 ※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。