Welcome to Nobeoka Higashi Elementary School
日誌
校長室の窓から
学校便り「木洩れ陽α」5月号の紹介
ゴールデンウィークも終わりました。
風薫る5月かと思いきや、しばらくは雨模様の予報が。
梅雨の走りとでも言うのでしょうか。
すっきりとした青空を見上げたいものです。
さて、木洩れ陽α5月号をお届けします。
学校の教育目標を支える3つのキーワードを紹介しています。
学校便り「木洩れ日α」4月号の紹介
令和4年度が始まり10日あまり経ちました。
本年度も月に1号ずつ学校便り「木洩れ陽α」を発行していきます。
ぜひ、多くの方に見ていただきたいなと思います。
今年もまた、月に一つの詩の暗唱に取り組もうと考えています。
ここに4月の詩を紹介します。
心ってふしぎ
こわせ・たまみ
心ってふしぎ
ちいさな ぼくの ちいさな 胸の
どこかに あるって いうのに ふしぎ
考える
ただ それだけで なんでも はいる
どんなに 大きな ものだって はいる
考える 考える 考える 考える・・・
ーーほうら 心の 心の 中に
大きな 大きな けしきが うかぶ
それより 大きな 青空 光る
※ 4月13日(水)現在、9名の皆さんが暗唱に合格しました。
学校便り「木洩れ陽」3月号
令和3年度を締めくくる3月になりました。
本年度、子どもたちが登校する日も十日あまり。
各学級で思い出深い日々を過ごしてほしいと思います。
さて、学校便り「木洩れ陽」も本年度最終号となりました。
今回は、新たに設定した“学校教育目標”を紹介しています。
ぜひ、多くの方にご覧いただきたいと思います。
学校便り「木洩れ陽」2月号
学校便り「木洩れ陽」1月号
皆様、新年明けましておめでとうございます。
謹んで新春の寿ぎを申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、学校便り1月号をUPいたします。
ご一読いただけたなら幸いです。
木洩れ陽 No.10.pdf
今月号の末尾に、1月の詩を紹介しています。
紙面の都合で載せることができませんので、ここに紹介いたします。
仲なおり 金子みすゞ
げんげのあぜみち、春がすみ、
むこうにあの子が立っていた。
あの子はげんげを持っていた、
わたしも、げんげを摘んでいた。
あの子が笑う、と、気がつけば、
わたしも知らずに笑ってた。
げんげのあぜみち、春がすみ、
ピイチク雲雀(ひばり)が啼いていた。
謹んで新春の寿ぎを申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、学校便り1月号をUPいたします。
ご一読いただけたなら幸いです。
木洩れ陽 No.10.pdf
今月号の末尾に、1月の詩を紹介しています。
紙面の都合で載せることができませんので、ここに紹介いたします。
仲なおり 金子みすゞ
げんげのあぜみち、春がすみ、
むこうにあの子が立っていた。
あの子はげんげを持っていた、
わたしも、げんげを摘んでいた。
あの子が笑う、と、気がつけば、
わたしも知らずに笑ってた。
げんげのあぜみち、春がすみ、
ピイチク雲雀(ひばり)が啼いていた。
学校便り「木洩れ陽」12月号
学校便り「木洩れ陽」11月号
“木洩れ陽”11月号をUPしました。
今回も、詩の暗唱にふれています。
学校便りの中では紹介できませんでしたので、
ここに記します。
最初の質問 長田弘(おさだ・ひろし)
今日、あなたは空を見上げましたか。
空は遠かったですか。
近かったですか。
雲はどんなかたちをしていましたか。
風はどんな匂いがしましたか。
あなたにとっていい一日とは
どんな一日ですか。
「ありがとう」という言葉を
今日、あなたは口にしましたか・・・
木洩れ陽 No.8.pdf
今回も、詩の暗唱にふれています。
学校便りの中では紹介できませんでしたので、
ここに記します。
最初の質問 長田弘(おさだ・ひろし)
今日、あなたは空を見上げましたか。
空は遠かったですか。
近かったですか。
雲はどんなかたちをしていましたか。
風はどんな匂いがしましたか。
あなたにとっていい一日とは
どんな一日ですか。
「ありがとう」という言葉を
今日、あなたは口にしましたか・・・
木洩れ陽 No.8.pdf
学校便り「木洩れ陽」10月号
10月に入り、運動会が近づいてきました。
運動場にテントが立ち、子どもたちの応援練習の声が聞こえてきます。
コロナウィルス感染症に気を付けながら、
多くの皆様に見ていただけるよう準備を進めています。
木洩れ陽10月号をご一読ください。
木洩れ陽 No.7.pdf
運動場にテントが立ち、子どもたちの応援練習の声が聞こえてきます。
コロナウィルス感染症に気を付けながら、
多くの皆様に見ていただけるよう準備を進めています。
木洩れ陽10月号をご一読ください。
木洩れ陽 No.7.pdf
学校便り「木洩れ陽」9月号
9月になりました。
学校の周りを歩いてみると、彼岸花が静かに咲いていました。
どなたかが植えたものなのでしょう。
この季節にふさわしい“約束の花”。
吹く風もどことなく秋の気配を感じさせます。
「木洩れ陽」9月号をお届けします。
木洩れ陽 No.6.pdf
学校の周りを歩いてみると、彼岸花が静かに咲いていました。
どなたかが植えたものなのでしょう。
この季節にふさわしい“約束の花”。
吹く風もどことなく秋の気配を感じさせます。
「木洩れ陽」9月号をお届けします。
木洩れ陽 No.6.pdf
学校便り「木洩れ陽」8月号
この1週間、夏の日差しを感じられません。
ニュースでは、各地の豪雨被害を取り上げております。
早く、青く輝く夏空をのぞみたいものです。
さて、学校便り8月号をアップいたします。
ご一読頂けたなら幸いです。
木洩れ陽 No.5.pdf
ニュースでは、各地の豪雨被害を取り上げております。
早く、青く輝く夏空をのぞみたいものです。
さて、学校便り8月号をアップいたします。
ご一読頂けたなら幸いです。
木洩れ陽 No.5.pdf
訪問者カウンタ
1
9
5
0
3
8
8
新着情報
宮崎県延岡市立東小学校
〒882-0856
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
本Webページの著作権は、延岡市立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
フォトアルバム
東小学校旧校舎の思い出
平成25年度まで使われた、東小学校の旧校舎の写真です。約45年間、多くの子どもたちを見守ってくれました。左の写真をクリックして表示される画面の左上にある「スライドショー」をクリックするとスタートします。(始まるまで20秒ほどかかります。)
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |