校長室の窓から
学校便り「木洩れ陽HARUKA」1月号の紹介
新年になり2週間が過ぎました。
あっという間の2週間でした。
さて、学校便り「木洩れ陽HARUKA」1月号を紹介します。
1月の詩(金子みすゞ 「夢売り」)を紹介しています。
15日(水)現在、13名の皆さんが暗唱を合格しました。
その他、12月からこれまでの画像も紹介しています。
ぜひご一読ください。
学校便り「木洩れ陽HARUKA」12月号の紹介
12月の第2週となりました。
今月の学校便りは、5年生の濱田憲誠君の作文がメインです。
おじいちゃんの濱田憲司さんは、これまで学校の田植えや稲刈りに尽力されている方です。
憲誠君が5年生になり、おじいちゃんの指導の下、田植えや稲刈りを頑張ったことを作文に書きました。
素晴らしい内容です。
ぜひ一読していただきたいと思います。
学校便り「木洩れ陽HARUKA」11月号の紹介
立冬を過ぎ、いよいよ冬の足音が気になる季節となりました。
さて、学校便り「木洩れ陽HARUKA」11月号を紹介します。
今回は11月の詩と10月末から今月初めにかけて行われた行事紹介が中心です。
ご一読いただけたなら幸いです。
学校便り「木洩れ陽HARUKA」10月号の紹介
10月も半ばを過ぎました。
充実の秋を迎えております。
学校便り「木洩れ陽HARUKA」10月号を紹介します。
今回は10月の詩と運動会の画像がメインです。
ご一読いただけたなら幸いです。
学校便り「木洩れ陽」9月号の紹介
9月も半ばとなりました。
先日、運動会の結団式がありました。
今年も赤、白、青団の3つに分かれ、各団が優勝目指して頑張ります。
結団式の話の中で次の点にふれました。
〇 優勝を競い合うのだから、精一杯力を尽くして欲しい。
〇 今日の結団式から競い合いは始まっている。
〇 最後は、点数の先にある“満足感”を一人一人が味わってほしい。
勝って涙する者も、負けて涙する者も美しいと思います。
そんな素敵な運動会を目指しましょう。
下に、木洩れ陽HARUKA9月号を添付します。
ご一読いただけたなら幸いです。
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
東小学校旧校舎の思い出
平成25年度まで使われた、東小学校の旧校舎の写真です。約45年間、多くの子どもたちを見守ってくれました。左の写真をクリックして表示される画面の左上にある「スライドショー」をクリックするとスタートします。(始まるまで20秒ほどかかります。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |