Welcome to Nobeoka Higashi Elementary School
学校からのお知らせ
2022年2月の記事一覧
5年習字
自分で学びなおし
3年生の児童が自分で実験してみて、紙にまとめたものを見せてくれました。
「ものは形を変えても変わらない」ことを
自分の体重で調べてみたそうです。
こうやって自分なりに学習したことを学びなおすことができる力をもっていることがすごいなーと感心しました。
ほとけのざは甘い!?
ほとけのざチュウチュウタイム
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/3491/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/3492/big)
春は近し!
春は近し!
教室をながめて見てみると・・・
いろんなアイデアがたくさんつまっています・・・![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/3486/big)
高学年は自分達で進めることができます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/3487/big)
あっという間に・・・
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/3488/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/3489/big)
高学年は自分達で進めることができます。
あっという間に・・・
お手伝い
昼休みに教頭先生のお手伝いを進んで行う児童。
汚れたデッキをいっしょにはいてくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/3484/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/3485/big)
お手伝い、またお願いしまーす!
汚れたデッキをいっしょにはいてくれました。
お手伝い、またお願いしまーす!
授業の様子・・・
3年理科
4年理科
5年外国語
6年自習の様子・自分達で話し合いを進めていました。
研究授業6-2
中学へ入学するに向けての授業を行っていました。
不安に思っていることを出しあっていました。
「給食が食べきれるか不安!?」
中学校の先生や、先輩からのメッセージから多くの学びを得ていたようでした。
2年目の先生も研究授業にあけくれています。2年目にしてエースの風格が漂う山中先生でした。授業前の教材研究が生きたよい授業でした
研究授業
職員室に入るとき
いろんな用事で職員室に子ども達がやってきます。
きちんとあいさつ・学年・名前・用件を言ってから入ってきます。
ボールの空気入れにやってきた児童
放送委員会
職員室掃除
時と場に応じたあいさつ、できていますか?
6年とびばこ
自分のめあてに向かって、技を極める練習をしていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/3454/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/3455/big)
難しい技に挑戦していました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/3456/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/3457/big)
初めてチャレンジして成功する子もいました。「感動!」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/3458/big)
タブレットで撮影し、自分の動きを確かめていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/3459/big)
学習カードにしっかり記録しています。
難しい技に挑戦していました。
初めてチャレンジして成功する子もいました。「感動!」
タブレットで撮影し、自分の動きを確かめていました。
学習カードにしっかり記録しています。
テスト中(5年)
学期末はテストが増えます・・・
「聞くテスト」&「漢字50問」
漢字50問!
「聞く」テスト
学年のまとめのテストをみんな頑張っていました。
(実は先生達は今が一番忙しいときなのかも・・・)
朝の6年生
引き続き、毎朝ボランティアを頑張っています!
「続ける」ことはすごく大変で、すごく大切なこと・・・
6年1組健康観察
詩の暗唱・みんなで声をそろえて「五十音」から
すかさず宿題の答え合わせに入ります
短い時間を有効に活用していました!
朝のあいさつ運動再始動
朝冷たい風に負けずに元気なあいさつの声が響いていました。
3年理科「ものと重さ」
形を変えると、重さは変わるのか実験。粘土とアルミホイルを調べました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/3145/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/3146/big)
昼休み風景
今日は快晴!子ども達が元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。
下校の様子
明日も元気に登校してね!
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/3093/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1709/wysiwyg/image/download/1/3094/big)
新しい机
技術員の池田先生が、給食の台を新しく作ってくださいました。
「ピカピカ~~」
次々作成していただける予定です!
2号が作成中でした。
池田先生、いつもありがとうございます!
理科室あるある
ちょっとこわい!?ものもあるのが理科室なのです・・・
しかし、私たちに人体のことを教えてくれる大切な教材たちです。
発電と電気の利用「実験」(6年理科)
太陽電池と教材を使って実験をしていました。
日光が当たると、発電するということがよくわかる実験でした。
チャイルドライン講話(6年)
チャイルドライン(18歳までの子ども相談室)の講師の方をお招きして、講話をしていただきました。ワークショップも含め、コミュニケーションを高める内容でした。
訪問者カウンタ
1
9
5
0
4
9
1
新着情報
宮崎県延岡市立東小学校
〒882-0856
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
本Webページの著作権は、延岡市立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
フォトアルバム
東小学校旧校舎の思い出
平成25年度まで使われた、東小学校の旧校舎の写真です。約45年間、多くの子どもたちを見守ってくれました。左の写真をクリックして表示される画面の左上にある「スライドショー」をクリックするとスタートします。(始まるまで20秒ほどかかります。)
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |