ブログ

2023年12月の記事一覧

12/13 学校のようす

すっきりと晴れました。

火災における避難訓練が行われました。

今回は理科室から出火という想定で行われました。

ハンカチを当てながら運動場に開始から1分30秒で全員が避難しました。

ドキドキしながらも一人ずつ放水体験をさせてもらいました。(名水小ならでは)

続いて消火器での消火訓練。「火事だー」と大きな声を出してから消火します。

先生も体験しました。15秒は意外に長いことも感じられました。

最後に4年生代表児童がお礼を言って終了しました。

お忙しいところ、ご指導ありがとうございました!

 

給食はみんなうれしいセルフバーガー(*^-^*)

スクールサポーターの方も学校のようすを見に来てくださいました。

よく名水小のことを気にかけてくださり、子どもたちを大変かわいがってくださっています。

集団下校では、先日行われた子ども教室打合せで出た「とても高学年を中心に成長をしている」「落ち着いて自分たちで学習することができている」「みんな優しく言葉遣いも丁寧になってきた」ことなどを子どもたちに伝えました。

ふくろう号の日。子どもたちも先生もたくさん本を借りていました。

新しく加わられたJOYサポさんがお正月かざりの「千両」をもってきてくださいました。

お気遣いありがとうございます。職員の先生がきれいに活けてくださいました。

玄関がまた華やかになりました。

いろんな人に名水小は支えられています!

 

 

 

 

12/9 青少年育成大会・児童意見発表

9日に行われた青少協大会にて、

6年児童が名水小代表として大勢の観客の前で、堂々と発表を行いました。

「名水小のよさ」として、「放課後子ども教室」「自然」「仲の良さ」の3つを発表してくれました。中学生代表生徒も名水小出身で、見事な発表で大変誇らしく感じられました。

12/12 学校のようす

少しずつ調子が上がってくる火曜日、

みんな元気に学習に臨むことができていました。

今日のクラブはドッジボール!

2チームに分かれてみんな夢中でゲームを楽しんでいました。

春に向けて花壇の整備中です。

この花が満開になるころには6年生は…

 

 

12/11 学校のようす

雨の月曜日でしたが、12月読み聞かせでスタートしました。

放課後は子ども教室の2学期打ち合わせでした。

2学期における運営の反省が出されました。

特に6年生の自立心や「ありがとう」という言葉、

優しい気遣いがたくさん見られてうれしいです。

と子どもたちの成長をたくさん教えていただきました。

先日の青少年育成大会の6年生男子の発表について大変感動していました。

地域のサポーターのありがたさを再確認できた会となりました。

土P連ミニバレー大会

午後は一ヶ岡小体育館で、土々呂中校区のミニバレー大会が行われました。

なんとコロナ禍で5年ぶりの開催でした。

名水小は12名の参加で2チーム体制で臨みました。

珍プレー好プレーに大きな声援がおくられていました。

結果はなんと4位・5位!大健闘でした!

坂本監督をはじめ、産休中の先生も応援に来て頂きました。

夜の懇親会も大変盛り上がりましたね。

みなさん、おつかれさまでした~