学校の様子

南方小エブリデイ

ノート・レポート 初めての「社会科」(3年生)

3年生にとって、はじめて習う教科の一つ「社会科」
まずは、身近な地域の様子から調べていきます。
延岡市が作っている副読本には東小学校のまわりの様子が
紹介されています。
そこから「では私たちの南方小学校のまわりの様子はどうだろうか」という
学習問題のもと、南方小学校の周りの略地図を使って調べ学習が始まります。
まずは、地図上の自分の家に印をつけました

学校のまわりの様子

給食・食事 食事のマナー

朝の時間に、給食指導の一環として
食事のマナーについて、栄養教諭の樋口先生から放送がありました。
まず、4つの食事マナーの話がありました。
1 いただきます・ごちそうさまのあいさつ
2 食器の正しい置き方
3 食べるときの姿勢
4 おはしの持ち方
次に、鉛筆を使って実際に正しいおはしの持ち方をやってみました。
1年生は、既に上手に使える子、うまく物がつかめず苦労している子、
いろいろいました。
できるだけ低学年のうちに、おはしと鉛筆は正しく持てるようにしてあげたいものです。
親が子どもに贈ることのできる大きなプレゼントの一つとも言えます。
おはしの正しい持ち方は、家庭でもしっかり御指導ください。
食事のマナー(おはしの持ち方)

お知らせ 登校班長会

本校は集団登校を実施しています。
安全な登校をするためには、まず班長がしっかり
班のみんなをまとめてほしいと思います。
そのための指導を行う班長会。
年3回行われます。
今回谷口先生からあった話をよく聞いて、
頑張っている班長さんがたくさんいます。
1年生を列の真ん中あたりに入れてやり、
時々後ろを振り返りながら、心を配っている班長さんや
副班長さんたちの姿をほほえましく、また頼もしく見つめるこの頃です。

登校班長会1
登校班長会2

にっこり 歓迎対面式

全校児童が一堂に会して歓迎対面式が行われました。
1年生を歓迎するセレモニーです。
まずはじめて後輩ができた2年生の代表が歓迎のことばを述べました。
次に各学年のことばで、歓迎の気持ちを伝えました。
それに対して、1年生が元気よく
「上級生のお兄さんお姉さん。いろいろ教えてくださいね。
一緒に遊んでくださいね。よろしくお願いします。」とことばを述べました。

それから、在校生が校歌、新入生がさんぽを歌って交流を深めました。
最後は、これからいろんな場面で一緒に活動する
6年生と1年生が手をつないで退場しました。

学校の教育活動には必ずねらいがあります。
今回の行事では、
1年生は、入学の喜びを味わい、学校の一員としての自覚を高めること、
上級生は、1年生の入学を心から祝い、やさしく接しようとする心情を養うこと、
がねらいでした。
こうした「集団の中でこそ得られる成果」に、「家庭や地域でこそ得られる成果」を
積み重ねながら子どもたちの心を耕していきます。
歓迎対面式

汗・焦る 体力テスト

体力テストが始まりました。
子ども自身が今の体力を知り、さらに昨年度からの体力の伸びを実感することで、
体力向上への意欲をもたせるようにします。
今日は5年生が、長座体前屈、上体起こし、反復横跳びにチャレンジしていましたよ。
体力テスト

鉛筆 全漢字練習

全漢字練習は陰山メソッドの一環として取り組んでいる指導法です。
1年分の漢字を4月中に教えてしまい、その後は習った漢字に絞った
プリントで繰り返しテストしていきます。
なぜそのようにするのでしょうか。
「漢字指導を徹底し、どんな漢字テストでも高得点をとれるようにすれば、不思議なことに、全てのテストの点が上がってくるからです。」と陰山氏を書いておられます。
(陰山英男著「ぜったい成績が上がる学習法」2016.8.10 p45)
本校でもそのような学習効果を目指して取り組んでいます。
今日は、先日延岡小学校で行われた研修会に参加した職員が、
陰山先生が実際に示された指導方法で指導し、他の職員にやってみせていました。
全漢字練習

病院 定期健康診断

身体計測・視力・聴力検査
歯科検診、内科検診、耳鼻科検診
眼科検診、心電図検査、尿検査の各種検査・検診を
4月から5月にかけて行います。
お忙しい中、学校医の先生方には何百人もの
子供達を診ていただきます。
心から感謝いたします。
定期健康診断は、児童の健康状態を把握し、日常生活における健康管理及び助言を適切に行うことをねらいとしています。
また、疾病異常を早期に発見することで学習に支障がないように
します。
治療等が必要な場合はお知らせしますので、
子どもの健やかな成長のために、早めに受診してください。

内科検診

理科・実験 クラブ編成(4年生)

4年生以上の児童が、
自分の興味ある分野について
活動をするクラブ活動。

この日はどのクラブになるか決定する日でした。
4年生は学年全体で、クラブ編成をしました。

4年生は特に初めてのクラブ活動。
3年生の終わりに各クラブを見て回る「クラブ見学」を行い、
この日に備えてきました。
どの子も第1希望から第3希望のクラブに入れたようです。

クラブ編成(4年生)
クラブ編成(4年生)

花丸 年度の狭間でもしっかり責任を果たす!

4月のこの時期、まだ新しい委員会が発足していません。
しかし、学校の様々な仕事を誰かが行わなければ、
学校は回っていきません。
たとえば国旗の掲揚、降納の仕事を
昨年度の集会委員会の子どもたちが忘れずにやってくれています。
責任もって全校のために役割を果たす姿に感心し、
頼もしく思いました。



鉛筆 学力調査

6年生は、全国学力調査で国語・算数・理科、
4・5年生は、みやざき学力調査で国語・算数
3年生は、延岡市学力調査で国語・算数に、それぞれチャレンジしました。
この調査の結果から子どもたちの学習の状況を把握し、
今後の指導に役立てていきます。
学力調査(6年)学力調査2(6年)

笑う 見守りありがとうございます

南方小学校の子供達の登校や下校を、
横断歩道などで毎日見守ってくださっている方々がいます。
一年生が新しく加わった新年度の登校班も
この日温かい眼差しで見守ってくださっていました。
大変ありがたいことです。
学校や家庭だけではできない教育を
南方の地域で行なってくださっています。
学校、家庭、地域が一体となって子供を育てている南方地域。
必ずや子供たちもまっすぐ育っていってくれるものと思います!


出張・旅行 1年生初登校

いよいよ1年生が登校班に加わっての初登校です!
不安そうなのはむしろお母さん方で、
集合場所の1年生達はわくわくうきうきの表情でした。

登校班長さんの指示に従って、
1年生もきちんと並んで登校していましたよ。
他の上級生も、今日は1年生と一緒で嬉しそうでした。
また、お兄さんお姉さんらしく、見本となるような横断の仕方、
あいさつの仕方を見せてくれていました。

1年生初登校!

にっこり 入学式

ピカピカの1年生。
にこにこ、わくわくの1年生。
ちょっぴり緊張しながら、お行儀よく入学式に参加していました!

本年度107名の新入生が南方小学校に仲間入りしました。
保護者の皆様が見守る中、
和やかに入学式が執り行われました。

新入生氏名点呼、校長先生のあいさつ、
教育委員会やPTA会長のお祝いの言葉、
6年生代表による寸劇の「歓迎のことば」も行われ、
式次第に従って、滞りなく入学式を終えることができました。

新入生の皆さん、明日から、元気よく学校に来てください!
入学式

にっこり 西階中学校入学式

西階中学校での入学式を終えて、
本校卒業生がお世話になった先生方に報告に来てくれました。
制服を着ると急に大人びて見えます。
おめでとうの声に応える「ありがとうございます」の返事も
何故かしら少し大人っぽくなった感じがしました。
それでも、後ろ姿の腰のあたりからワイシャツがはみ出ているのを見ると、
とても初々しく、心から「頑張ってね!」と応援したくなるのです。
新しい生活が始まります。
卒業生の中学校生活が充実したものになるよう祈っています!

卒業生が訪ねてきてくれました

星 平成30年度が始動!

始業式が終わり、実質的な授業の開始が昨日の月曜日でした。
子どもたちを見ていると、
ひとつ上の学年になって「がんばるぞ!」
と張り切っている様子がよく伝わってきました。
授業第1日目

汗・焦る 交流清掃指導

縦割りグループで清掃を行う交流清掃については、
時間を設けて清掃の仕方を指導するようにしています。
靴箱、トイレ、体育館、庭・運動場などをそうじする子どもたちは、
それぞれ担当の先生の所へ行き、そうじの仕方を学びました。
「美しい学校」は本校の重点事項のひとつです。
しっかり覚えて、学校をきれいにすることで、
自分の心もきれいにしてほしいと思います。
交流清掃指導

笑う 平成30年度がスタート

学年がひとつ上がった!
新しい学級・新しい友だち・新しい先生…。
新しい教室に新しい教科書…。
新学期は、何もかもが新しく、刺激に満ちています。

子どもたちのやる気が視線や返事や姿勢に
とてもよく現れています。

まずは新任式。
新しく来られた先生のあいさつを聞き、
児童代表が歓迎の言葉を発表しました。
また、新しく仲間に加わったお友だちを紹介しました。
学級編成・新任式

始業式では、
代表児童が、今年頑張りたいことをきちんと目標に据え
頑張ろうという心構えを発表しました。

校長先生から3つのことを頑張ろうというお話がありました。
・目標をもって頑張ろう。
・克己心をもって頑張ろう。
・「時を守り 場を清め 礼を正す」を頑張ろう。
の3つです。これから1年間これらを心に置いて頑張ってほしいものです。

谷口先生からは、4月の目標
「元気よくあいさつをしよう」について
あいさつで得する3つのことの話がありました。

いよいよ担任発表。
どの先生になったか、帰ったら
子どもから報告があることと思います。
転入生紹介・始業式

その後教室移動、学級活動
教科書配布と、慌ただしい中にも、
希望に満ちた子どもたちの目が印象的な一日でした。
教室移動・教科書配布

泣く 離任式

お世話になった先生方とのお別れの式「離任式」がありました。

校長先生からは、一期一会の話と転出する先生方の紹介がありました。
先生方からのお別れのあいさつ、
代表児童お別れの言葉…。
そして全校児童の間を縫うように先生方が退場されました。

涙が止まらない女の子。
笑顔でハイタッチをする男の子。

私たち教師が、教師冥利を感じる一日でもあります。
子どもたちの胸に、温かな絆、感謝の心、そういった
美しく、やさしい心を育む行事でもあります。
離任式

放課後はお世話になった先生との別れを惜しむ姿も見られました。
先生との別れを惜しむ1年生
別れを惜しむ
別れを惜しむ2

職員異動(転出)のお知らせ.pdf

にっこり 修了式

平成29年度の締めくくりの式「修了式」が行われました。
代表児童の作文では、今年頑張ったことと
来年度へのやる気が込められた力強い発表が聞かれました。

その後各学年の代表児童に修了証書が手渡されました。

校長先生の話では「克己心」について話がありました。
弱い自分に勝とうとする心「克己心」を持って、
若竹のように伸びる1年にしましょうというお話でした。

式の後は、楽しい春休みにするための約束について
谷口先生の話がありました。
「いかのおすし」「絶対しないこと」などしっかり守りましょう。

南方小学校全校児童の皆さん 進級おめでとう!
また元気に4月6日(金)の始業式で会いましょう。
修了式

晴れ 心に残る卒業式

心に残る卒業式でした
 本日、第110回卒業式が行われました。
卒業生123名が、ご来賓の皆様、保護者の皆様、職員、
在校生代表の5年生に見守られながら、夢と希望を抱き、
本校を巣立って行きました。
 儀式での態度、証書授与等の返事、卒業の歌など、
一生懸命に取り組む卒業生の様子に心をうたれました。
心に残る卒業式となりました。                                 
  123名の卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます!



にっこり 幼稚園修了式

西階幼稚園では修了式が行われました。
もも組15名、いちご組25名の園児が無事1年間の教育課程を
修了した証に、修了証書を一人一人に手渡しました。
みんなとてもお行儀がよく、いつもと違ったけじめの「式」を
きちんと行うことができました。
式の後には、引っ越しや転園のため本園にさよならをする
お友だち4人とのお別れの会もありました。
皆さん、修了おめでとうございます。
4月にまた会いましょう!

幼稚園修了式

曇り お別れ遠足

20日の日は、あいにくの天気で校内遠足になりました。
でも子どもたちは思い切り楽しんだようです。

最初にお別れ集会が行われました。
6年生・在校生をお互いにたたえるエールや
歌や合奏の贈り物などが発表され、温かな雰囲気の会でした。

学級や学年でのレクリエーションでは、天気の合間を縫って運動場で遊ぶ子どもたち、
教室でトランプやUNOで楽しむ子どもたち、思い思いに友だちと楽しく過ごしました。

そしてお昼は楽しみにしていたお弁当。
「弁当の日」の取り組みで、自分で作ったお弁当を披露できた子どももいて、
満足感が得られたようです。
お別れ遠足

晴れ 西階幼稚園卒園式

第52回西階幼稚園卒園式が行われ、
20名の園児が巣立っていきました。

お別れのことばと歌では、
最初から涙目の卒園児もいました。
涙をこらえてセリフを立派に言えました。

お父さんお母さん達は、もう式のはじめから感無量の表情…。
我が子が生まれてからこれまでの
楽しかったこと、辛かったことなど様々な思い出が
走馬燈のように駆け巡ったことでしょう。

4月にはいよいよ小学校に入学。
すてきな1年生になってください。
御卒園おめでとうございます。
西階幼稚園卒園式

晴れ パス&シュート

2年生の体育は、サッカーです。
3人でパスでつないで、最後はコーンに向かってシュート!
まだまだ動きはぎこちないですが、
集中してうまくパスを繋げようと
真剣な表情で頑張っていましたよ。


NEW 西階中学校の卒業式に負けず

西階中学校の卒業式に負けず!
 今日は、西階中学校で卒業式が行われました。南方小学校でも卒業式を1週間後に控え、卒業式の準備や練習に熱が帯びてきました。
 今日も5年生・6年生が合同で、卒業式の流れに沿って、会順の動きを確認したり、別れの歌を練習したりと練習を行っていました。
 西階中学校のお兄さん、お姉さん方に負けないように、練習を重ね卒業式を素晴らしいものにしようとがんばる5年生・6年生です。




理科・実験 水のゆくえ

「水は、熱しなくても、じょう発して
空気中に出て行くのだろうか」という学習問題を
解決しようと4年生が実験をしていました。
水の入ったコップ。放置すると水が減るので
その時点でこの問題の答えは「はい。その通りです。」が答え。
しかし、日なたと日かげで比べたり、
ふたをする方としない方で比べたりしながら
もう一歩踏み込んで実験をしたようですよ。
結果やいかに?


にっこり 玉ねぎ感謝給食

3年生の「のたんこ学習」の一環として、
玉ねぎの栽培をお世話くださった
学校評議員の甲斐俊行さん、そのお手伝いをしてくださった
学校技術員の伊東勝好先生に感謝の気持ちを伝える
「玉ねぎ感謝給食」が本日3年生の教室で行われました。

自分たちで育てた延岡名産「空飛ぶ新玉ねぎ」を使った
玉ねぎサラダに舌鼓を打ちつつ、感謝の気持ちを甲斐さん達に伝えました。
代表児童の感謝の言葉に続いて、みんなで「ありがとうございました」。

甲斐さんも伊東先生もにこやかに召し上がっていただきました。
最後には、感謝の言葉を綴ったメッセージ集をお渡ししました。
玉ねぎ感謝給食

星 南方小の「鮮やか!」

春になり校庭の花々も色づいてきました。
子どもたちの作品の中にも、
思わず目を引く色鮮やかなものもあります。
南方小学校で見つけた
いろんな「鮮やか!」です。

多色刷り
花々

出張・旅行 地区集会があり、登校班が新体制になりました

登校班が新体制になりました!
  3月7日(水)の5校時に地区集会がありました。この地区集会では、各地区毎に班を見直したり、新1年生の班を確認したり、新しい班長・副班長を選出したりといった、登校班の新体制を整える会でした。
 この地区集会を受けて、昨日より新体制での登校が始まりました。5年生以下の学年で新しく班長さん、副班長さんになった子どもたちも早速がんばってくれています。また、6年生で班長さん・副班長さんを卒業した子どもたちも、新しい登校班に寄り添って、優しく支援したり見守ったりしてくれています。
 どうぞ、地域の皆さま、保護者の皆さま、新しい登校班でも、子どもたちの安全のため、ご協力をお願い致します。


笑う 空飛ぶ新玉ねぎ

3年生が空飛ぶ新玉ねぎを収穫しました。
学校評議員の甲斐俊行さんがお世話くださったおかげで、
130数日の間に、小さかった苗が、つやつやで
大きな玉ねぎに成長していました。

一時は、台風で苗が飛ばされ心配しましたが、
俊行さんや技術員の伊東さんが植え直しもしてくださいました。

延岡の名産「空飛ぶ新玉ねぎ」を収穫でき、
子どもたちは嬉しそう…。
家でいろんな料理に変わって、おいしく
いただいたことでしょう。
空飛ぶ新玉ねぎ収穫

グループ 卒業式予行

卒業式の予行が行われました。
本番どおりの流れで動いていきます。
幼稚園・保育所等でも卒園式を行いますが、
発達段階に合わせて、適宜簡略化します。
厳粛な卒業式は、人生において
小学校6年生が最初かもしれません。

姿勢、起立・礼のタイミング、心構え
歩く速さ、礼の形・目線等々、
6年生の卒業式学年練習では、
式での所作を細かいところまで指導していきます。

今日出た課題を、当日までに修正して、
いよいよ23日(金)が本番です!
予行1
予行2

星 卒業式予行準備完了

明日の卒業式予行の会場準備を5年生が行いました。
シートを前面に敷き、整然と椅子を並べ、
頑張ってくれたおかげで、会場は万全に整いました。
そのあと明日歌う歌の練習などを行いました。
5年生は、主役の6年生を盛り立てる
助演俳優です。
自覚をもってしっかりと役割を果たせるよう頑張ってほしいものです。
卒業式予行準備完了

笑う これもキャリア教育

5・6年の子どもたちは委員会活動に参加します。
保健委員会、放送委員会、総務委員会、図書委員会等々。
この活動は、子どもたちでできる仕事を分担して取り組むものです。
責任感、協力する態度、忍耐、勤労精神などを育むことにもつながります。
写真は、給食委員会の仕事の様子です。
大変な仕事ですが、この仕事を委員会でやってくれることで
給食がスムーズに進められます。
仕事をやり遂げたときの自己効力感は
自信につながり、やがては勤労へのモチベーションにもなると思います。
給食委員会の仕事
給食委員会の仕事2

キラキラ 大きく力をたくわえて!

大きく力をたくわえて!
  3月に入りました。南方小学校の桜の木も早いものは花が咲き始めていますが、大木になればなるほど、多くのつぼみを膨らませ、春の訪れに備えているようです。
 南方小の子どもたちも、進学・進級の時期に備えて、今年の学年の復習や苦手分野の克服、さらには、美しい心、思いやりの心を高めることを目指して、大きな力をたくわえているところです。どんな大木に育っていくのか今から楽しみです。
 



晴れ 素直な人は伸びる人

全校朝会で「素直な人は伸びる人」という話をしました。
私(校長)が思う伸びる子どもの条件の一つに
「素直な子ども」があります。
先生や保護者の話をよく聞き、やってみる子ども。
そんな子どもは、いわゆる前向きな子どもです
またチャレンジ精神のある子どもです。

今朝も「ボランティア活動を頑張ってみてください」
という先生の声に応えて、美化活動を頑張っている
6年生の姿が見られました。
この子達は、きっとすくすく伸びていく子どもだと思います。
素直な人は伸びる人

笑う コロコロくるりん

1年生は、図工で作った楽しいおもちゃ「コロコロくるりん」を
玄関前の緩やかな坂道を使って、転がして遊んでいました。
思い思いの飾りをつけた「コロコロくるりん」。
坂道を転がっていくと徐々にスピードがつて
どこまでもコロコロくるりんと進んでいきます。
自分の思いを込めた作品で、楽しく活動していました。
コロコロくるりん

星 のぼりざる作成

PTAの皆さんのご尽力で
延岡の民芸品「のぼりざる」の作成活動が実現しました。
本物ののぼりざるを参考にしながら
PTAの齋藤会長が作成キットを開発されました。
そのキットで時間内に作成ができるように、
PTA教養部の皆さんが材料を切り取ったり、
各種材料をそろえたりしてくださいました。
当日は、いくつかのクラブに所属している子どもたちを対象に
多目的ホールで作成活動を行いました。
延岡のよさを知る貴重な体験ができたようです。
準備や指導に当たってくださったPTAの皆様。
ありがとうございました。
のぼりざる作成

ハート ボランティア感謝集会

ボランティア感謝集会
 本日、朝の活動で、ボランティア感謝集会が行われました。この集会は、暑い日も寒い日も雨の日も、毎日、本校児童の登下校の安全を見守ってくださっている安全ボランティアの方々に感謝する集会です。
 本日は、朝の見守りの後、43名の安全ボランティアの方が学校にお越しいただきました。校長先生より安全ボランティアの方の紹介をしていただき、安全ボランティアの代表の方のお話、6年生代表によるお礼のことば、全校児童の感謝の心を込めた花のプレゼントと、感謝の気持ちと温かい雰囲気の中で、すてきな感謝集会となりました。                 
 安全ボランティアの皆さま、これからも、どうぞよろしくお願い致します。



花丸 あいさつ運動の工夫

代表委員会では、5年生以上の学級代表や各委員会の代表が集まって、
学校をよくする取組などについて話し合います。
1月末に行われた代表委員会では、
「あいさつやえしゃくを自分から進んでする南方小学校にするために
できることを考えよう。」という議題で、
「正門で大きな紙などにあいさつのスローガンを書いた物を持ってあいさつ運動をする」
ということ等が決まりました。
決定は実行に移され、横断幕を持ってあいさつ運動に取り組む
姿が見られています。
スローガンを持ってあいさつ運動
スローガン「先出しあいさつ しっかり目を見て元気よく 笑顔かがやく南方小」を
掲げてあいさつ運動を頑張る6年生

会議・研修 ふるさと教育「子どもたちに伝えたいこと」

ふるさと教育の一環として「子どもたちに伝えたいこと」と題して
毎年校外講師をお招きして講演をしていただいています。
今年は、6年生を対象に、
朝日新聞社延岡支局の吉田耕一支局長様においでいただき、
新聞記者の仕事や今子どもたちに伝えたいこと等のお話をしていただきました。
記事の内容を限りなく真実に近づけるためには、
一人の話だけでなく、何人もの話を聞いていること、
自分一人になった時間に、
将来について考えてみることが大切であること等、
新聞記者としての経験や、子ども時代のことを踏まえて
貴重なお話をいただきました。
子どもたちそれぞれ、自分のキャリアについて考えを深めたことと思います。

子どもたちに伝えたいこと

グループ 6年生から5年生への引継ぎ式

6年生がこれまで頑張ってきた
1.委員会・クラブの部長・副部長
2.あいさつ運動
3.1年生のお世話
4.運動会のリーダー
これらの仕事を5年生に引き継ぐための式です。

まず6年生の代表が、4つの仕事の心構えやこれまで取り組んだ感想などを述べました。
次に南方小学校に伝わる大きな「金のバトン」を5年生代表に渡しました。
最後に、5年生の代表が意気込みを力強く語りました。
また、全6年生が全5年生に向き合って「よろしくお願いします!」の礼・・・。

最上級生としてこれらの仕事に取り組むことで、
毎年6年生は大きく成長します。
現5年生の、最上級生に向けた自覚が高まってきたのではないかと思います。
6年生から5年生への引継ぎ式

花丸 西階幼稚園発表会

西階幼稚園では、発表会が行われ、
お父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃんが
たくさん見に来てくださいました。
合唱、合奏、体操、フラフープ・・・。
コマ回し、劇、ダンス、跳び箱・・・。
いっぱい練習して、大勢の前で発表して・・・。
子どもたちは本当によく頑張りました。
今日家に帰って、きっとたくさん
褒めてもらったことでしょう。
西階幼稚園発表会

音楽 劇団四季公演「嵐の中の子どもたち」

延岡市をはじめ県北の小学校5年生全員を対象に
劇団四季の公演「嵐の中の子どもたち」が行われ、
本校の5年生116名も観劇してきました。
一流の方々が演じるミュージカルに触れる
このような貴重な機会を提供してくださった
劇団四季の皆様はじめ関係者の皆様方に感謝いたしたいと思います。
さすがにプロのミュージカル。
子どもたちは冒頭から引き込まれて、あっという間の2時間でした。
公演中の撮影は禁止されていますので、開演前の様子です。
劇団四季公演
劇団四季公演2

グループ 今年度の最後の参観日

今年度最後の参観日はいかがでしたか
 2月14日(水)に2・3年生が、15日(木)に4・5年生が、16日(金)に1・6年生が今年度最後の参観日でした。
 それぞれの学年で発表を多く取り入れた参観授業が行われました。子どもたちの一生懸命頑張る姿が素晴らしかったです。
 来年度最初の参観日は、4月18日(水)に新2~6年生の参観日が予定されています。来年度の参観日もどうぞよろしくお願い致します。


泣く 2分の1成人発表会

4年生の今年最後の参観日は「2分の1成人発表会」でした。
20歳のちょうど半分、10歳になった4年生の子どもたち。

これまでお父さんお母さんをはじめお世話になった保護者への
感謝の言葉を作文にして発表しました。
「ぼくを生んでくれてありがとう。」
「毎日のご飯を作ってくれてありがとう。」
「夢に向かって頑張るのでよろしくお願いします。」
照れくさそうに、でも嬉しそうに発表する子どもたち。
中には感極まって泣いてしまう子も・・・。感受性が豊かなんですね。

それぞれの思いを込めた我が子の言葉に、
本人以上に思いがあふれたのはお父さん・お母さん達でした。
子どもの成長に、あふれる涙・・・。
愛おしさに思わずハグ・・・。
この10年間の喜び・苦労・悲しみ・・・様々な思いが
保護者の皆さんの胸に去来したことでしょう。

親子の絆がある限り、きっとこの子達は健やかに育っていくことと思います。
2分の1成人発表会1
2分の1成人発表会2
2分の1成人発表会3

にっこり 第2回学校評議員会

学校評価を実施し、その結果を報告するとともに
学校運営に関する御意見等をうかがう会です。
延岡市から任命された南方小学校の学校評議員の皆様に
貴重な御意見を寄せていただきました。
また、学校給食を召し上がっていただきました。
御協力ありがとうございました。

第2回学校評議員会

給食・食事 交流給食

今日は5年生と西階幼稚園の年長ぱんだ組との
交流給食でした。
ぱんだ組の子どもたちにとっては、
入学前に給食をを体験する貴重な機会でした。
これまで、芋植え、芋掘り、水泳交流などで
顔見知りになった5年生とぱんだ組の子供達。
4月からは6年先生と1年生として、
さらに交流を深めていきます。



NEW 新入学児童保護者説明会

新入学児童保護者説明会
 先週2月2日(金)に多くの6年生児童が西階中学校に行って、中学校説明会を体験しましたが、本日は、4月に南方小学校の1年生になる保護者の方を対象に、本校で「新入学児童保護者説明会」を開催しました。
 もうあれから◯年が経ったんだなと、思い起こす保護者の方も多いのではないでしょうか。
 まもなく、次の学年への進級、中学校への進学の時期です。今の学年での学力をしっかり身に付けさせるために、学校では、これまでの学習の復習や練習にも力を入れているところです。
 また、来週は今年度最後の参観日も計画されています。この1年間の子どもたちの成長やがんばりを是非ともご覧になってください。参観日のお越しをお待ちしています。