南方小エブリデイ
お別れ集会・お別れ遠足
天気に恵まれ、お別れ集会・お別れ遠足が行われました。
集会では、お世話になった6年生に、
各学年が発表や歌や演奏の贈り物をしました。
たくさんの「ありがとう」をもらって、
6年生の心はきっと温かくなったことでしょう。
「自尊感情」を高めることができたのではないでしょうか。
こうした経験の積み重ねで、
子どもたちの心は少しずつ望ましい方向に伸びていきます。
道徳性は、このように学校の教育活動全体で培っていきます。
集会の後は、楽しい遠足。
みんなで仲良く遊んで、おいしいお弁当を食べました。
左上から時計回りに:5年生は「6年生を表す“漢字”」を発表しました、1年生は「今の6年生が1年生の時に、当時の6年生に送った歌」を贈りました、西階運動公園で楽しく遊びました、おいしいお弁当!
集会では、お世話になった6年生に、
各学年が発表や歌や演奏の贈り物をしました。
たくさんの「ありがとう」をもらって、
6年生の心はきっと温かくなったことでしょう。
「自尊感情」を高めることができたのではないでしょうか。
こうした経験の積み重ねで、
子どもたちの心は少しずつ望ましい方向に伸びていきます。
道徳性は、このように学校の教育活動全体で培っていきます。
集会の後は、楽しい遠足。
みんなで仲良く遊んで、おいしいお弁当を食べました。
左上から時計回りに:5年生は「6年生を表す“漢字”」を発表しました、1年生は「今の6年生が1年生の時に、当時の6年生に送った歌」を贈りました、西階運動公園で楽しく遊びました、おいしいお弁当!
ボランティア活動
朝、渡り廊下を自主的にそうじしてくれている子どもたち。
校舎の入口に立って、あいさつ運動をしてくれていることども達。
これらをやってくれているのは、6年生です。
学校のために、進んでよい行いをすること
大変素晴らしいことですね。
心が温かくなります。またとてもよい見本になります。
どうもありがとう・・・。
校舎の入口に立って、あいさつ運動をしてくれていることども達。
これらをやってくれているのは、6年生です。
学校のために、進んでよい行いをすること
大変素晴らしいことですね。
心が温かくなります。またとてもよい見本になります。
どうもありがとう・・・。
地区集会(新登校班)
昨日は地区集会で、新しい登校班が決まりました。
まず、新1年生をどこの班に入れるか確かめました。
次に新しい班長・副班長の確認をしました。
また、これまでの登校でできていることとできていないことを確認しました。
これからよりよい登校ができるようやるべきこと、やってはいけないことを
みんなで確認し、最後は新しい登校班で下校しました。
協力して、時間どおり集まる、きちんと並ぶなどの
約束事がしっかりと守れる登校班であってほしいと思います。
保護者の皆様も、安全のため、きまりを守ろうとする態度育成のため
集団登校への御協力をお願いします。
左上から時計回りに:住宅地図を見ながら新1年生を入れた新登校班の編制、新しい班長さん・副班長さんの確認、できていることとできていないことを確認、新しい班長さんの元で集団下校(6年生は後から見守ります)
まず、新1年生をどこの班に入れるか確かめました。
次に新しい班長・副班長の確認をしました。
また、これまでの登校でできていることとできていないことを確認しました。
これからよりよい登校ができるようやるべきこと、やってはいけないことを
みんなで確認し、最後は新しい登校班で下校しました。
協力して、時間どおり集まる、きちんと並ぶなどの
約束事がしっかりと守れる登校班であってほしいと思います。
保護者の皆様も、安全のため、きまりを守ろうとする態度育成のため
集団登校への御協力をお願いします。
左上から時計回りに:住宅地図を見ながら新1年生を入れた新登校班の編制、新しい班長さん・副班長さんの確認、できていることとできていないことを確認、新しい班長さんの元で集団下校(6年生は後から見守ります)
6年生から5年生への引継ぎ式
最上級生として、登校班長、委員会やクラブの役員、1年生のお世話
登校班長など、多くの場でがんばってくれた6年生。
卒業を1ヶ月後に控え、これらの仕事を5年生に引き継ぐための式が行われました。
これまでの6年生の活動の様子を寸劇などで紹介した後、
リーダーを引き継いだことの証「金色のバトン」が、
6年生から5年生に手渡されました。
そして5年生の決意表明。
リーダーの自覚を高める、とても意義深い会となりました。
登校班長など、多くの場でがんばってくれた6年生。
卒業を1ヶ月後に控え、これらの仕事を5年生に引き継ぐための式が行われました。
これまでの6年生の活動の様子を寸劇などで紹介した後、
リーダーを引き継いだことの証「金色のバトン」が、
6年生から5年生に手渡されました。
そして5年生の決意表明。
リーダーの自覚を高める、とても意義深い会となりました。
花も喜んでいます
花に水をあげる子どもたち。
忘れずに水やりをすることで
やがて花たちは、それに応えるように
綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。
そして、子どもたちの中にも
優しい心、自然を愛する心などが
培われていきます。
忘れずに水やりをすることで
やがて花たちは、それに応えるように
綺麗な花を咲かせてくれるでしょう。
そして、子どもたちの中にも
優しい心、自然を愛する心などが
培われていきます。
魔法のなわとび練習板
技術員の伊東先生が魔法のような
なわとび練習板を使ってくださいました。
これに乗ってなわとびをすると、
二重跳びができるようになるのです。
1回もできなかった子は1回。
1回の子は2回。それ以上の子はもうどんどん!
もちろん他の種目だってスムーズにできちゃいます。
子どもたちはもう嬉しくて、
行列を作って順番待ちをしています。
それで今2号機を作ってくださってます。
伊東先生に感謝…。
高く跳べるなわとび練習板
できた!自分でもびっくりです
なわとび練習板を使ってくださいました。
これに乗ってなわとびをすると、
二重跳びができるようになるのです。
1回もできなかった子は1回。
1回の子は2回。それ以上の子はもうどんどん!
もちろん他の種目だってスムーズにできちゃいます。
子どもたちはもう嬉しくて、
行列を作って順番待ちをしています。
それで今2号機を作ってくださってます。
伊東先生に感謝…。
高く跳べるなわとび練習板
できた!自分でもびっくりです
ももたろう~西階幼稚園児による劇~
西階幼稚園の年長、年中の園児全員による劇
ももたろうの様子です。
この日は、子育て支援で、幼稚園に上がっていない幼児が
西階幼稚園で交流活動をしました。
その中で演じたももたろうの劇。
練習をたくさんやって、セリフや動きを覚えたのでしょう。
みんなしっかりと演じることができました。
とても楽しい劇に小さい子どもたちも喜んでいました。
最後は、園児と握手をしてお別れしました。
ももたろうの様子です。
この日は、子育て支援で、幼稚園に上がっていない幼児が
西階幼稚園で交流活動をしました。
その中で演じたももたろうの劇。
練習をたくさんやって、セリフや動きを覚えたのでしょう。
みんなしっかりと演じることができました。
とても楽しい劇に小さい子どもたちも喜んでいました。
最後は、園児と握手をしてお別れしました。
委員会活動
高学年の5,6年生が
生活委員会、美化委員会などの委員会に分かれて、
学校生活をよくする活動に取り組むのが委員会活動です。
協力する態度、ボランティア精神、責任感、自主性など
多くのことを学びます。
この日も各委員会の活動計画に沿って、
一生懸命活動している姿が見られました。
1段目左:本の修理(図書委員会)、1段目右:放送内容の打合せ(放送委員会)
2段目左:長繩跳びの賞状作り(体育委員会)、2段目右:掲示物作成(掲示委員会)
3段目左:階段の清掃(美化委員会)、3段目右:靴箱の整理整頓チェック(生活委員会)
4段目:プランターのそうじ(栽培委員会)
生活委員会、美化委員会などの委員会に分かれて、
学校生活をよくする活動に取り組むのが委員会活動です。
協力する態度、ボランティア精神、責任感、自主性など
多くのことを学びます。
この日も各委員会の活動計画に沿って、
一生懸命活動している姿が見られました。
1段目左:本の修理(図書委員会)、1段目右:放送内容の打合せ(放送委員会)
2段目左:長繩跳びの賞状作り(体育委員会)、2段目右:掲示物作成(掲示委員会)
3段目左:階段の清掃(美化委員会)、3段目右:靴箱の整理整頓チェック(生活委員会)
4段目:プランターのそうじ(栽培委員会)
代表委員会~4年生初参加~
代表委員会は、5年生以上の各学級や各委員会の
代表児童が集まって全校の問題を話し合う場です。
先週行われた2月の代表委員会には、
4年生が初参加。
積極的に、根拠を明確にしながら
堂々と発表する5,6年生の姿にたじたじ。
「こんな意見を言えばいいよ。」とかなり
いざないましたが、なかなか発表するまでには至りませんでした。
しかし、上級生のすごさを目の当たりにし、
あこがれと目標を持つことができたのは、
参加した4年生の大きな財産になったことでしょう。
代表児童が集まって全校の問題を話し合う場です。
先週行われた2月の代表委員会には、
4年生が初参加。
積極的に、根拠を明確にしながら
堂々と発表する5,6年生の姿にたじたじ。
「こんな意見を言えばいいよ。」とかなり
いざないましたが、なかなか発表するまでには至りませんでした。
しかし、上級生のすごさを目の当たりにし、
あこがれと目標を持つことができたのは、
参加した4年生の大きな財産になったことでしょう。
トイレのスリッパ
プレハブ校舎のトイレは主に5年生と2年生が
使っています。
一時期、使い方がとても悪く、
全校でしっかりと指導していこうと確認。
徹底して繰り返し指導をしてきました。
最近では、いつ見てもこのように揃っていることが多くなりました。
たかがトイレのスリッパですが、
子どもたちの素直な心や集中力、伸びようとする意志。
そうしたもののバロメーターです。
先生たちがしっかりとスクラムを組んで、
共通して取り組んでいなければこうはならないのです。
使っています。
一時期、使い方がとても悪く、
全校でしっかりと指導していこうと確認。
徹底して繰り返し指導をしてきました。
最近では、いつ見てもこのように揃っていることが多くなりました。
たかがトイレのスリッパですが、
子どもたちの素直な心や集中力、伸びようとする意志。
そうしたもののバロメーターです。
先生たちがしっかりとスクラムを組んで、
共通して取り組んでいなければこうはならないのです。
何と運動場の桜開花!
幼稚園との境にある桜のうちの一本が開花していました!
花の色や形状からすると河津桜でしょうか。
この温かさで一気に花開いたようです。
別れと出会いの春はもう目の前ですね。
花の色や形状からすると河津桜でしょうか。
この温かさで一気に花開いたようです。
別れと出会いの春はもう目の前ですね。
止まってくれたドライバーへお辞儀
昨日開かれた学校評議委員会の中で、委員さんよりお褒めいただきました。
「最近、横断歩道を渡った後に、止まってくれたドライバーに
きちんとお辞儀をして、礼をしている子どもが増えてきました。」
「あれはとても感じがいいですね。」などのお言葉です。
朝の交通指導時に、
「はい。車の方(かた)にお礼をしましょう。気をつけ。礼。」と
必ずお辞儀をするように指導してきましたが、
他の横断歩道でも、普段から、そのようなお礼をしている
子どもをよく目にするようになったと聞き、大変嬉しく思います。
ちゃんと心にとめて、自主的にお辞儀をするようにしている
子どもたちの素直で前向きな姿。
伸びゆく子とは、きっとそのような子どもですね。
「最近、横断歩道を渡った後に、止まってくれたドライバーに
きちんとお辞儀をして、礼をしている子どもが増えてきました。」
「あれはとても感じがいいですね。」などのお言葉です。
朝の交通指導時に、
「はい。車の方(かた)にお礼をしましょう。気をつけ。礼。」と
必ずお辞儀をするように指導してきましたが、
他の横断歩道でも、普段から、そのようなお礼をしている
子どもをよく目にするようになったと聞き、大変嬉しく思います。
ちゃんと心にとめて、自主的にお辞儀をするようにしている
子どもたちの素直で前向きな姿。
伸びゆく子とは、きっとそのような子どもですね。
お父さんお母さんの前で発表
参観日においでいただいた
お父さんお母さんの前で発表する子どもたち。
休み時間に鍵盤ハーモニカの演奏をチェックしたり、
セリフをもう一度暗唱してみたり・・・。
子どもたちはそれぞれ、ちゃんと発表したい
という小さな目標を持って、小さな胸をときめかせながら
「発表」の場に立っています。
ちゃんと発表できて、拍手をもらったときはどんなにか
嬉しいことでしょう。
こうした場を一つ一つ乗り越えながら、
子どもたちはまた一つ成長していきます。
小さな子どもたちですが、そのがんばる姿は、私たち大人を感動させてくれますね。
お父さんお母さんの前で発表する子どもたち。
休み時間に鍵盤ハーモニカの演奏をチェックしたり、
セリフをもう一度暗唱してみたり・・・。
子どもたちはそれぞれ、ちゃんと発表したい
という小さな目標を持って、小さな胸をときめかせながら
「発表」の場に立っています。
ちゃんと発表できて、拍手をもらったときはどんなにか
嬉しいことでしょう。
こうした場を一つ一つ乗り越えながら、
子どもたちはまた一つ成長していきます。
小さな子どもたちですが、そのがんばる姿は、私たち大人を感動させてくれますね。
夏も冬も・・・
南方小学校ではあいさつ運動に取り組んでいます。
全校で、あいさつがたくさん交わされるように、
朝、門の所にクラスごとに立って、登校してくる
友達にあいさつをします。
夏の暑い日も、
冬の寒い日もがんばっています!
全校で、あいさつがたくさん交わされるように、
朝、門の所にクラスごとに立って、登校してくる
友達にあいさつをします。
夏の暑い日も、
冬の寒い日もがんばっています!
私が生まれたときのこと
2年生の生活科で、「私が生まれたときのこと」の学習をしました。
おうちの人に聞いたりして調べたことを、
みんなの前で発表します。
発表原稿を作り、紹介する物を準備して、
今日はいよいよ発表です。
私が生まれたときのおうちの人の思いを聞くと、
私たち大人は思わず胸が熱くなります。.
子どもたちは、自分の存在を肯定的にとらえることができ、
嬉しい気持ちになったようです。
おうちの人に聞いたりして調べたことを、
みんなの前で発表します。
発表原稿を作り、紹介する物を準備して、
今日はいよいよ発表です。
私が生まれたときのおうちの人の思いを聞くと、
私たち大人は思わず胸が熱くなります。.
子どもたちは、自分の存在を肯定的にとらえることができ、
嬉しい気持ちになったようです。
個別指導
授業では、「もう一回説明を聞きたいな。」という
子供達のために、個別指導を行う場面があります。
この日の一年生は、時計の読み方の学習。
先生の机の周りに集まって、
特別に教えてもらいます。
子供達のために、個別指導を行う場面があります。
この日の一年生は、時計の読み方の学習。
先生の机の周りに集まって、
特別に教えてもらいます。
リコーダー講習会
3年生で、リコーダー講習会が行われました。
講師は、東京リコーダー協会の
高橋肇先生です。
子どもたちが初めて見るようなリコーダーを紹介してくださいました。
また、リコーダーの上手な演奏の仕方を
実演と実習を通じて教えてくださいました。
講師は、東京リコーダー協会の
高橋肇先生です。
子どもたちが初めて見るようなリコーダーを紹介してくださいました。
また、リコーダーの上手な演奏の仕方を
実演と実習を通じて教えてくださいました。
劇団四季観劇会
延岡市の5年生は
劇団四季の演劇を見る機会があります。
劇団と延岡市教育委員会のタイアップで実現した行事。
これが毎年行われているということで、
延岡市の子どもたちは幸せだなあと思います。
演劇というものの性質上、写真撮影ができませんでしたので、
出発前の様子をアップします。
観劇の際の注意事項を聞き、バス3台に分乗していよいよ出発・・・の場面です。
劇団四季の演劇を見る機会があります。
劇団と延岡市教育委員会のタイアップで実現した行事。
これが毎年行われているということで、
延岡市の子どもたちは幸せだなあと思います。
演劇というものの性質上、写真撮影ができませんでしたので、
出発前の様子をアップします。
観劇の際の注意事項を聞き、バス3台に分乗していよいよ出発・・・の場面です。
なかよし会
4月に入学してくる幼稚園・保育園等の園児のみなさんと
本校1年生が参加して、なかよし会が行われました。
入学への期待を高めたり、他園の子ども同士や2つの学年の
子ども同士が仲良くなったりすることを目指しています。
対面式、ゲーム、花の種贈呈、授業参観などが行われ。
園児の皆さんはとても楽しそうでした。
一方1年生は、立派な見本の姿を見せてくれました。
本校1年生が参加して、なかよし会が行われました。
入学への期待を高めたり、他園の子ども同士や2つの学年の
子ども同士が仲良くなったりすることを目指しています。
対面式、ゲーム、花の種贈呈、授業参観などが行われ。
園児の皆さんはとても楽しそうでした。
一方1年生は、立派な見本の姿を見せてくれました。
書写(毛筆)
3年生は、毛筆いわゆる「習字」が始まる学年です。
3年の毛筆の目標の一つは、
点画の種類を理解することです。
点画には、横画,縦画,左払い,右払い,折れ,曲がり,そり,点などがあります。
それぞれの形と筆の動き・筆圧などに注意しながら書いていきます。
小学校の「書写(毛筆)」と習字教室の「書道」とは、目指すところが少し違うわけです。
この日の3年生。筆の扱いにもだいぶ慣れて、一心に取り組んでいました。
「水」という字は、いろんな種類の点画が含まれている格好の教材です。
みんなお手本をよく見て、点画の形に気をつけて取り組んでいました。
3年の毛筆の目標の一つは、
点画の種類を理解することです。
点画には、横画,縦画,左払い,右払い,折れ,曲がり,そり,点などがあります。
それぞれの形と筆の動き・筆圧などに注意しながら書いていきます。
小学校の「書写(毛筆)」と習字教室の「書道」とは、目指すところが少し違うわけです。
この日の3年生。筆の扱いにもだいぶ慣れて、一心に取り組んでいました。
「水」という字は、いろんな種類の点画が含まれている格好の教材です。
みんなお手本をよく見て、点画の形に気をつけて取り組んでいました。
素敵な絵画
「第5回 干支絵画 作品展」が
ヘルストピア延岡で行われました。
南方小学校の児童の力作が、
特選1点、準特選2点などたくさん並んでいて、
とてもうれしく見学できました。
こんなふうに子ども達からたくさん感動と元気をもらっています。
特選・3年甲斐啓眞さん、準特選・6年廣瀬七海さん
準特選・6年長友龍東さん、佳作・2年清島夢菜さん
佳作・2年西村柚希さん、佳作・4年木村勇翔さん
ヘルストピア延岡で行われました。
南方小学校の児童の力作が、
特選1点、準特選2点などたくさん並んでいて、
とてもうれしく見学できました。
こんなふうに子ども達からたくさん感動と元気をもらっています。
特選・3年甲斐啓眞さん、準特選・6年廣瀬七海さん
準特選・6年長友龍東さん、佳作・2年清島夢菜さん
佳作・2年西村柚希さん、佳作・4年木村勇翔さん
鬼はそと福はうち(西階幼稚園)
今日は節分。
西階幼稚園では、豆まきをしました。
着ぐるみを着たなかなか本格的な鬼さんが、
いちご組さん(年中)とパンダ組さん(年長)にやって来ました。
子どもたちは、騒然!
「鬼はそと。福はうち。」のセリフどころではなく、
「食らえ-。」みたいな必死の叫びとともに
本気の豆攻撃でした。
ともあれ、これで厄は去り、福が来たようです。
西階幼稚園では、豆まきをしました。
着ぐるみを着たなかなか本格的な鬼さんが、
いちご組さん(年中)とパンダ組さん(年長)にやって来ました。
子どもたちは、騒然!
「鬼はそと。福はうち。」のセリフどころではなく、
「食らえ-。」みたいな必死の叫びとともに
本気の豆攻撃でした。
ともあれ、これで厄は去り、福が来たようです。
木版画(6年)
6年生の図工は木版画です。
これまでの学校生活で心に残った場面を版画で表現します。
今日は、彫りの時間。
彫る方向や彫る長さ、彫刻刀の使い分けなど、
先生の指導をよく見て、聞いて、彫り進めていきます。
みんなとてもよく集中して取り組んでいました。
ところで、最近の彫刻刀は安全キャップが付いています。(写真参照)
昔に比べて実に進化したものだと感心しました。
これまでの学校生活で心に残った場面を版画で表現します。
今日は、彫りの時間。
彫る方向や彫る長さ、彫刻刀の使い分けなど、
先生の指導をよく見て、聞いて、彫り進めていきます。
みんなとてもよく集中して取り組んでいました。
ところで、最近の彫刻刀は安全キャップが付いています。(写真参照)
昔に比べて実に進化したものだと感心しました。
インフルエンザ対策で・・・
インフルエンザがはやっています。
南方小学校でも2学級が学級閉鎖になりました。
学校では、
・手洗い・うがい・換気・マスクの徹底、
・集会活動を放送で行う、等の対策を取っています。
給食の時間は、通常グループを作って
食べたりすることが多いのですが、
少しでも感染を防ぐため、全員が机を前方に向けて
食べています。
早く流行が下火になってほしいと願うばかりです。
左上から時計回りに:2年、3年、5年,6年
南方小学校でも2学級が学級閉鎖になりました。
学校では、
・手洗い・うがい・換気・マスクの徹底、
・集会活動を放送で行う、等の対策を取っています。
給食の時間は、通常グループを作って
食べたりすることが多いのですが、
少しでも感染を防ぐため、全員が机を前方に向けて
食べています。
早く流行が下火になってほしいと願うばかりです。
左上から時計回りに:2年、3年、5年,6年
たこあげ(1年)
1年生は、自分で作ったたこを揚げるため
小峰グランドに行きました。
保護者の皆さんも多数集まっていただき、お手伝いをしてくださいました。
晴天の空を、泳ぐように揚がるたくさんのたこ。
土手から見た113人のたこ揚げは圧巻でした。
小峰グランドに行きました。
保護者の皆さんも多数集まっていただき、お手伝いをしてくださいました。
晴天の空を、泳ぐように揚がるたくさんのたこ。
土手から見た113人のたこ揚げは圧巻でした。
クラブ活動見学
4~6年生が参加するクラブ活動。
来年からいよいよ今の3年生が参加することになりますが、
それに先立って「クラブ活動見学」が行われています。
各クラブを回り、活動の様子を見学したり、
クラブの部長から説明を受けたりします。
3年生は興味津々。
目を輝かせて説明に聞き入ったり、
活動を熱い視線で見つめたりしていました。
どのクラブでも、活動の様子をうれしそうに見せている
優しい上級生の姿が印象的でした。
左上から時計回りに:パソコンクラブ、卓球クラブ、バドミントンクラブ、ソフトバレークラブ
来年からいよいよ今の3年生が参加することになりますが、
それに先立って「クラブ活動見学」が行われています。
各クラブを回り、活動の様子を見学したり、
クラブの部長から説明を受けたりします。
3年生は興味津々。
目を輝かせて説明に聞き入ったり、
活動を熱い視線で見つめたりしていました。
どのクラブでも、活動の様子をうれしそうに見せている
優しい上級生の姿が印象的でした。
左上から時計回りに:パソコンクラブ、卓球クラブ、バドミントンクラブ、ソフトバレークラブ
ながれぼし郵便局開局!
2年生の生活科学習の一環として、
郵便の仕事を体験する『ながれぼし郵便局』が開局しました。
全校の児童と先生が思い思いのお便りを書き、
それを2年生が集め、仕分けをして、配ります。
校長先生の所にも
たくさんの心温まるお便りがたくさん届きましたよ。
ありがとうございました。
先生の説明をよく聞いて、配達に出発!
手作りの集配袋。ポストにていねいに入れます。
部屋に入るときの礼儀も学びます。たくさんの心温まるお便り。
郵便の仕事を体験する『ながれぼし郵便局』が開局しました。
全校の児童と先生が思い思いのお便りを書き、
それを2年生が集め、仕分けをして、配ります。
校長先生の所にも
たくさんの心温まるお便りがたくさん届きましたよ。
ありがとうございました。
先生の説明をよく聞いて、配達に出発!
手作りの集配袋。ポストにていねいに入れます。
部屋に入るときの礼儀も学びます。たくさんの心温まるお便り。
DIY講座~家庭教育学級せんだん
1月26日(水)の家庭教育学級せんだんは、DIY講座。
木工作家『jun.3』の山本順子先生に、
すのこをつかった棚作りを教えていただき、
皆さん本当に楽しそうに、作っておられました。
できばえも、なかなかのもので、
家庭ですぐに使えて、飾りとしても優れ物の
飾り棚が着々と作られていましたよ。
DIYというと、男性の方が興味あるかと思いきや
参加者は全員お母さん方でした。
こんな技を身につけておくと、家庭生活も
豊かになるでしょうね。
木工作家『jun.3』の山本順子先生に、
すのこをつかった棚作りを教えていただき、
皆さん本当に楽しそうに、作っておられました。
できばえも、なかなかのもので、
家庭ですぐに使えて、飾りとしても優れ物の
飾り棚が着々と作られていましたよ。
DIYというと、男性の方が興味あるかと思いきや
参加者は全員お母さん方でした。
こんな技を身につけておくと、家庭生活も
豊かになるでしょうね。
子どもは風の子
今日も寒かったですね。
そんな中でも、南方小の子どもたちは元気です。
昼休みは、寒風吹きすさぶ中、
鬼ごっこ、ドッヂボール、なわとび・・・などをして、
友達と仲良く遊んでいました。
子どもは風の子。
元気に遊ぶことで、
たくましいからだと心が育ちます。
そんな中でも、南方小の子どもたちは元気です。
昼休みは、寒風吹きすさぶ中、
鬼ごっこ、ドッヂボール、なわとび・・・などをして、
友達と仲良く遊んでいました。
子どもは風の子。
元気に遊ぶことで、
たくましいからだと心が育ちます。
参観ありがとうございました(1月参観日)
土曜授業が行われた1月21日
南方小学校では参観日が計画されました。
土曜ということもあり、多くの保護者の方に来ていただきました。
ありがとうございました。
駐車場も、河川敷で少し遠いのですが
整然と停めていただき、ご足労いただきました。
御協力に感謝いたします。
子どもたちもおうちの人に見ていただき、張り切っていました。
南方小学校では参観日が計画されました。
土曜ということもあり、多くの保護者の方に来ていただきました。
ありがとうございました。
駐車場も、河川敷で少し遠いのですが
整然と停めていただき、ご足労いただきました。
御協力に感謝いたします。
子どもたちもおうちの人に見ていただき、張り切っていました。
6年生の授業(参観日)
1月21日(土)の参観授業。
6年生は4校時に行われ、それぞれの学級において
総合、理科、図工、算数とバラエティに富んだ授業が計画されました。
その中で、大変落ち着いた態度で授業に臨む姿が見られました。
卒業まで約2ヶ月に迫ったこの時期。
内容面では、これまでに学んだことの総まとめが行われます。
態度面も、中学校の速い学習スピードにもついて行ける
集中力や基本的な学習規律をしっかりと身につけた姿が求められます。
小学校卒業を間近に控え、しっかりとした学習の取組を、
おうちの方にも見ていただけたのではないかと思います。
6年生は4校時に行われ、それぞれの学級において
総合、理科、図工、算数とバラエティに富んだ授業が計画されました。
その中で、大変落ち着いた態度で授業に臨む姿が見られました。
卒業まで約2ヶ月に迫ったこの時期。
内容面では、これまでに学んだことの総まとめが行われます。
態度面も、中学校の速い学習スピードにもついて行ける
集中力や基本的な学習規律をしっかりと身につけた姿が求められます。
小学校卒業を間近に控え、しっかりとした学習の取組を、
おうちの方にも見ていただけたのではないかと思います。
遊具を使った運動(1年体育)
1年生の体育では、各種の運動を通じて体の基本的な動きや
各種の運動の基礎となる動きを身に付けることが一つの目標になります。
運動場にあるタイヤ、雲梯、登り棒、鉄棒等を使いながら、
とぶ、登る、ぶら下がる、回る、ぶら下がって移動などの
基本的な動きにチャレンジする授業でした。
今日は参観日。おうちの人にもがんばっている姿を見てもらいました。
各種の運動の基礎となる動きを身に付けることが一つの目標になります。
運動場にあるタイヤ、雲梯、登り棒、鉄棒等を使いながら、
とぶ、登る、ぶら下がる、回る、ぶら下がって移動などの
基本的な動きにチャレンジする授業でした。
今日は参観日。おうちの人にもがんばっている姿を見てもらいました。
給食感謝集会
給食に携わっている方々への感謝の気持ちを伝えること
学校給食の歴史や給食に携わっている方々の仕事への理解を目的に
全校児童が参加して、給食感謝集会が行われました。
代表児童による感謝の作文発表
給食委員会による給食に関するクイズ
色紙や作文などのプレゼント
調理員代表の稲垣さんと栄養教諭の合原先生のお話
等のプログラムをとおして「ありがとう」の心を学べました。
学校給食の歴史や給食に携わっている方々の仕事への理解を目的に
全校児童が参加して、給食感謝集会が行われました。
代表児童による感謝の作文発表
給食委員会による給食に関するクイズ
色紙や作文などのプレゼント
調理員代表の稲垣さんと栄養教諭の合原先生のお話
等のプログラムをとおして「ありがとう」の心を学べました。
1年生の体育
1年生は、教室でも体育ができちゃいます。
今回の運動(2学期末)は、手押し相撲やお互いの指を合わせて体をひねる運動。
これぐらいの動きであれば、教室でも大丈夫でした。
素直な1年生。
本当に運動の楽しさを味わいながら
一生懸命体を動かしていました。
今回の運動(2学期末)は、手押し相撲やお互いの指を合わせて体をひねる運動。
これぐらいの動きであれば、教室でも大丈夫でした。
素直な1年生。
本当に運動の楽しさを味わいながら
一生懸命体を動かしていました。
CRTテスト
CRTテスト(Criterion Referenced Test)とは、
観点別到達度検査のことで、簡単に言えば
その学年の学習内容をどの程度身につけたかを見るテストです。
子どもたち一人ひとりについて
どの評価観点がよくできて、どの評価観点があまりできていないかなど評価し、
今後の指導に役立てていきます。
今日は国語、明日算数にチャレンジします。
1段目左から右へ1年、2年
2段目 3年、4年
3段目 5年、6年
観点別到達度検査のことで、簡単に言えば
その学年の学習内容をどの程度身につけたかを見るテストです。
子どもたち一人ひとりについて
どの評価観点がよくできて、どの評価観点があまりできていないかなど評価し、
今後の指導に役立てていきます。
今日は国語、明日算数にチャレンジします。
1段目左から右へ1年、2年
2段目 3年、4年
3段目 5年、6年
初任者研修
南方小学校には2名の初任者の先生(教師1年目の新米先生)がいます。
お二人とも数年の臨時教員の経験を経て採用されていますので
フレッシュな中にも、落ち着きがあります。
初任者研修をとおして、教師の基礎を1年間かけて学んでいます。
初任者研修担当の先生を中心に先輩の先生方のアドバイスを受け、
ただいま急成長中です。
また初任者研修に関わることで、他の先生方の
力量アップや組織の活性化が図られています。
お二人とも数年の臨時教員の経験を経て採用されていますので
フレッシュな中にも、落ち着きがあります。
初任者研修をとおして、教師の基礎を1年間かけて学んでいます。
初任者研修担当の先生を中心に先輩の先生方のアドバイスを受け、
ただいま急成長中です。
また初任者研修に関わることで、他の先生方の
力量アップや組織の活性化が図られています。
給食指導週間
3学期はじめの給食指導週間が行われました。
重点は、無言。
どの学級も意識して取り組んでいたようです。
重点は、無言。
どの学級も意識して取り組んでいたようです。
いろいろな運動に取り組もう
4年生の器械運動の指導に
体育振興指導教員の倉尾健二先生が来てくださいます。
岡富中学校の保健体育の先生で、本校のPTAでもあります。
体育振興指導教員は体育指導のスペシャリストで、
南方小学校の先生方の研修と子どもたちの指導の充実
を目的に訪問していただいています。
今日は、「いろいろな運動に取り組もう」ということで、
様々な動きの入った運動に
いろいろチャレンジできて楽しく運動ができました。
体育振興指導教員の倉尾健二先生が来てくださいます。
岡富中学校の保健体育の先生で、本校のPTAでもあります。
体育振興指導教員は体育指導のスペシャリストで、
南方小学校の先生方の研修と子どもたちの指導の充実
を目的に訪問していただいています。
今日は、「いろいろな運動に取り組もう」ということで、
様々な動きの入った運動に
いろいろチャレンジできて楽しく運動ができました。
なわとびの季節
来週月曜日からのなわとび月間を前に、
早くも体育の授業等では、長なわとびや短なわとびが始まりました。
5年生は3分間で、190回ぐらい長なわをとんでいました。
1回とぶのに1秒かかっていない計算です。
これでもすごいと思っていましたら、
昨年度の記録はもっともっと上で、3分で、2百数十回だったそうです。
これからの記録が楽しみです。
1年生は小学校で初めてのなわとびの授業ですが、
なかなか上手にとんでいた子もいました。
交差とびや後あやとびができる子がいましたよ。
2重とびも1回ならできるという子もいました。すごいです。
早くも体育の授業等では、長なわとびや短なわとびが始まりました。
5年生は3分間で、190回ぐらい長なわをとんでいました。
1回とぶのに1秒かかっていない計算です。
これでもすごいと思っていましたら、
昨年度の記録はもっともっと上で、3分で、2百数十回だったそうです。
これからの記録が楽しみです。
1年生は小学校で初めてのなわとびの授業ですが、
なかなか上手にとんでいた子もいました。
交差とびや後あやとびができる子がいましたよ。
2重とびも1回ならできるという子もいました。すごいです。
非行防止教室(2年)
2学期末。延岡警察署の皆さんにきていただき、
非行防止教室を行いました。
万引きをすると窃盗罪
万引きをするように仕向けると窃盗教唆罪
といった罪になること。
一度警察に捕まると、その記録がずっと残ることなど
イラストを示しながら、わかりやすく教えてくださいました。
また、婦警さんと先生との寸劇もあって
子どもたちは、お話にぐっと引き込まれていました。
3学期が始まりました
寒い中、全校の子どもたちがまた南方小学校に元気に登校してきました。
やはり学校に子どもの笑顔が帰ってくるのはいいものです。
こちらも元気をもらい、大きな声であいさつをしました。
最初の授業は、始業式です。
3人の代表児童が3学期の目標を発表しました。
「字を丁寧に書きたい」「上級生に向けて発表をがんばりたい」
「有言実行で、挨拶をがんばりたい」など、素晴らしい発表でした。
「旭化成陸上部が駅伝で優勝したことを見習いながら、
南方小学校のみんなも、しっかりと目標を持ち、努力を積み重ねて
まとめの3学期を過ごしてほしい」という校長先生の話がありました。
やはり学校に子どもの笑顔が帰ってくるのはいいものです。
こちらも元気をもらい、大きな声であいさつをしました。
最初の授業は、始業式です。
3人の代表児童が3学期の目標を発表しました。
「字を丁寧に書きたい」「上級生に向けて発表をがんばりたい」
「有言実行で、挨拶をがんばりたい」など、素晴らしい発表でした。
「旭化成陸上部が駅伝で優勝したことを見習いながら、
南方小学校のみんなも、しっかりと目標を持ち、努力を積み重ねて
まとめの3学期を過ごしてほしい」という校長先生の話がありました。
第2学期終業式
終業式では、「心のシャッター」の話をしました。
シンクロナイズドスイミングの井村雅代コーチの言葉です。
(伸びる選手はどこが違うと思いますか?の質問に)
「人の言葉を信じてくれること。やっぱり心にシャッターを下ろす子はだめです。
人の話を聞くときは、耳で聞き、頭で聞き、心で聞かないとだめなんですね。
耳で聞いてても心のシャッターを下ろしてる子はあかん。・・・」
ある雑誌のインタビュー記事を引き合いに出しながら、
みんなも心のシャッターを上げて、先生やおうちの人の話を聞いたら
きっと伸びますと呼びかけました。
式の後は学級活動。
子どもたちは通知表を、神妙に?うれしそうに?眺めていました。
左上から時計回りに:終業式、通知表を眺める子どもたち、どきどきしながらもらいます、冬休みの過ごし方について生徒指導担当の先生のお話
シンクロナイズドスイミングの井村雅代コーチの言葉です。
(伸びる選手はどこが違うと思いますか?の質問に)
「人の言葉を信じてくれること。やっぱり心にシャッターを下ろす子はだめです。
人の話を聞くときは、耳で聞き、頭で聞き、心で聞かないとだめなんですね。
耳で聞いてても心のシャッターを下ろしてる子はあかん。・・・」
ある雑誌のインタビュー記事を引き合いに出しながら、
みんなも心のシャッターを上げて、先生やおうちの人の話を聞いたら
きっと伸びますと呼びかけました。
式の後は学級活動。
子どもたちは通知表を、神妙に?うれしそうに?眺めていました。
左上から時計回りに:終業式、通知表を眺める子どもたち、どきどきしながらもらいます、冬休みの過ごし方について生徒指導担当の先生のお話
のたんこ中間発表(6年)
6年1組の「のたんこ中間発表」を聞きに行きました。
子どもたちは、「地域の未来」に願いを込め、
どのようにしたら地域が活性化するか、
自分たちで考えたことを発表しました。
さすがに6年生。発表の順序を考えて論理的に内容を構成していました。
参観した先生から、
・発表の仕方
・実現するために考えるべきこと
・もう少し工夫したらよいことなどアドバイスを受け、
3学期さらに洗練された内容へと高めてくれることでしょう。
子どもたちは、「地域の未来」に願いを込め、
どのようにしたら地域が活性化するか、
自分たちで考えたことを発表しました。
さすがに6年生。発表の順序を考えて論理的に内容を構成していました。
参観した先生から、
・発表の仕方
・実現するために考えるべきこと
・もう少し工夫したらよいことなどアドバイスを受け、
3学期さらに洗練された内容へと高めてくれることでしょう。
福祉のために役立ててください(募金活動)
本日、全校で集めた募金を、
延岡市社会福祉協議会の方へお渡ししました。
活動したのは、福祉委員会。
学級を回って集める仕事等に取り組み、今回
「福祉のために役立ててください。」と
代表児童が挨拶して手渡しました。
活動をとおして、子どもたちに
ボランティア精神を培うことができたようです。
延岡市社会福祉協議会の方へお渡ししました。
活動したのは、福祉委員会。
学級を回って集める仕事等に取り組み、今回
「福祉のために役立ててください。」と
代表児童が挨拶して手渡しました。
活動をとおして、子どもたちに
ボランティア精神を培うことができたようです。
体育(4年)
子どもたちは体育が大好きです。
中には苦手な子もいますが、自分の体力や
技能に合わせて、それぞれの運動の特性を踏まえた
楽しさを味わえるよう指導することを目指しています。
4年生のポートボール、走り高跳びにお邪魔しました。
ナイスブロックやナイスジャンプがたくさん見られました!
中には苦手な子もいますが、自分の体力や
技能に合わせて、それぞれの運動の特性を踏まえた
楽しさを味わえるよう指導することを目指しています。
4年生のポートボール、走り高跳びにお邪魔しました。
ナイスブロックやナイスジャンプがたくさん見られました!
耳すま集会(6年)
6年生にとって、小学校最後の耳すま集会・・・。
そこにかける意気込みを存分に感じ、感動で胸がいっぱいになりました。
ここに至るまでに重ねてきた努力に思いを馳せ、不覚にも涙が止まりませんでした。
指揮者に向かってまっすぐ見つめる目。決して楽器だけを見てはいません。
難しいリズムを見事に合わせた心と耳。
迫力の139名のハーモニー・・・。
どれをとっても素晴らしく「君たちはどこに出しても恥ずかしくない
立派な南方小の最上級生だ。感動をありがとう。」と最後は声をかけました。
これぞ「感動とときめきの教育」!!
あと3ヶ月。「有終」の卒業に向かって、きっとがんばってくれることと確信します。
左上から時計回りに:手をつなぎリズムを合わせる練習、直前練習で岩田先生の檄が飛びます、迫力のハーモニー、難易度マックスの合奏「パイレーツオブカリビアン」
そこにかける意気込みを存分に感じ、感動で胸がいっぱいになりました。
ここに至るまでに重ねてきた努力に思いを馳せ、不覚にも涙が止まりませんでした。
指揮者に向かってまっすぐ見つめる目。決して楽器だけを見てはいません。
難しいリズムを見事に合わせた心と耳。
迫力の139名のハーモニー・・・。
どれをとっても素晴らしく「君たちはどこに出しても恥ずかしくない
立派な南方小の最上級生だ。感動をありがとう。」と最後は声をかけました。
これぞ「感動とときめきの教育」!!
あと3ヶ月。「有終」の卒業に向かって、きっとがんばってくれることと確信します。
左上から時計回りに:手をつなぎリズムを合わせる練習、直前練習で岩田先生の檄が飛びます、迫力のハーモニー、難易度マックスの合奏「パイレーツオブカリビアン」
クイズのれんしゅうをしよう
1年生の国語に「クイズのれんしゅうをしよう」という単元があります。
題名からしてとっても楽しそうです。
授業をのぞいてみたら・・・、
自分の好きなスポーツなどをクイズに出すために、
問題の言い方やヒントの出し方を考えていました。
第一ヒントから、あまりも簡単なヒントを出す子が続出。
難しいヒントから徐々に簡単なヒントを出すよう
指導しました。
隣の友達とクイズを出したり、答えたり・・・。
題名どおりの楽しい授業でした。
題名からしてとっても楽しそうです。
授業をのぞいてみたら・・・、
自分の好きなスポーツなどをクイズに出すために、
問題の言い方やヒントの出し方を考えていました。
第一ヒントから、あまりも簡単なヒントを出す子が続出。
難しいヒントから徐々に簡単なヒントを出すよう
指導しました。
隣の友達とクイズを出したり、答えたり・・・。
題名どおりの楽しい授業でした。
いもほり
先週2年生は、いもほりをしました。
北校舎横の小さな畑で育てていたいもが
結構たくさんとれ、一人一人に配れるほど収穫できました。
中には、子どもたちの顔ほどもある
大きないももありましたよ。
北校舎横の小さな畑で育てていたいもが
結構たくさんとれ、一人一人に配れるほど収穫できました。
中には、子どもたちの顔ほどもある
大きないももありましたよ。
5年生と年長児の交流給食
12日(月)に、5年生と西階幼稚園のパンダ組(年長児)の
交流給食が行われました。
5年生の園児を見つめる目が優しくあたたかです。
パンダ組の子どもたちは、来年から食べる
「給食」がどんなものなのか体験できて、楽しそうでした。
交流給食が行われました。
5年生の園児を見つめる目が優しくあたたかです。
パンダ組の子どもたちは、来年から食べる
「給食」がどんなものなのか体験できて、楽しそうでした。
基礎の基礎(計算)
算数の「計算」は、
基礎を培う小学校の学習の中でも
最も基本的な領域です。
南方小学校では、基礎的な学力をしっかり身につける
ことが重要と考え、授業はもちろん
学力アップタイムを時間割に位置づけたり、
少人数指導を取り入れたりするなどして取り組んでいます。
この日は4年生が小数×整数の筆算を学習していました。
みんな真剣に学んでいます。
基礎を培う小学校の学習の中でも
最も基本的な領域です。
南方小学校では、基礎的な学力をしっかり身につける
ことが重要と考え、授業はもちろん
学力アップタイムを時間割に位置づけたり、
少人数指導を取り入れたりするなどして取り組んでいます。
この日は4年生が小数×整数の筆算を学習していました。
みんな真剣に学んでいます。