学校の様子

楓荘(かえでそう)交流会


3~6年生(7人)で、楓荘を訪問しました。

おじいちゃんおばあちゃんが60人ほど集合して下さいました。


学校紹介のあと、歌を披露しました。


「手あそび」「お手玉」「あやとり」をグループに分かれてしました。


楽しく交流できました。


「子どもたちが来てくれるだけで、みんな笑顔になります。」という話を伺いました。

来年もまた訪問することを約束して、楓荘をあとにしました。

楓荘の皆さん、お世話になりました。

3,4年 理科学習の風景


さて、4年生の2人は、ズバリ、何の勉強をしているのでしょう?


「空気が温められると、体積が増える」現象を実験しています。

試験管を温めると、試験管の口についた石けん水がプーッと膨らんでシャボン玉ができます。

他にもフラスコの口に付けたゴム風船が膨らむ実験もしました。

~なぜこうなるのか、次の時間から学習していきます。


さて、3年生は何をしているのでしょう?



パソコン室で、「光の学習」をしています。

複式指導なので、3年生が2人だけで学習(間接指導)中です。
(※後半は、教室に戻って先生と学習しました。)

実験を伴う理科の複式指導は、準備も大変ですが、がんばって学習しています。

交流会の準備中です!

来週、特別養護老人ホーム 楓(かえで)荘を訪問し、交流会を計画しています。

今日は、事前練習の様子を紹介しましょう。


「手あそび」をパソコンで調べ、練習しています。
6年生と3年生2人です。


こちらは、お手玉やあやとりなど、昔のあそび担当の4,5年生です。



おじいちゃんやおばあちゃんと楽しく交流ができるようにがんばります!

1,2年生だってできるもん!


生活科の時間に、さつまいものバター焼きを作りました。

上級生のクラブ活動に負けず劣らずの活動でした。

おいしくできましたよ。

1年生は、塩と砂糖をふりふり…。


さすが2年生、手つきがすばらしい!


実は、1年生は、台に乗っていました。かわいいですね。

楽しい!クラブ活動

クラブ活動のメンバーは、3年生以上の7名です。

今回は学校の農園でとれたサツマイモを使って「スイートポテト」を作りました。



ご覧の通り、おいしそうにできました。


作り方はこの通り。意外と簡単です。


みんなでおいしく食べました。
安心して下さい! 先生方もちゃんと「試食」しましたよ。

「ランランタイム」スタート!

今日から、持久走練習が始まりました。

12月4日の持久走大会まで、走れ!走れ!


準備運動はしっかりと。


いよいよスタートです。


自分のペースで6分間走ります。

がんばれ!算数

2時間目は、どのクラスも算数の勉強でした。

算数の学習では、基礎基本をしっかり身に付けることをもとにして、活用する力を伸ばすことをねらいとしています。

3年以上は複式指導という状況ですが、少人数であることを「個に応じたきめ細かな指導が可能である。」とプラスにとらえ、日々の指導に当たっています。

個人レベルでの学力は上昇中です。がんばれ浦城っ子! 

1年生は、たしざんの勉強。


2年生は、かけ算です。


3年生は、かけ算の筆算。


4年生は、面積の勉強です。


5・6年は、それぞれ復習問題に取り組んでいました。

学習発表会大成功

学習発表会の本番を迎えました。

子どもたちは練習の成果を見事に発揮し、素晴らしい発表会になりました。

来場者数も去年を上回り大盛況でした。

関係した全ての皆様方に感謝します。ありがとうございました。


全校でのマット運動、キメポーズもバッチリ!

PTAと全校児童で合唱「ビリーブ」

ステージの上でも堂々発表!

来場者も60人を超えました。


うどんが売り切れて大変。追加しました。

いよいよ明日本番~学習発表会

いよいよ明日が学習発表会の本番です。

今日は最終リハーサルをしました。

準備万端!多くの方に来ていただけると幸いです。

9時30分開演です。お誘い合わせのうえ どうぞお越しください。


群読


マット運動


劇も最終打合せ中。

いってらっしゃい~視察研修

今日は、家庭教育学級の視察研修のご紹介です。

南浦中、熊野江小と3校合同で、臼杵市に行きます。醤油工場や石仏の見学などをするそうです。よい1日となりますように…。

8時40分 学校に集合して出発です。


4名のお母さん+弟くん。ご案内役は教頭先生です。


行ってらっしゃい!
”おみやげ話”を待ってます!

避難訓練(津波)をしました


11月5日は「津波防災の日」です。

そこで、浦城小でも津波を想定した避難訓練を実施しました。

ゴルフ場がある山まで避難する時間的余裕がない場合は、学校の裏山に避難することにしています。


運動場に集合したあと、避難開始!


学校裏の堤防に上がり


竹林をめざして走れ走れ!


避難完了。ここまで2分20秒、よくできました。

「自分の命は、自分で守る」ことを確認し訓練を終わりました。

訓練の態度は、100点(※校長採点)でした。

船の絵をかきました~1,2年

今日は、1,2年生がかいた絵を紹介します。

10月1日に、浦城港で大型漁船の進水式がありました。その進水式で見た船を絵にかいたものです。絵の具を使ってりっぱな船がかけました。




2年 そうまくん        1年 ひろとくん

1年 ゆいりさん        1年 そのかさん

みんなで協力、給食準備

少し肌寒い11月のスタートとなりました。
今日は給食準備の様子をご紹介しましょう。


ランチルームへ向かいます。


1年生もストロー配りのお手伝い。


2年生以上の8人が当番です。(1年中です。)


準備完了、いただきま~す!
ずっと「残食ゼロ」でがんばっています。

社会見学に行きました

今日は、全校で社会見学に行きました。

延岡駅前から、”まちなか循環バス”を利用して、イオン延岡店~社会教育センター~内藤記念館をまわりました。


チキなん番長が乗ってました。(※ぬいぐるみです。)


イオンでは、店内の裏側にも行きました。


イオンの藤島さん、宮田さん お世話になりました。


内藤記念館では、歴史の勉強をしました。

日頃なかなか経験できないことが多く、子どもたちにとってもよい見学になりました。

りっちゃんサラダを食べました

今日の給食で「りっちゃんサラダ」を食べました。

1年生の国語の学習に登場するサラダです。主人公のりっちゃんがおかあさんのためにサラダを作りますが…。いろんな動物が出てきて、りっちゃんにアドバイス。おいしいサラダができあがるというストーリーです。
 

☆ レシピをご紹介しましょう ☆

 ※ いずれも適量でどうぞ~
 ※ (  )内は、アドバイスした動物名です。

・ きゅうり、キャベツ、トマト ← りっちゃんが入れた分です。
・ かつおぶし (のらねこ)
・ ハム (犬)
・ とうもろこし (すずめ)
・ さとう (あり)
・ にんじん (うま)
・ こんぶ (白くま)
・ あぶら、しお、す (アフリカぞう)

子どもたちは、みんなおいしそうに食べていました。

ご家庭でも 作ってみてはいかがですか。

学習発表会の練習~その5




学習発表会本番まで残り2週間を切り、いよいよ練習にも気合いが入ってきました。

今朝の音読タイムでは、劇と群読の全体練習をしました。

朝夕と昼間の気温差が激しく、体調管理にも気を遣うこの頃です。

元気にがんばれ、浦城っ子!!

集合学習~熊野江小の友だちと


今日は、熊野江小の友だち8人を迎えて集合学習を行いました。

いろいろな行事を通して一緒に活動することは時々ありますが、各教室に分かれての学習はなかなかできない経験です。

給食が終わる頃には、ずいぶん打ち解けた様子でした。



3,4年生は社会見学に行きました。


1,2年生は、生活科でおもちゃを作りました。


5,6年生は、卓球に挑戦しました。


みんなで給食、にぎやかでした。

読み聞かせ 10月







「灯火親しむの候」~読書にふさわしい季節、まっただ中です。

今朝は、読み聞かせをしました。

「落語読本 まんじゅうこわい」(中村 賢二校長先生)

「てがみをください」(戸髙 恵美先生)

ジャンルもさまざまで、子どもたちも目を輝かせて聞いていました。

旭小・熊野江小交流学習



今日は、交流学習の日。熊野江小の友だちと一緒に旭小学校へ行きました。

「オズの魔法使い」を鑑賞したあと、給食・昼休みまでいっしょに過ごしました。

交流学習は、6月に次いで今年度2回目とあって、友だちもたくさんできたようです。



旭小の友だちが、クラスごとに迎えに来てくれました。




昼休みは、運動場でなかよく遊びました。

急遽、イモ掘りを…?!



あさってに予定していたサツマイモの収穫作業。

昨日、蔓や葉を刈り取ったあとから、カラスの襲撃!?に遭いました。

そこで急遽、今朝からイモ掘りをすることにしました。

収穫したイモは、みんなで”山分け”します。



大きなイモは、約730グラムでした。

サツマイモの収穫準備



今朝は、サツマイモの収穫準備として、葉とつるを刈り取りました。

一度は鹿の被害を受けましたが、どうやら立派なサツマイモができたようです。

3日後の収穫をみんな楽しみに待っています。

学習発表会の練習~その4



今日は、集団マット運動の練習風景を少しだけ紹介します。

画像では全員が静止し、ピタッと決まっているかのように見えますが、実際は体のぐらつきを抑えてバランスをとるのが精一杯です。

劇に、合奏に、運動にと練習にも熱が入ります。

ふれあい交流会~グラウンドゴルフ




今日は、ふれあい交流会を行いました。

地域のおじいちゃん、おばあちゃんとグラウンドゴルフで楽しみました。

みなさん日頃から練習されているだけあって、見事なプレーが続出しました。

子どもたちもがんばり、楽しい時間を過ごすことができました。

学習発表会の練習~その3




今朝は、群読「お祭り」(詩:北原白秋)の練習です。

「わっしょい、わっしょい」というお祭りのリズムが繰り返し出てくるテンポよい作品です。ミスは気にせず堂々と発表するよう心がけています。

本番まであと3週間。いよいよ練習にも熱が入ってきます。がんばれ、浦城っ子!

放課後の風景




さよならをした1~3年生が、運動場で遊んでいます。上級生の終わりを待っているのです。

下校後は、近所で友だちと遊ぶ経験があまりできない浦城小の子どもたち、

つかの間の楽しいひとときです。

上級生が終わったら、いっしょに帰ります。

陸上教室~5,6年参加




市内の小学校の約半数 14校が一堂に会しての陸上教室が、西階陸上競技場で開催されました。

浦城小学校からは5.6年生3名が参加しました。

ソフトボール投げ、走り幅跳び、100メートル走、400メートルリレーに出場し、がんばりました。

競技以外にも、ばんば踊りや体つくり運動もあり、楽しい1日を過ごすことができました。 

すくすくタイム~目の健康について




今朝は視力検査のあとに、目の健康について学習しました。

目の健康を守るためには、
① ゲームをしたりテレビを見たりする時間を短くすること
② 睡眠をたっぷりとること
③ 姿勢を正しくすること
この3つが大事であることを学びました。

目の愛護デーは過ぎましたが、日常生活の中で気を付けておきたいものですね。

ふくろう号がやって来た!






今日は、月に1度のお楽しみ、延岡市の移動図書館「ふくろう号」がやってきました。常時3300冊~3500冊を積んでいるそうです。

子どもたちは、ひとり10冊まで借りることができます。みんな「ふくろう号」が来るのをいつも楽しみに待っています。
 
人気の本は、高学年女子は「一期一会」シリーズ。男子は怖い話やおばけが出てくるものだそうです。

読書の秋。先生方もたくさん借りて読んでいますよ。

外国語大好き!1~4年生






1年生から4年生までが、「英語で遊ぼう」(学校の行事1時間)を行いました。

外国語の授業は現在高学年だけですが、低・中学年にも体験させようと計画しました。

延岡市が作成している、外国人向けの延岡市のパンフレットを紹介していただきました。

パンフレットの中は、観光名所やグルメ、イベントなどが満載でした。

他にも、英語による読み聞かせなど楽しい活動ができました。 グッ ジョブ!

そろばん大好き






今日は、延岡市中川原町の珠算塾 延岡旭珠友会の今村 聖(いまむら きよし)先生にお越しいただき、3,4年生が珠算の学習をしました。

3年生にとっては初めての学習でしたが、基礎からていねいに学ぶことができ、貴重な体験になったようです。4年生もかなり上達しました。

「4人とも とても上手でした。」とお褒めの言葉もいただきました。

算数の授業としては、2時間ほどしか時間設定がありませんが、珠算についての興味・関心も高まったようです。

発表会の練習~その2



今日は、学習発表会での全校劇「サラダでげんき」の台本読み合わせをしました。

主人公は、りっちゃん(トリプルキャスト)。たくさん登場する動物たちも個性豊かな面々がそろっています。

1年生から6年生まで、全校で取り組むところにも良さを感じます。

「浦城劇場」 開演まで1ヶ月です。乞うご期待!

発表会の練習開始!




11月8日(日)に行われる学習発表会の練習が始まりました。

1,2年生は、リズム打ちの練習です。

「ウン タタ ウン タタ タン タン タン ウン…」

これから約1ヶ月間で、劇や合唱・合奏などを仕上げていきます。

運動会とはまた違った子どもたちのパフォーマンスをどうぞお楽しみに!

10月 全校朝会




今朝の全校朝会では、はじめに校長が、10月から今年度の後半に入ったこと。そして、1年の折り返しを迎えて今後心がけてほしいことなどを話しました。

次に、自ら考えて行動することや読書に力を入れることなどを、各担当が話しました。

運動会が終わって間もない子どもたちですが、次の目標に向かってまた頑張って欲しいものです。

進水式見学@浦城港







浦城港で行われた船の進水式を見学しました。

総トン数 19トンの大型漁船の進水式は、めったに見ることのできない経験になるということで全校児童で行きました。

神事のあと餅まきもありました。

地元の主要産業である漁業に対する理解を深めるとともに、ふるさとを愛する心を育てる上でも貴重な経験となりました。

読書の秋~読み聞かせ






今朝は、先生方による読み聞かせをしました。

「いいね いいね」(矢部先生) 

「しょうてんがいは ふしぎどおり」(戸髙先生)

明日から10月。読書指導月間に入ります。

”スポーツの秋” から ”読書の秋” へ バトンタッチです。

片付けまでしっかりと


今日は、運動会の後片付けをしました。
子どもたちは、運動場と体育倉庫、体育館にそれぞれ分かれての作業です。
運動会が無事終わって、子どもたちも少しほっとしたような表情でした。

運動会大成功!




空模様が心配されましたが、1滴の雨粒も落ちてくることなく、運動会を行うことができました。

本番に強い子どもたちのすばらしい活躍と、地区の方々の一致団結した姿が印象的でした。

ちなみに、競技の部 優勝:白団  応援の部 優勝:赤団でした。

運動会が終わったらノーサイド。

これからは、また11人が一つのチームになって 次の目標をめざします。

前日準備完了!~いよいよ明日本番




空模様が気になるところですが、どうやら明日は運動会ができそうです。

今日は午後から保護者や地区の方に協力していただき、前日準備を行いました。

いよいよ明日本番を迎えます。

すばらしい運動会になりますように…。

敬老会に出演しました




9月21日 敬老の日に行われた、「浦城地区敬老祝賀会」に出演しました。

学年ごとの歌や楽器演奏などを披露しました。

はじめは緊張していた子どもたちでしたが、温かい拍手をいただきほっとしたようすでした。

今度は、2日後に迫った運動会でがんばります。

運動会総予行練習







運動会の総予行を行いました。
今日は、津波の影響で登校時間を遅らせるなどバタバタしましたが、
本番前の練習がしっかりできました。

明日からはよい連休をお過ごしください。(浦城小は、24日までの6連休です。)

わっかで へんしん!~1,2年図工






1,2年生の楽しい図工の様子をご紹介しましょう。

”わっか”を作って、それに飾りを付け、何かに変身する活動です。

男子はかっこよく、女子はかわいらしくを目指していたようです。

※ 撮影後もたくさんの飾りを付け、変身していました。

応援練習~その3




昼休みの応援練習も、日ごとに気合いが入ってきました。

教室が隣どうしのなので、互いに負けじと声を張り上げます。

フレー、フレー赤団!  フレー、フレー白団!

運動会練習~その4






お天気が下り坂の様子なので、5時間目の体育を1時間目と入れ替えました。
今日は、団技の練習です。

いろいろな道具を使いますが、どんな競技かは本番をお楽しみに。

※ 明日16日(水)に予定していた予行練習は、18日(金)に延期します。

おいしい給食~食欲の秋です




食欲の秋になりました。

午前中に運動会の練習があったので、お腹はぺこぺこ。

みんなモリモリ食べていました。

ちなみに今日のメニューは、「コッペパン、牛乳、コーンシチュー、スパゲティサラダ」
でした。
とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

運動会練習~その3




今日は、リレーやダンスの練習を中心に行いました。
バトンパスやダンスの細かい動きも、練習する度に上手になってきました。

9月27日の本番を ”こう ご期待” です!

鑑賞教室「パントマイム」






東京から「カンジヤママイム」のみなさんにおいでいただき、鑑賞教室を行いました。

浦城小学校の児童をはじめ、南浦中学校・熊野江小学校の児童・生徒、そして浦城地区の保護者や一般の方が多数参加し、にぎやかな鑑賞教室となりました。

身体で表現すること、想像力を働かせることの大切さを学ぶことができました。

後半は、子どもたちを巻き込んでの楽しいパフォーマンスのコーナーもあり、会場が笑いの渦に包まれました。

運動会練習~その2






「走」の練習が始まりました。

どの種目の練習よりも盛り上がります。

徒走もリレーも、一対一の勝負です。
最後まで走り抜く姿には感動します。

応援練習~その2



昼休み時間、2階の教室から応援練習の声が聞こえてきました。

赤・白に分かれての元気いっぱいの練習です。

応援賞めざして頑張ります!

男子アナウンサー誕生




朝の放送の担当が替わりました。

1週間の引継ぎ期間を終え、今朝デビュー!?しました。
3年女子から3年男子へのバトンタッチです。
なかなか3年生で校内放送を担当する学校は少ないと思います。
これも浦城小の特徴の一つです。

引継ぎもうまくいき、とても上手に放送できました。
明日からの放送も楽しみです。