次回の野菜販売は、12月1日に行います
2015年12月の記事一覧
遊びをせんとや 生まれけむ
今朝は、この冬1番の冷え込みでした。でも昼はこの通り、
抜けるような快晴です。
子どもたちは何をして遊んでいるのでしょう?
今日はみんなで鬼ごっこをやっていました。
鬼が下級生を追いかけるときは、(全力ではなく)スキップが
義務づけられているそうです。
異学年の交流が日常的に行われている浦城小です。
下級生への心配り、上級生をお手本にすることなど、
遊びの中でも大切なことが学べます。
抜けるような快晴です。
子どもたちは何をして遊んでいるのでしょう?
今日はみんなで鬼ごっこをやっていました。
鬼が下級生を追いかけるときは、(全力ではなく)スキップが
義務づけられているそうです。
異学年の交流が日常的に行われている浦城小です。
下級生への心配り、上級生をお手本にすることなど、
遊びの中でも大切なことが学べます。
歳末募金をしました
昼休みに、みんなで集めた募金の集計をしました。
さて、子どもたちだけでうまくできるでしょうか…?
こちら3,4年生のグループは、順調に作業しています。
あらあら、こちらは1年生が入ってたいへんそうです。
ついついアドバイス。「10×10のかたまり」を作りました。
1円玉が整然と並んでいます。
1円玉1個の重さが1グラムであることなども上皿自動ばかりに
のせて実際にやってみました。
こんな所でも算数の生きた勉強ができますね。
ちなみに募金額は、4,611円でした。
さて、子どもたちだけでうまくできるでしょうか…?
こちら3,4年生のグループは、順調に作業しています。
あらあら、こちらは1年生が入ってたいへんそうです。
ついついアドバイス。「10×10のかたまり」を作りました。
1円玉が整然と並んでいます。
1円玉1個の重さが1グラムであることなども上皿自動ばかりに
のせて実際にやってみました。
こんな所でも算数の生きた勉強ができますね。
ちなみに募金額は、4,611円でした。
魚調理体験をしました
今日は、浦城小恒例の「魚調理体験」をしました。
地元でとれた新鮮なアジを調理します。
さばき方を教わりながら、アジの三枚下ろしに挑戦です。
地域の方3名に、臨時講師をお願いしました。
1年生は、アジフライ作りのお手伝いです。
上級生がさばいたアジに、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけていきます。
お昼の献立は、アジフライとご飯、みそ汁。
みそ汁の具には、学校で収穫したさつまいもを入れました。
地元ケーブルテレビのインタビューも受けました。
”魚をさばける小学生”って、かっこいいですね。
みんな上達しましたよ。
講師の皆様お世話になりました。
地元でとれた新鮮なアジを調理します。
さばき方を教わりながら、アジの三枚下ろしに挑戦です。
地域の方3名に、臨時講師をお願いしました。
1年生は、アジフライ作りのお手伝いです。
上級生がさばいたアジに、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけていきます。
お昼の献立は、アジフライとご飯、みそ汁。
みそ汁の具には、学校で収穫したさつまいもを入れました。
地元ケーブルテレビのインタビューも受けました。
”魚をさばける小学生”って、かっこいいですね。
みんな上達しましたよ。
講師の皆様お世話になりました。
一足早い大そうじ
今朝も早くから、せっせと働く浦城っ子たちです。
外回りの掃き掃除をしました。
普段はなかなか掃除が行き届かない場所(校長室、職員室前)です。
下学年もほうきをじょうずに使います。
”小便小僧”もよろこんでいるようです。
玄関をきれいにして、お客様を迎えます。
24日の大そうじまで、学校中をきれいにして新年を迎えます。
外回りの掃き掃除をしました。
普段はなかなか掃除が行き届かない場所(校長室、職員室前)です。
下学年もほうきをじょうずに使います。
”小便小僧”もよろこんでいるようです。
玄関をきれいにして、お客様を迎えます。
24日の大そうじまで、学校中をきれいにして新年を迎えます。
板書は大事です。
授業で黒板を使います。「板書(ばんしょ)」という言い方をします。
3,4年の算数の授業で、どういう「板書」になっているか見てみましょう。
3年生は、分数の勉強です。今日の学習のめあてがきちんと
書かれてあります。
どんなことを学習すればよいか、子どもたちははっきりとした
めあてを持って取り組めます。
4年生は、小数のわり算の勉強です。
こちらも今日は、あまりが出る計算の仕方を学習することが
しっかり分かって取り組めています。
「めあて」があれば最後に「まとめ」があります。
4年生も、まとめをしっかりすることで今日の学習内容が
分かり、できるようになりました。
計画的な板書ができていると言うことは、きちんと教材研究が
なされた計画的な授業ができていると言うことです。
このような日々の授業の繰り返しが学力向上につながると思います。
3,4年の算数の授業で、どういう「板書」になっているか見てみましょう。
3年生は、分数の勉強です。今日の学習のめあてがきちんと
書かれてあります。
どんなことを学習すればよいか、子どもたちははっきりとした
めあてを持って取り組めます。
4年生は、小数のわり算の勉強です。
こちらも今日は、あまりが出る計算の仕方を学習することが
しっかり分かって取り組めています。
「めあて」があれば最後に「まとめ」があります。
4年生も、まとめをしっかりすることで今日の学習内容が
分かり、できるようになりました。
計画的な板書ができていると言うことは、きちんと教材研究が
なされた計画的な授業ができていると言うことです。
このような日々の授業の繰り返しが学力向上につながると思います。
学校の行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 3 | 8 2 | 9 1 |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16 1 |
17 1 | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 2 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30   |
訪問者カウンタ
5
1
4
4
4
6
延岡市立浦城小学校
宮崎県延岡市浦城町346番地イ
TEL
0982-43-0453
FAX
0982-24-3020
本Webページの著作権は、浦城小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。