保健室から

保健室だより

5年生「偏見と差別」

5年生に「偏見と差別」についての授業をしました。
内容は、エイズに感染し差別を受けた「ライアンホワイト君」についてでした。エイズについて知っている人は一人もいませんでしたが、今日の授業で理解してもらえたのでよかったです。最後、ライアン君に手紙を書きました。「エイズになって差別されてつらかったね」「その人を差別する前にまず、その病気をきちんと理解してあげることが大切だとわかったよ」などみんな優しい内容で感動しました。
新型コロナウイルスが流行っているので、同じように偏見や差別をしないようにしてほしいです絵文字:キラキラ

3年生「いのちのつながり」

3年生に「いのちのつながり」についての授業をしました。
絵本「いのちのまつり」を読むとみんな真剣に聞いてくれました。自分たちには数えきれないほどの御先祖様がいて、その一人でもいなかったら自分たちはここにいないということに気づいてもらえたようです絵文字:キラキラ
感想では、「いろいろな御先祖様、お空から見ていてね。立派な大人になってみせるからね。そしてまた、私が命をつないでみせるからね。」など、たくさん書いてくれた人が多かったのでうれしかったです絵文字:良くできました OK

2学期アウトメディアの結果発表

2学期のアウトメディアの取り組み状況について、「2学期アウトメディア通信」にまとめました。今回は、1学期に比べて、チャレンジにたくさん成功した人が多いようです。すばらしいですね!御家庭にも配付していますので、ぜひ読んでもらいたいです絵文字:キラキラ

☆アウトメディア通信→2学期(ホームページ用).pdf

ほけんだより12月号

ほけんだより12月号を作成しました。
もうすぐ冬休みですね。冬休みは、クリスマスやお正月など楽しいイベントがたくさんあります。お正月などによく飲まれるお酒について書きました。おうちの人と読んでほしいです絵文字:キラキラ

☆ほけんだより→12月号(ホームページ用).pdf

アウトメディア週間

11月13日(土)~19日(金)は、アウトメディア週間です。みなさん、メディアコントロールはできていますか?メディア機器を完全に取り除くことは不可能なので、上手につきあっていくことが大切です。そこで、メディアと上手に付き合っていくためのポイントを2階の踊り場に掲示しています。この機会に自分のメディアの付き合い方を見直してみましょう絵文字:キラキラ



保健給食委員会の動画視聴

11月8日は「いい歯の日」ということで、給食の時間に保健給食委員会で作成した「感染症を予防するための歯みがきのポイント」についての動画を各教室で見てもらいました。動画では、次の6つのポイントを紹介しました。みんな真剣にみてくれたので、うれしかったです絵文字:キラキラこれらのポイントを守って歯みがきをしましょう。

<歯をみがくときの6つのポイント>
① マスクはポケットに入れてから歯をみがきましょう。(顎マスクにしない)
② 歯をみがくときは、手で口を覆いながら行いましょう。
③ 他の人との距離をあけ、横一列に並んでから無言で歯をみがきましょう。
④ 廊下に貼ってある「歯みがきの順番」を見ながら、ていねいに歯をみがきましょう。
⑤ くちゅくちゅうがいを行い、低い位置から水を吐き出すようにしましょう。
⑥ 歯みがきが終わったら、石けんで手を洗い、蛇口を水で洗い流した後に、アルコールで手指消毒をしましょう。




姿勢チェック

11月1日は、「姿勢の日」です。そこで、保健室の前に姿勢チェックの掲示物を掲示しました。いろんな人が楽しそうにチェックをしていました。

<方法>
① 赤い枠の中に立ちます


② 目を閉じて、50回足踏みをします



③ 目を開けて、自分が赤い枠のどこにいるのかを確認します
  例.赤い枠より前、赤い枠より右

④ 自分がいた場所のカードをめくり、体の状態を調べます


目を開けると、はじめとは違う場所にいて驚く人が多かったです。しばらく掲示しておこうと思います。これを機に、自分の姿勢のくせや体のゆがみに気づいて、日頃から立腰を心がけてほしいと思います絵文字:キラキラ

ほけんだより11月号

ほけんだより11月号を配付しました。11月1日は「姿勢の日」、11月8日は「いい歯の日」など、11月には健康に関する記念日がたくさんあります絵文字:キラキラ
そこで、ほけんだよりには悪い姿勢で起こるデメリットやいい姿勢でおこるメリットについて書いてあります。ぜひ、御家庭でも勉強をしているときや食事のときの姿勢を意識してほしいです。
また、むし歯の治療が終わっていない御家庭は、今年中に治療を終わらせてほしいと思います。治療が終わった御家庭は、学校に治療済み証(証黄色い紙)の提出をよろしくお願いします。

☆ほけんだより11月号→11月号(ホームページ用).pdf

保健給食委員会で動画づくり

保健給食委員会で動画づくりをしています。内容は、感染症を予防するための歯みがきのポイントについてです。11月8日の「いい歯の日」に向けて、何度も失敗をしながらがんばって撮影をしました。どんな内容かは、11月8日までのお楽しみに♪


ほけんだより10月号

10月に入り、朝晩が随分と冷え込むようになりました。体調を崩しやすい時期なので、体調管理に気をつけましょう。
10月10日は「目の愛護デー」です。一人一台タブレットPCが配付されるなど、メディアに触れる機会がとても多くなってきました。そのため、以前よりも目にかかる負担が大きくなり、近視(裸眼視力1.0未満)の子どもの割合が増えてきているといわれています。ICTと上手に付き合っていくとともに、目に優しい生活を心がけることも大切にしてほしいと思います。

☆ほけんだより10月号→10月号(ホームページ用).pdf