保健室から

保健室だより

令和5年度 第2回 学校保健委員会

 今回は睡眠の専門家を講師にお招きして、全校児童、保護者、教職員を対象に「早寝・早起き・朝ごはん 睡眠の大切さ」について御講話いただきました。ありがとうございました。

 

 

郡保健大会 

 郡学校保健研究大会が開かれました。南九州大学管理栄養学科教授による講演「健康づくりのための食事 スポーツと健康」が開かれました。たくさんの保護者と教職員が各学校からオンラインで参加しました。

 保護者の感想から

「食事のバランスが考えているが、スポーツという視点で考えたことがなかったので参考にさせていただきます」

 「身体は普段の食事から作られている、食べ物の質によって体の質も変わる、という言葉が心に残りました。食事の内容を見直すきっかけになりました」

令和5年度 第1回 学校保健委員会

 第1回目は、西臼杵広域消防本部の方々をお招きし、心肺蘇生法、AEDの講習会を行いました。

 夏休みのプール開放では、保護者の方々が監視をしますので、貴重な訓練の時間となりました。

第2回学校保健委員会

 本日、第2回学校保健委員会が開催されました。

 今回は、紙面による学年のテーマの振り返りと2学期に行われたメディアに関するアンケート結果の報告、家庭でのルール作り等について説明させていただきました。学年のテーマについては、「取り組みやすいテーマだった。」「意識して取り組むことができた」という保護者の声が多かったです。メディアに関するアンケート結果報告では、インターネットの危険性やメディアの長時間使用における健康面の影響を踏まえながら家庭でのルール作りのポイントを紹介しました。詳しい内容については、後日学校保健委員会だよりを配付したいと思いますので、ぜひご覧ください!!

 

今週は、寒さがより一層厳しく、今日もお昼から雪が舞っていました。そんな寒さの中でも、トイレ掃除を一生懸命してくれる姿が素敵でした。水たまりがなくなるように、最後の水はき作業まで頑張っています。

 スリッパやサニタリーボックスが濡れないようにきちんとよけています✨

性に関する指導~6年~

 今日は、6年生で「いろいろな性」について授業を行いました。    

 性には「からだの性」「心の性」「好きになる性」「表現する性」の4つの要素があり、性のあり方はグラデーションであることや、学校や社会等の変化、当事者の声の動画などを観ながら学びました。みんなが過ごしやすくするための取組を考える場面では、「男らしい・女らしいなどの言葉を使わないようにする」「女性になりたい人には〇〇ちゃん(さん)と言ってあげる」「同性婚を認める」など自分なりの意見を発表してくれました。

 これからたくさんの出会いがある子ども達。自分らしさを大切にし、周りの人のその人らしさを尊重できる人に成長していってほしいです。

性に関する指導~5年・3年~

 7日に5年生で「エイズについて知ろう」、8日に3年生で「血ってふしぎだな」の授業を行いました。

 5年生は、エイズについて知っている人が少なく、エイズの歴史やどんな病気であるかを真剣に学習していました。最初の方では怖いイメージがあったようですが、エイズについて理解していく過程で、「え、差別する必要ないじゃん…」とつぶやく児童もいて、そのイメージが変わったことが分かりました。正しく理解することで自分がどう行動するべきかを考え、差別や偏見を持たないことの大切さも学ぶことができました。病気はもちろん、何事に関しても正しく理解することはみんなが平和に生きていく上で大切ですね。

 3年生は、血のはたらきや血が出たときにどうするか(すり傷・切り傷・鼻血)を学びました。今まであまり関心がなかった血にたくさんのはたらきがあることを知り、びっくりしたようです。

鼻血が出たときの手当もばっちりです!

最後に、血に直接さわらない、さわらせないことが大事なことを確認し、お友だちがけがをしたときにどうするかを考え発表しました。

今日の学びをぜひ今後に生かしてほしいです✨

性に関する指導~2・4年生~

 今日は、2年生で「わたしのたんじょう」、4年生で「命のはじまり」の授業を行いました。今日はどちらも赤ちゃん人形を一人ずつ抱っこしました。

  2年生では、お腹にいる赤ちゃんの様子やクイズを通して、自分たちがどのようにお腹の中で過ごし、生まれてきたかを学習しました。赤ちゃん人形を抱っこしたときには、「小さいと思ったけど意外と重い」や「3キロは軽くてびっくりしました」などさまざまな反応でした。慣れないながらも一生懸命抱っこしている姿はほほえましかったです。

 

 

 4年生では、赤ちゃんから受精卵までさかのぼり、生命誕生の奇跡やお腹の中にいるときから、家族の愛に包まれ育まれてきたことを学習しました。最後に書いたおうちの方への手紙には、「生まれてくることはすごいことが分かってびっくりしたよ。生んでくれてありがとう。」「ぼくを生んでくれてありがとう。この命♡を大切にします。本当に産んでくれてありがとう♡」など感謝と命の大切さが書かれていてとても温かい気持ちになりました。

 手紙の枠が足りずに、裏面にも手紙を書いている子がいました。

 家に帰ってからも、おうちの方とお腹の中にいたときの話や生まれたときの話をして大切に育まれていることを感じてほしいなと思います。

性に関する指導週間 ~1年生~

 今週は、宮水小学校の性に関する指導週間です。養護教諭が各学年1時間ずつ授業に入ります。今日は1年生と一緒に学習です!

 授業が始まる前に廊下で会うと「よろしくお願いします!」と声を掛けられてびっくり。また、授業を始めるときの姿勢も学習に対する意欲が伝わってきて、気持ちよく授業をスタートすることができました✨

  1年生の内容は「さそいにのらない」です。4人の大人の絵を見せ、どの人だったらついて行っても良い?と聞くと、予想通りの回答をしてくれ、「見た目だけではどんな人か分からない」ことを伝えました。また、危険な場所や断り方、いかのおすしを勉強しました。誘われたときのロールプレイでは、学習したことを活かして、それぞれしっかり断ることができ、お友だちの良かったところも伝えることができていました。授業の最後には、「何度言われても、はっきり断りたいです。」「危険な場所や断り方が分かりました。」など感想を発表してくれました。

また、授業が終わってからも、「もっと断り方の練習をしたいです!」「おうちの人とも練習します。」の声があり、積極的な姿勢に嬉しく感じました。

学年の健康テーマ

今朝はとても冷え込み、曇り空で寒かったですが、お昼は晴れて気持ちの良いお天気になりました。子ども達も、昼休みはのびのびと楽しそうに外で遊んでいました✨

 10月も今日で終わり、2022年も残り2か月です。早いですね。

 ところで、7月の学校保健委員会で学年の健康テーマを決めましたが、みなさんしっかり取り組めているでしょうか?学校では、子ども達に意識してもらうために階段に掲示してあります。

 まだ先ですが、11月14日~18日は、生活リズム週間で生活リズムカードに取り組むことになっています。就寝・起床時刻などに加えて、学年の健康テーマに取り組むことができたかもチェックします。 1月の学校保健委員会では、テーマの取り組み状況など報告していただく予定になっていますので、改めてテーマの確認と家庭での取り組みをよろしくお願いします!

グー・ピタ・ピンでよい姿勢

 2学期の身体計測では、計測前に各学年でよい姿勢についてのミニ指導を行いました。悪い姿勢の例をいくつか見せると、どこが悪いかすぐに答え、良い姿勢の合言葉「グー・ピタ・ピン」の確認もばっちり!…ですが、普段の姿勢は、猫背になったり、からだがななめになっていたりと気になる姿勢の人をよく見かけます。

 姿勢が悪いと、背骨がまがる・背中や腰が痛くなりやすい・視力低下の原因などの体に良くない影響があります。また、姿勢が与える印象は大きいです。骨や筋肉の成長途中にある今だからこそ、気をつけて「よい姿勢」を習慣づけるように心がけましょう! 

2学期から1日1回、各教室の姿勢チェックをスタートしました。

巡回していると、1年生がよい姿勢で学習していました✨1年生は、全校集会の話を聞く姿勢もとても良いです。

熱中症にご用心

 

6月も終わりに近づき、だんだんと暑さが本格的になってきました。今日は、朝から蒸し暑かったですね。お隣延岡市では、今年全国で初の36℃を記録したそうです。まだ体が暑さに慣れていないこの時期は特に熱中症が心配です。そこで、宮水小では階段のところに昼休みの暑さ指数予想を掲示したり、健康委員会の児童が水分補給や昼休みの過ごし方の放送をしたりしています。

来週も暑さ指数の予想は厳重警戒で蒸し暑い日が続きそうです。「朝ごはんをしっかり食べる」「睡眠を十分にとる」「水分補給をこまめにする」など普段の生活から気を付けて熱中症対策をしていきましょう!

歯と口の健康週間です!

 

6月6日~10日は、宮水小学校の「歯と口の健康週間」です。

今月は、歯に関する掲示物を貼っています。また、むし歯ゼロ(処置歯もゼロ)で歯垢ゼロの人に書いてもらった「よい歯のぴかりんさん紹介」も掲示しています。ぜひ、お友だちの良いところをまねして、みんなでむし歯ゼロ・歯垢ゼロを目指していきましょう✨

 

そして、今日は1年生で「歯の王さまを守ろう」について授業を行いました!歯の王さまとは、6才臼歯のことです。6才臼歯が生えてきているか自分の口の中を確認し、鏡を見ながらみがく練習をしました。みんな歯の王さまを守るために一生懸命みがいていました。歯の王さまへの手紙には、「こちょこちょみがきをちゃんとする」「(歯ブラシを)横からみがいて王さまを大切にするね」などとお手紙を書いてくれました。 これからも、歯みがきを頑張って大切な歯を守っていきましょうね!!

 

5月の掲示板

ゴールデンウィークが終わりました。楽しい休日を過ごすことができましたか?大型連休が終わるとよく耳にするようになるのが「5月病」です。正式な病名ではありませんが、新しい環境の中で知らず知らずのうちに疲れがたまり、からだと心にいろいろな不調が出てくることをいいます。十分な睡眠や休息をとるように心がけ、自分にあったストレス解消法を見つけましょう。また、悩みや相談がある人は気軽に保健室にお話しにきてくださいね。

  掲示板が5月バージョンになりました!

健康診断が始まり、保健目標が「自分のからだのようすを知ろう」となっているので、からだの中のシルエットクイズです♪ぜひチャレンジしてみてくださいね。

また、さわやかチェックでつめが「✕」になっている人が増えていたので、つめについても掲示しています。自分やお友達をケガさせないためにも、一週間に一度はチェックして切るようにしましょう!!

 

3月の掲示物

3月の掲示物は、「数字で見る6年間」です。
6年間で動いた心臓の回数は、およそ2億5千万回です。すごい数ですね。それだけの時間を宮水小学校で過ごしてきた6年生。卒業まであと少しです。最後までみんなが元気で楽しく、素敵な思い出を作ってほしいです絵文字:キラキラ


ほけんだより3月号

ほけんだより3月号を作成しました。
3月3日は「耳の日」です。WHO(世界保健機関)は、「2050年には4人に1人が難聴になる」と唱えています。イヤホンやヘッドホンで音楽を聴くことが増えたことが原因の一つだと言われています。ほけんだよりに詳しく書いているので御覧ください。
また、学校保健委員会のアンケートの結果を裏面のせていますので、そちらも御覧ください。アンケートの御協力ありがとうございました絵文字:キラキラ

☆ほけんだより3月号→3月号(ホームページ用).pdf
☆学校保健委員会だより→第2回(ホームページ用).pdf

3学期のアウトメディアの結果

2月5日~2月11日はアウトメディア週間でした。
取り組みの様子をアウトメディア通信にまとめたので、御覧ください。
3学期も7日間全ての日において、自分で決めたコースに成功している人が一番多いという結果になりました。また、結果を学期ごとに比べてみると、2学期が一番コースを成功した日が多いということがわかりました。次年度も、上手にメディアコントロールができるようにがんばりましょう✨

☆3学期アウトメディア通信→3学期(ホームページ用).pdf

2月の掲示物

2月の掲示物は、「換気」についてです。新型コロナウイルスの感染がすごい勢いで広がっているので、換気をして、コロナ鬼を追い出しましょう!

<換気のポイント>
・対角線上の2か所の窓を開ける。


ほけんだより 2月号

2月のほけんだよりを作成しました。
新型コロナウイルスについて書いていますので、ぜひご覧ください。
新型コロナウイルスの感染がすごい勢いで全国に広がっています。
不安や自粛生活からくるストレスを感じている方もたくさんいると思います。
これからも引き続き、予防対策を行い、みんなで乗り超えていきましょう!

☆ほけんだより→2月号(ホームページ用).pdf

1・2年生の保健指導

今日は、1・2年生の身体計測の前に、「プライベートゾーン」についての保健指導を行いました。絵本「だいじ だいじ どーこだ」を読み聞かせするとみんな集中して聞いてくれました。プライベートゾーンとは、「口、胸、性器、おしり」のことで、自分だけのものです。見るのも触るのも自分だけです。みんなの前では触りません。もし、プライベートゾーンを触られたり、写真をとろうとしてきたり、見せられたりしたときに守ってほしい3つのことを話しました。

① 「だめ!いやだ!」と断る
② 逃げる
③ 大人に話す

もし、断れなかったり逃げられなくても、あなたはなにも悪くありません。助けてくれる大人がいるので、必ず話しましょう。

3・4年生の保健指導

今日は、3・4年生の身体計測の身体計測の前に、「睡眠」についての保健指導を行いました。睡眠中に分泌される4つのホルモンについてお話しました。

① 成長ホルモン・・・骨や筋肉を大きくしたり、病気やケガを治してくれる
② メラトニン・・・イライラや怒りを抑えてくれる
③ アックス・・・脳の記憶を整理してくれる、やる気を出してくれる
④ コルチゾール・・・体を温めて、起きるためのエンジンをつけてくれる

眠っているときは、深い眠りと浅い眠りが交互に訪れます。
このホルモンは、深い眠りのときに、分泌されます。睡眠時間が短くなると、ホルモンがしっかり分泌されません。大事な成長期なので、早く寝てたっぷり睡眠をとることが大切です。3・4年生の目標就寝時刻は、9時半です。今日から、早寝を頑張りましょう絵文字:キラキラ