2023年5月の記事一覧
5月31日(水)の給食
竹の子ごはん 牛乳 タイピーエン 鶏のからあげ ごぼうサラダ 豆乳プリン
たけのこは、その名のとおり竹の子どもですが、成長が早いため10日ほどで竹になってしまいます。また、たけのこを食べるには少々手間がかかります。たけのこは硬く、えぐ味が強い野菜です。そこで、たけのこの皮をつけたまま米のとぎ汁で1時間ほど煮ます。たけのこの皮にはえぐ味をとる働き、こめのとぎ汁にはたけのこをやわらかくする働きがあるからです。たけのこはエネルギーが低く食物繊維がたくさん含まれ、体によい野菜ですので、混ぜご飯にしたり、煮物や和え物、汁物にしたり、様々な方法で食べてみてください。
はっけよい!
5月28日(日) 鞍岡小すもう大会が行われました。子どもたちはみんな、自分のしこ名を呼ばれると、元気よく「はいっ。」と返事し、力強く四股をふみました。ちびっ子力士達の熱い対戦に、参観してくださった保護者や地域の方々からたくさんの声援や拍手が送られていました。どの力士も気合い十分に戦い、中には負けて悔し涙を流す子もいました。
鞍岡小学校の伝統をしっかりと引き継ぐことができた大会となりました。みんなよく頑張りましたね。
保護者の皆様、準備や当日の運営への御協力、本当にありがとうございました。
5月30日(火)の給食
麦ごはん 牛乳 じゃこつみれ汁 千切り大根の炒め煮
千切り大根の炒め煮に入っているちくわのお話です。ちくわは、魚の肉のすり身を竹などの棒に巻き付けて、焼いたり蒸したりした加工食品です。板の上にすり身をのせた板かまぼこが現れる前は、「ちくわ」がかまぼこと呼ばれ、江戸時代までは高級品でした。板かまぼこと区別するため、串を抜くと筒状になり竹の切り口に似ているので、竹輪かまぼこと呼ぶようになり、略して「竹輪」と呼ばれるようになりました。
給食試食会
特別活動室で給食試食会を行いました。
5月28日(日)の給食
麦ごはん 牛乳 チキンカレー 日向夏サラダ
みなさんは野菜は好きですか?健康のために野菜を1日に350gはとりましょうと言われています。これは15歳以上の量なので小中学生では1日に300g位の野菜をとってほしいものです。1回の食事で100gくらいが理想ですので、ミニトマトなら5~6個、キャベツやレタスなどを生で食べる場合は両手に一杯、ゆでたりいためたりしたら片手に山盛りが目安です。宮崎県では「健康長寿日本一」をめざして「野菜たっぷり生活」、「ベジ活」を勧めています。今日の給食も野菜がたっぷりです。健康な毎日のために皆さんも野菜を積極的に食べましょう。
バースデー給食(5月)
5月生まれの児童と先生のお祝いをしました。
たくさん教えていただきました!
5月25日(木)町議会出前授業が行われました。
6名の町議会議員の方々に学校に来ていただき、町議会議員さんのことや町議会の仕事内容について、分かりやすく教えていただきました。6年生は話を集中して聞き、みんなでまちづくりをしていくことの大切さを学ぶことができました。
町議会議員の皆様、子どもたちのために授業をしていただき、ありがとうございました。
5月24日(水)の給食
バーガーパン 牛乳 ポトフ 肉じゃがコロッケ ゆで野菜
バーガーパンに、コロッケとゆで野菜をはさんで食べましょう。ところで、みなさんがハンバーガーを作る手はきれいですか?給食の前にきれいに手を洗いましたか?手には目に見えない細菌がたくさんいます。せっけんをよく泡立てて、手のひらや手の甲をしっかり洗います。忘れがちな指と指の間、つめ、親指の付け根、手首などもよく洗って、水で洗い流します。給食の前の手洗いは念入りにしましょう。
5月22日(月)の給食
減量わかめごはん 焼きそば フルーツヨーグルト
今日はみなさんが大好きなフルーツヨーグルトです。ヨーグルトは牛乳から作られますが、牛乳にはない乳酸菌が含まれています。人の腸には悪い菌も存在します。この悪い菌は年齢とともに増えていきますが、乳酸菌にはこの悪い菌が増えるのをおさえてくれる働きがあります。ヨーグルトにはビタミンCや食物繊維がありませんので、今日のように果物と合わせるとよいでしょう。
5月19日(金)の給食
麦ごはん 牛乳 かぼちゃのそぼろ煮 ほうれん草のおかか和え
かぼちゃは昔「カンボジア」という国から日本に伝わってきました。最初の頃はカンボジアとよんでいたのですが、いつの頃からか「かぼちゃ」と呼ぶようになったのです。かぼちゃにはカロテンというビタミンが豊富で、細菌やウイルスから体を守り免疫力を上げてくれます。しっかり食べて病気にかかりにくい体をつくりたいですね。
バースデー給食(4月)
4月生まれの児童のお祝いをしました。
5月18日(木)の給食
麦ごはん 牛乳 中華コーンスープ チンジャオロースー
ごはんを食べる時に『いただきます』と言い、食べ終えた時に『ごちそうさま』とあいさつしますが、このあいさつにはどんな意味があるでしょう?考えてみましょう。答えは感謝の気持ちを表すためですね。私たちは、動物や植物の命を頂くことによって生きることができます。『いただきます』は命を頂いた動物や植物への感謝を表します。『ごちそうさま』は漢字で書くと走るという字が使われます。これは、走り回って食べ物を用意してくれた人への感謝の気持ちを表しています。皆さんはきちんと心をこめて食事のあいさつができていますか?いつも感謝の気持ちを忘れず、あいさつできるようになりましょう。
5月保健掲示物
5月の保健掲示物は、自分で運動器のチェックができる掲示物を作成しました。体の動きをチェックする習慣を育んで「健康寿命」を延ばしてほしいです。
5月17日(水)の給食
麦ごはん 牛乳 カレー肉じゃが ひじきの洋風白和え
豆腐は大豆からできています。今日はその豆腐を使った白和えという料理です。白和えとは、とうふと白ごまなどをすりまぜ、味をつけたもので野菜などをあえた料理のことです。普通は砂糖やしょうゆ、みそ等で味をつけるのですが、洋風白和えはマヨネーズを入れているので食べやすいと思います。材料にブロッコリーやハムなども入れて洋風に仕上げています。
5月16日(火)の給食
麦ごはん 牛乳 たけのこと山菜のみそ汁 とり肉とかぼちゃの南蛮 ゆかり和え
姿勢よく食べていますか?箸は正しく持てますか?背筋をきちんと伸ばし、正しく箸を使って食事をしている姿はとても素敵です。正しく持てないと、食器から口の中にかき込んだり、こぼしたりと周りの人に不愉快な思いをさせてしまいます。今すぐに直そうとするのは難しいので、最初は小さく切ったスポンジを使ってつかむ練習をしてみましょう。出来るようになったら、マカロニや小豆で挑戦してみてください。家族や友達に箸の持ち方を見てもらいましょう。正しい箸づかいは一生の宝物です。
5月15日(月)の給食
麦ごはん 牛乳 いももち汁 がんもの含め煮
がんもどきは、豆腐をつぶして野菜や昆布などを混ぜ、かたちを整えて油で揚げたもので、江戸時代に精進料理として考えられました。今は、豆腐を材料として使っていますが、もともとはこんにゃくを使っていて、味が雁などの鶏の肉に似ていたのでがんもどきと言われていたようです。今日は、がんもどきを野菜や肉などと一緒に煮て仕上げてありました。
5月12日(金)の給食
キムタクごはん 牛乳 わかめスープ チャプチェ
今日はキムたくごはんでした。なぜ「キムたく」と言うのでしょう。それは「キムチ」と「たくあん」が入っているからです。このキムたくご飯は長野県塩尻市の学校給食で生まれた人気のメニューです。テレビでも紹介されて全国各地で食べられるようになりました。日本の伝統的な保存食の一つである漬けものを食べなくなった子どもたちに、漬けものを食べてもらいたいと思って考えられたメニューです。
みんなの意見で!
5月12日(金) 鞍岡小子ども会議を行いました。子ども会議では鞍岡小学校をもっとよくするために、全校のみんなで話し合います。いい学校にしていくために、一人一人がどんな力を高めたいのか話合い、発表しました。みんな積極的に手を挙げて、自分の考えを堂々と述べることができました。友達の発表を頷きながら聞いている人もいっぱいでした。
5月11日(木)の給食
麦ごはん 牛乳 筑前煮 茎わかめの酢の物
筑前煮は福岡県にある博多の料理で、魚や鶏肉と野菜を炒め煮にしたものです。筑前煮はまたの名を『がめ煮』ともいいます。作り方は、鶏肉、れんこん、ごぼう、にんじん、たけのこなどの材料を食べやすい大きさに乱切りし、油で炒めてからだし汁や調味料を入れて煮込みます。動物性のたんぱく質、野菜、植物油を使った栄養バランスのよい煮物といえます。冷めてもおいしく頂くことができる料理です。
バースデー給食(4月)
4月生まれの児童のお祝いをしました。
5月9日(火)の給食
麦ごはん 牛乳 しめじのみそ汁 魚とかぼちゃの甘辛煮
みなさんはみそが何からできているか知っていますか?みそは大豆からできています。昔の人はお肉を食べることができませんでしたが、栄養豊富なみそを1日1回みそ汁にして飲んでいたことやみその材料の大豆を食べていたので大変な農作業をすることができたそうです。また、みそはガンを予防する食べ物としても注目されています。そして血液の流れもよくしてくれます。今日はなめこの入ったみそ汁にしました。健康のために毎日の朝ごはんでみそ汁を食べるといいですよ。
5月8日(月)の給食
麦ごはん 牛乳 肉みそ焼きうどん たたききゅうり
新学期が始まって1ヶ月が経ちました。疲れが出ていませんか?春は私たちが特に疲れやすい時期です。気温が上がり始めたり、新しい学年になって、環境が変わると体も心もそれに合わせようと一生懸命に働いて、エネルギーをたくさん使うため疲れやすくなります。今日の肉みそ焼きうどんに入っている豚肉には、ビタミンB1という栄養素がたくさん入っていて、食べ物がエネルギーに変わるお手伝いをします。豚肉を食べて疲れを吹き飛ばしましょう!
5月2日(火)の給食
ちらし寿司 牛乳 若竹汁 さんまみぞれ煮 キャベツの塩もみ デザート
5月5日はこどもの日です。今日はこどもの日の行事食です。さて、わかたけ汁の中には何が入っているでしょう。いろいろなものが入っていますが、欠かせないものは「わかめ」と「たけのこ」です。「わかめ」と「たけのこ」が入っているので「わかたけ汁」と言います。たけのこは成長が早く、10日もすると竹になってしまいます。みなさんに筍のようにすくすくと成長してもらいたいという願いをこめて今日の給食に出しました。
すもう大会に向けて
5月2日(火)全校体育ですもう大会に向けての学習を行いました。まわしの付け方を確認したり、四股の踏み方やかけ声の出し方を練習したりしました。まわし付けでは上級生が下級生を手伝うなど、協力し合う姿が見られました。四股の練習では、最初はちょっとしか上がらなかった足も、回数を重ねるごことに高く、力強く上がるようになりました。本番ではどのちびっ子力士が活躍するでしょうか。熱戦が今からとても楽しみです。