2024年9月の記事一覧
9月30日(月)の給食
麦ごはん 鶏肉とエビのフォー 厚揚げのカレーそぼろ炒め 牛乳
9月27日(金)の給食
メキシカンライス 野菜スープ れんこんサラダ 牛乳
メキシカンライスとは、メキシコで食べられるお米の料理です。先住民のインディオ料理に、メキシコを占領していたスペインの料理であるパエリアをミックスしてできたと言われています。簡単に言うと、スパイスのきいたトマト系のピラフです。今日はカレー粉を混ぜています。本来は材料を炒めてから炊き込みますが給食では炊いたご飯に味付けした具を混ぜています。
9月26日(木)の給食
麦ごはん いももち汁 あじのレモンマリネ 牛乳
「マリネ」とは、マリネ液と呼ばれる漬け汁を作り、そこへ食材を漬ける調理や料理法のことをいいます。マリネの語源はフランス語で海を意味する「マリン」からきていて、もともとは塩水に食材を漬けたのが始まりだといわれています。今では、漬け汁がレモン汁や酢、ワインやオリーブオイルなどに変わり、そこへハーブや香辛料も加わって様々な味わいのあるマリネがあります。マリネ液につけることで味が加わるだけでなく、食材が柔らかくなって食べやすくなるものもあります。今日は、アジをから揚げにし、マリネ液とからめました。
9月25日(水)の給食
米粉パン じゃが芋のチーズ煮 ブロッコリーサラダ 牛乳
いもの仲間には、じゃがいも、さつまいも、さといも、やまいもなどがあります。いもにはビタミンCが多く含まれており、しかも、いものビタミンCは加熱してもこわれにくい特徴があります。しかし、最近ではいもを食べる量がとても少なくなってきているといわれます。ビタミンCは果物にも多く、病気をやっつける働きがあります。そのためフランスではじゃがいものことを”大地のりんご”というそうです。
9月24日(火)の給食
麦ごはん 鶏ごぼう汁 ひじきの五目煮 牛乳
9月21日 鞍岡小学校秋季大運動会
9月21日、鞍岡小学校秋季大運動会が行われました。当日は天気が心配されましたが、鞍岡のみなさんの思いが通じて、無事開催することができました。
練習で培ってきた力・絆。運動会にかける想い・情熱。地域や家族のみなさんの期待・願い。それぞれの胸の内にある思いが伝わってくる白熱、した競技と演技、そして応援でした。
「さいごまで 全力えがお あきらめず もえろ鞍小 エイエイオー」
今年の運動会のスローガン以上の輝きがたくさん見られた運動会でした。
応援、ありがとうございました。
9月20日(金)の給食
麦ごはん チキントマトカレー 海藻サラダ 牛乳
今日は「チキントマトカレー」に入っている「トマト」のお話です。「トマトが赤くなると医者が青くなる」と西洋のことわざで知られているほどトマトは健康に役立つ野菜です。生で食べると脂肪の消化を助けてくれます。また、トマトの赤い色素は老化予防の効果もあります。トマトのビタミンCは熱に強いので、火をとおして料理にしたものや缶詰になっているものでも、しっかりと本来の栄養素をとることができます。トマトは加熱することでうま味成分が増えるので、今日の様な煮込み料理にすると、さらにおいしくいただけます。
9月18日(水)の給食
麦ごはん マーボー豆腐 中華サラダ ぶどう 牛乳
麻婆豆腐は、中国の四川省で食堂をしていた陳おばさんが考えたというお話があります。陳おばさんはとても心の優しい料理の上手な人でした。貧しい人々にもありあわせの材料で料理を作って食べさせていました。陳おばさんの作る豆腐料理はとてもおいしいと評判になりました。おばさんの顔にはそばかすがありました。中国語でそばかすのことを「麻」と言うため麻おばさんの作った豆腐料理ということで麻婆豆腐と名付けられたそうです。
9月17日(火)の給食
萩ご飯 月菜汁 さんまの甘露煮 即席漬け 牛乳
月見は中秋の名月(十五夜・旧暦の8月15日)と後の名月(十三夜・旧暦の9月13日)に行われます。江戸時代の後期頃から、月見には月見だんごを供えるようになりました。それ以前には、十五夜にはいもを、十三夜には豆を供えていたことから、十五夜を「芋名月」、十三夜を「豆名月」ともいいます。その年によって十五夜の日にちは変わります。今年の十五夜は今日、9月17日です。月見という日本ならではの行事を大切にして、秋の夜空に浮かぶ美しい月を、ゆっくりとした気分で眺めてみてください。
運動会予行練習
9月13日、祇園山に見守られながら、運動会予行練習を行いました。
徒走、団技、応援!みんな全力です。とても暑い日でしたが、1年生が1学期に収穫した梅で作った「うめジュース」を飲み、元気が出ました。
赤団、青団ともに金獅子の描かれた優勝旗をめざし、がんばります。応援よろしくお願いします。