2019年6月の記事一覧

植種祭後のエダマメ

6月21日(金)
去る5月29日(水)に行った「植種祭」。
あれから約1か月が経とうとしています。どうなっているでしょうか?
 
子葉の次に、本葉が出ています。
これからもしっかり世話をして、「植種祭」に参加していただいた方に、収穫したあとエダマメを食してもらいたいです。

わくわくランチ

6月20日(水)お世話になっている方々をお招きしてのわくわくランチを行いました。この日は5名の方々に来校していただきました。子どもたちも、普段お世話になってる方々との給食時間を楽しみむことができました。
 
 

鼓笛パート練習その1

6月18日(火)2校時と3校時の業間の時間30分間を使って、鼓笛練習を行っています。現在、祇園例大祭に向けてパート練習中です。キーボードグループは、担当の先生が出張のため不在だったにも関わらず、グループの最高学年である4年生が中心となって一人一人が熱心に練習に取り組みました。
 
 

プール開き

6月14日(金)
5校時、全校で、プール開きを行いました。
校長先生が3つのことを話されました。
①めあてをもって、がんばりましょう。
②真剣にしましょう。
③プール学習ができることに感謝しましょう。
 
早速プールに入り、低学年、中・高学年が大小のプールに分かれて、水慣れや泳力を確かめました。来週から本格的に、水泳学習が始まります。みんな、自分のめあてをもって、ゴールの姿をイメージして、水泳学習に臨みましょう。

お助け隊授業

6月14日(金)
3・4校時、お助け隊の方に参加していただき、「家庭科」の授業で、針の使い方について学習しました。
 
はじめて針を触った子どもも多く、悪戦苦闘していましたが、お助け隊の方に尋ねながら、補助してもらいながら、必死に取り組んでいました。予定していた内容も、時間内に終わることができたようです。子どももお助け隊も、にこにこ笑顔で、学習を終えることができたようでした。