学校の様子

2月14日

 いつも美味しい給食をアップしていますが、さすが今日はハートマークのコロッケです!いつも給食センターのみなさん美味しい給食をありがとうございます。今日まで定期テストが行われました。しっかり振り返って学力を伸ばしてほしいと思います!今日は高原町から視察訪問がありました。木城学園の素晴らしさに感動されていました!!改めて良さを知る機会となりありがたいと思います!!

2月13日

 今日は、少し寒さが緩んだ感じの一日でした。午前中は、いつもお世話になっている地域の方々の集まりである地域学校協働本部推進協議会が行われました。これからもご支援をお願いいたします。5年生からは定期テストが行われました。また、9年生は県立推薦入試の結果発表がありました。最終は一般受験ですので、これまでの目標である全員合格を目指して助け合い最後まで頑張ってほしいと思います。放課後は、学力分析の職員研修が行われました。

2月12日

 今日は雨の登校でした。みんな傘をさして頑張って登校していました。前期課程は、多くの方が来校され、お話会が行われていました。とても学園生は集中して聞いていました。5校時は職員の体育の研究授業が行われ、学園生たちは喜んで元気よくボールゲームに取り組んでいました!!明日はいよいよ県立推薦入試の結果が出ます。

2月10日

 今朝も寒かったです。この寒さもあと少しでしょうか。学園生は今日も元気に頑張っていました。特に後期課程は今週は部活動を中止しての定期テストがあります。みんな頑張ってください!!

2月7日

 今日は先日町からいただいた防災ヘルメットの着脱練習を行いました。万が一の時は利用し、自分の命は自分で守りたいです。午後は第2、3ステージの学園生は、郷土の先輩のお話を聞く機会がありました。声や言葉の大切さをこれまでの俳優人生等を通じて語っていただきました。とても貴重な時間を過ごすことができました!

2月6日

 今日も一日学園生は頑張っています!!定期テストに向けても頑張ってほしいです。今日も兵庫県在住の方から本を5冊寄贈していただきました。とても素晴らしい内容の絵本です!!いつもありがとうございます!!

2月5日

 今日は県立推薦入試です。受験生はぜひ頑張ってほしいと思います。みんなが応援しています。3、4校時は受験をしない9年生が1、2年生のクラスに行って、授業のサポート役を務めました。とてもいい雰囲気です!!6校時クラブの時間に3年生が見学をしてまわりました。とても楽しそうでした。昨日、今日と私立高校受験結果が届きました。全員第1志望で合格でした!!おめでとうございます!!さすが9年生です!!素晴らしい木城学園生たちです!!

2月4日

 今朝はとても寒かったですが、学園生は元気に登校していました!!真剣に授業に取り組む姿が今日も見られました。9年生は明日の県立推薦入試(一般入試はあと27日)に向けての事前指導が行われていました。いよいよです。体調を整え頑張ってほしいです!!

2月3日

 今週も始まりました。今日は立春、学園生は学園での学びを頑張っています!!明日は私立高校受験の発表です!!

1月31日

 今日の昼休み、町長から直接、学園生代表2名に防災ヘルメットを贈呈していただきました。2名の代表からも「自分の命は自分でしっかり守りたいです。」との言葉がありました。訓練時にも活用し、万が一の時に備えたいです。今回、学園生分478個、教職員用64個、来客用50個を寄贈していただきました。大変ありがとうございます。

1月29日

 今日も9年生は私立高校受験でしたが、無事受験生は試験を終えたようです。次は、県立推薦入試です。倍率も出ていましたが、例年と違って厳しい闘いとなりそうです!気を抜かず最後まで志望校合格を目指し頑張ってほしいです!!放課後は職員研修でこれまでの取組のまとめ発表でした!教職員も学園生のさらなる成長のために頑張ります!!

1月28日

 今日から9年生は私立高校受験です。受験者は全員無事に試験を終えることができました。明日も続きますが、ぜひみんなで乗り越えてほしいと思います!!頑張れ9年生!!

1月27日

 今日の午前中は久しぶりの雨でした。いよいよ明日から9年生の私立高校受験が始まります!体調を整え、自信をもって試験に臨んでほしいと思います。みんなが応援しています!FORWARD!

1月24日

 今日も様々なことがありました。7年生の募金活動(世界の未来のために活動しています!)、調理実習(とても美味しくできていました!)、新入学説明会(39名が入学予定です。とても楽しみです。)、本の寄贈(兵庫県在住の方に今年度何回も寄贈していただいています。とても感謝しています。)等。今週も終わりましたが、大変お疲れ様でした。また来週も様々な思い出をつくっていきましょう!!9年生は私立受験が始まります!!頑張れ9年生!!

1月22日

 今日は、1年生は自分で作った凧を小グラウンドで揚げていました。とても楽しそうでした!!GTの時間はみんな真剣に自己の課題に取り組んでいます!!

1月21日

 今日は給食感謝集会が行われました。給食を残さない取組や表彰、感謝の言葉が贈られました。本学園の給食は本当に美味しいです!!いつも感謝しています!!

1月19日

今日は、新春ジョギング大会が多目的広場周辺で行われていました。多くの学園生も楽しく走り頑張っていました!!百葉箱が設置されました。

1月17日

 今日は、ふるさとの伝統文化を知る取組がありました。これまで学んできた福智王が父親にあうため南郷の神門に出発します。その一行をお見送りしました。初めて見る学園生も多かったのではないでしょうか。

1月16日

 今朝も寒い中サッカー部がボランティア清掃をしていました。また9年生の女子学園生が多目的広場周辺のゴミ拾いをしてくれていました。9年2組は学級閉鎖をしていますが、元気な学園生はオンラインで学級担任と健康チェック等を受けていました。

1月15日

 今日も特別なことはありませんでしたが、学校として当たり前のことを当たり前にしっかりと取り組めた一日だったと思います。素晴らしい新たな空間が完成しつつあります!!

1月14日

 今週も始まりました。寒い中ですが、学園生は頑張っています!!しかしながらインフルエンザの急増で、9年2組は学級閉鎖となりました。受験前ですので、全員が予防に気をつけていきましょう!!

1月13日

 第15回宮崎県市町村対抗駅伝競走大会がひなた県総合運動公園で行われました。木城学園からも7名が参加し、力強い走りを見せてくれました。応援も大変盛り上がりました!!ふるさと木城を思う気持ちがしっかりと伝わってきました!!寒い中大変お疲れ様でした!!

1月11日

 消防始式が河川敷で行われました。とても寒い中でしたが地域を守る隊員の方々の心意気を強く感じました。これからも町内の防災をよろしくお願いいたします。また、アトラクションとして少年団野球チームが大人の隊員に負けないキビキビとした姿をみせてくれて大きな拍手をもらっていました!!来られた大臣とも記念写真を撮りました!!

1月10日

 図書館前廊下には、今年の願いが書かれた絵馬が飾られています!!ぜひ叶えられるといいですね。素晴らしいテニスコートの姿が見えてきました!!遊びの広場とともに楽しみですね。今日まで後期課程の学園生は実力テストでした。よく頑張ってきたことと思います。大変お疲れ様でした!!

1月9日

 今日から7~9年生は実力テストです。これまでに頑張ってきた成果をぜひ発揮してほしいと願います。5年生は調理実習でご飯と味噌汁を作っていました。とても美味しくできていました!!

1月8日

 今日も寒い一日でした。学園生は早朝から登校頑張っています!!校内掲示の様子も少しずつ変わってきています!!1月の歌、入試までのカウントダウン等々。保健室横掲示板には、ふわふわことばでいっぱいの木があります!!   アルミ缶回収箱にはいつもアルミ缶を入れていただきありがとうございます!!

1月7日

 今日から3学期、みんな元気に登校してきました!!各教室の黒板には、様々なメッセージが書いてありました。始業式では、3名の学園生代表が、本当に素晴らしい抱負を堂々と発表してくれました。校歌斉唱の場面では、初めての取組となる手話が2名の学園生によって行われました!!学級活動の時間には、各クラス今年の抱負について書く取組が行われていました。後期課程の集会では、8年生が、受験を控える9年生に向けて激励のメッセージが送られていました!!FORWARD!! 今日は素晴らしい3学期のスタートをきることができました。これからもさらに素晴らしい木城学園にみんなでしていきましょう!!

令和7年1月1日

 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。今日は令和7年木城町二十歳のつどいがリバリスで行われました。一人一人に町長から成人証書が渡される素晴らしい式典でした。現在の学園生もぜひ木城に貢献する人財に育ってほしいと願います。今年もそれぞれが飛躍の年になるよう努めていきましょう!!

12月24日

 今日は2学期終業の日です。今学期、暑い中にも寒い中にも、早くからしっかり登校する学園生の姿は素晴らしかったです。今日は民生児童委員の方々が立ってあいさつ運動をしていただいていました。終業式で代表学園生が今学期の反省と3学期に向けての決意をしっかり述べてくれました。いよいよ明日から冬休みですが、有意義な休みにしてください。3学期また元気な姿を見せてください!!

12月20日

 今日も寒い中、元気に子供たちはクリスマスソングを歌いながら登校していました!学園の校庭もずいぶんと形ができてきました。完成がとても楽しみです!!

12月19日

 今日はとても素晴らしいことがありました。昼休みにクリスマスミニコンサートがエントランスホールで行われました。クリスマスソングの合唱や演奏、そして見学者も含めてのみんなでの合唱もありました。とても素敵な時間であり、心に残るプレゼントでした!!企画、演奏、参加してくれた学園生、そして先生方、本当にありがとうございました!!木城学園の素晴らしさを改めて実感しました!!

12月18日

 今日も一日様々なことがありました。昼休みは明日のクリスマスミニコンサートの練習が行われていました。とても楽しみです。9年生は、姉妹校の建成國民中學との交流が行われました。英語での交流であり、とても刺激的な時間となりました。台湾の友達をつくりたい思いが高まったと思います。放課後は教職員の研修が行われました。今日も一日みなさんお疲れ様でした!!

12月17日

 あと1週間で2学期の終業の日を迎えます。今年の最後のまとめをしっかりとしていきましょう!!楽しみな冬休みも近づいています!!

12月16日

 今日も寒い一日でしたが、学園生は頑張っています!!8年生の修学旅行の時に詠んだ微笑ましい俳句が掲示してあります!!

12月14日

 中之又地区に脈々と繋がる伝統文化の浦安の舞を、幻想的な雰囲気の中3名の学園生が優雅に舞っていました。寒い中大変お疲れ様でした!!

12月13日

 今日は、持久走大会、駅伝・ロードレース大会でした。みんな最後まで走りきり、達成感のある行事だったと思います。これからも続けて体を鍛えてください。今日はお疲れ様でした。

12月12日

 ALTの先生が昼休みに英語クラブを募集し、始めてくれました!!興味のある学園生はぜひ参加してほしいと思います!!今日も一日学園生はしっかりと頑張っていました!!明日はロードレース大会です。みんなで頑張りましょう!!

 

12月11日

 今朝、校長室にプレゼントをもってきてくれた1年生がいました。「学校の先生たちだいすきです。」と書いてくれていました!!9年生のクラスでは、金曜日のロードレース大会に向けて盛り上がっていました!!

12月10日

 今日は租税作文の表彰式があり高鍋税務署長さんから3名が表彰を受けました。おめでとうございます。

 今日は午前中、午後と鑑賞教室が行われ、全学園生が演劇を楽しみました。とても楽しい時間となりました。役者さん方から記念に色紙をいただきました。

12月9日

 12月の歌が音楽室前に掲示してあります。はやいものであと約2週間で2学期も終わりです。しっかり今年、今学期のまとめをしていきましょう!!

12月7日

 宮崎県市町村対抗駅伝競走大会木城町選手団壮行会が町総合運動場で行われました。学園生の選手一人一人も大会に向けての決意をしっかり述べていました。当日もぜひ頑張ってほしいです!

 比木神社の神楽を、寒い中でしたが、学園生2名が頑張って舞っていました。これかもしっかりと伝統文化を受け継いでほしいと思います。

12月6日:修学旅行⑧

 いよいよ思い出の東京を出発し、宮崎空港に着きました。そこでは修学旅行解散式が行われました。実行委員長からの感想とともに、添乗員さんへのお礼が副実行委員長から述べられました。そしてわがふるさと木城に全員無事に到着することができました!!思いで多い素晴らしい学びの旅でした!!

12月6日:修学旅行⑦

 東京グローバルゲートウェイでの体験活動が終り、お台場へと向かいTHE OVEN(ジ オーブン)で昼食です。修学旅行もいよいよ終盤になってきました。

 写真は東京グローバルゲートウェイ~お台場~昼食の様子です。

12月6日:修学旅行⑥

 おはようございます。本日修学旅行最終日です。最終日は東京グローバルゲートウェイで英語を使って様々な体験活動に参加します。

 写真は朝食~東京グローバルゲートウェイでの様子です。

 

12月5日:修学旅行⑤

 素晴らしい楽しい一日を過ごすことができました。その感謝の気持ちをコスモス通信で2名の学園生が伝えてくれました。ホテルに戻り、実行委員会が開かれました。3日目も素晴らしい一日にしたいです。最後に実行委員会メンバーで記念写真を撮りました。最後までよろしくお願いします!!明日も素晴らしい学びの旅にするぞ!!

12月5日:修学旅行④

 修学旅行2日目です。本日は東京ディズニーランドです。学園生みんな楽しんでいます。

 本日も、昨日同様19:00~19:30の間に町内放送のコスモス通信で修学旅行の様子について学園生が中継します。お時間のある方はぜひお聞きください。

写真は朝食~東京ディズニーランドです。