学校の様子

カテゴリ:学校の様子

晴れのち曇り 今日から期末テストです

 今日と明日(11/24と25)は2学期末テストです。今朝は冷え込んだ朝となりましたが、生徒たちは皆、真剣にテストに取り組んでいます。写真は上から、1年生の技術家庭科のテスト、2年生の英語のテスト、3年生の国語のテストの様子です。
 勉強したところが出るといいですね。落ち着いて、時間いっぱいがんばりましょう!

晴れ 質問教室を行っています

 11月24・25日(木・金)に計画されている2学期末テストに向けて、昨日(11/21)から質問教室が行われています。
 放課後、5教科の先生が教室に残って、生徒の質問に答えたり、テスト勉強を見てあげたりしています。参加は自由ですが、時間をうまく使って要領よく勉強している人は、こういう機会もうまくとらえて、自分の成績アップにつなげているようです。
 写真は上から、1年生の理科、2年生の数学、3年生の英語の様子です。
 質問したところがテストに出るといいですね! 質問教室は、11/24も実施されます。

曇り 弁当の日Part2…学級での様子

 お弁当の日。子どもたちの様子です。
 ※お弁当の日の趣旨等については下の記事(↓)をご覧ください。
 とにかく、子どもたちはお弁当が大好きです。お母さんがつくる愛情たっぷりのお弁当もいいけど、今日は自分でつくるお弁当の日です。学級の様子はどうでしょうか?
 まずは1年生、クラスに行ってみると手を挙げている人がたくさんいて???…どうやら写真を撮ってもらう順番で手を挙げていたようです。
 続いて2年生。やっぱり隣の人のつくった弁当。気になるよね~!
 最後に3年生。担任の先生も自力で弁当ををつくってきたみたいですよ!えらい!
 ざっと聞いてみたところ、全部自分でつくった人は、今回はあまり多くなかったみたいです。
 日頃つくってもらっているお母さんへの感謝の意味も込めて、第2回(2月)は、完全オリジナルに、たくさんの人が挑戦することを祈っています!

曇り 今日は「弁当の日」です

 本日(11/21)は、「(子どもがつくる)弁当の日」です。
 子どもが弁当づくりに積極的に取り組むことで、食についての関心を高めるとともに、将来の自立に向けての実践力を養うこと、さらには、弁当づくりを通して家族とのふれあいや感謝の気持ち、食材や作り手への感謝の気持ちを育てることを目的として行われ、全国の学校で取り組まれています。本校では年2回計画する内の、今回は第1回目となります。
 私も、これには子ども同様参加するようにしています。…というわけで、今朝は早起きして、(妻の手は一切借りずに)がんばりました。結構がんばったので、ちょっと自慢げに紹介します。(^v^)
 おかずは、豚肉のソテー照り焼き風、シャケの塩焼き、野菜炒め、たまご焼き、煮物です。
 煮物は、昨日のうちに冷蔵庫にあった残り物でつくっておきました。あとは朝つくりました。
 前回に比べ、ちょっとだけ手際よくつくれた気がします。お昼が楽しみです。
 学校での子どもたちの様子は、後ほどお伝えします。

雨 今日は参観日でした

 本日、第3回目の参観日を実施しました。雨で足元の悪い中おいでいただいた保護者の皆様ありがとうございました。参観授業の様子を写真で少しだけ紹介します。
 1年生は全学級「道徳」の授業でした。テーマは学級ごとに違います。写真は1年1組の様子です。
 2年生は、社会・保体、理科の授業が行われました。写真は社会の授業の様子です。
 3年生は参観授業はなくて、高校入試の説明会を実施しました。生徒と保護者が一緒に説明を聞きました。
 雨の影響もあったのか、前回比べ参観者が少ないように感じました。次回の4回目は2月16日(木)に計画しています。最後の参観日となりますので、たくさんの保護者の方のご出席をお待ち申し上げます。