トップページ

学校の様子

第4回 参観日

11月12日(木)は、第4回参観日です。授業参観及び学年懇談は下記のとおりです。なお、3年生は「進学説明会」を実施します。

                        記

5校時(13:20~14:10)
 ・ 1年生、2年生・・・学年懇談 
 ・ 3年生・・・・・・・・・授業参観(保健体育 体育館)
6校時(14:20~15:10)
 ・ 1年1組・・・・・・・授業参観(理科 理科室)
 ・ 1年2組・・・・・・・授業参観(社会 相談室)
 ・ 1年3組・・・・・・・授業参観(国語 3組教室)
 ・ 2年生・・・・・・・・授業参観(保健体育 体育館)
 ・  3年生・・・・・・・進学説明会(多目的ホール)

たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

第39回宮崎県中学校秋季体育大会結果

11月7日(土)、8日(日)の2日間、宮崎県総合運動公園で行われた第39回宮崎県中学校秋季体育大会に大束中学校らも10名の選手が出場しましたので、結果をお知らせします。

◎ 柔道競技
 ○ 女子団体戦 (井手唯花、野邊美月)  第3位
 ○ 男子個人戦 江藤太亮 2回戦進出
 ○ 女子個人戦 井手唯花 第3位   野邊美月 2回戦進出

◎ 陸上競技
 ○ 共通男子800m 内田絢也 2分15秒72 第5位
 ○ 1年男子100m 外園凜汰郎 14秒53   
 ○ 2年男子100m 川﨑新太 12秒63   江藤瑞輝 12秒66  野辺裕弥 12秒93

◎ ソフトテニス
 ○ 男子個人戦 深江省哉・深江智生 2回戦進出

応援ありがとうございました。

先日の空手に引き続き、今回も頑張ってくれました。
本日の集会で表彰をします。
             

第39回宮崎県中学校秋季体育大会


11月7日士(土)、8日(日)の2日間、宮崎市で「第39回宮崎県中学校秋季体育大会」が行われます。すでに終わった競技もありますが、今回大束中学校からは次の種目に出場します。

◎11月7日(土)
 ○ 陸上競技・・・共通800m(14:10)
           KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場
 ○ 柔道女子団体(10:05)
           KIRISHIMAツワブキ武道館柔道場

◎11月8日(日)
 ○ 陸上競技・・・1年100m(12:35)2年100m(13:15)
           KIRISHIMAハイビスカス陸上競技場 
 ○ 柔道男女個人戦(10:05)
           KIRISHIMAツワブキ武道館柔道場
 ○ ソフトテニス男子個人戦(9:00)
           KIRISHIMAヤマザクラ県総合運動公園庭球場

応援よろしくお願いいたします。

串間市小中学校音楽会のお礼

昨日、串間市文化会館大ホールで行われた「第43回串間市小中学校音楽会」にはたくさんの方々に見に来ていただき、本当にありがとうございました。
大束中学校には、今朝次のような電話がありました。
「孫が大束中学校に通っています。昨日の発表を見て、練習を重ねてこられたのが伝わって、涙が出ました。」という内容でした。
お名前はお聞きすることができませんでしたが、心温まるお電話に職員一同感激しております。
これからも、皆さんに感動を与えられるような中学生が育つように頑張っていきます。

第43回串間市小中学校音楽会

11月5日(木)、串間市文化会館大ホールで「第43回串間市小中学校音楽会」が行われます。
大束中学校からは、音楽部のフルート演奏(10時05分の予定)、全校合唱(14時30分の予定)で出場します。
文化発表会で聞き逃した方はぜひお越しください。今回は、全校生徒による合唱ですので、文化発表会の時より迫力があると思います。

第39回宮崎県中学校秋季体育大会

11月1日(日)、新富町体育館で「空手道競技」が行われ、大束中学校からも女子団体組み手と個人戦に出場しました。結果は次のとおりでした。
 
 ◎ 女子団体組み手・・・3位
 ◎ 女子個人組み手・・・1年生岩本愛花 準優勝

女子個人戦で、大変素晴らしい成績をあげることができました。

3校合同ウォークラリー(くしま学)

10月30日(金)、大束小学校、大平小学校、大束中学校、そして大束出身の福島高校生で大束小学校から大束駅周辺折り返しの「ウォークラリー」を開催しています。
あいにくの小雨模様で少し肌寒いのですが、子ども達は元気に大束地区内のウォークラリーに出発しました。途中のチェックポイントでクイズに答えて、大束小学校まで帰ってきます。小・中・高生が8つのグループに分かれて、楽しく会話をしながら歩いています。見かけられたら、一声かけてあげてください。

 
       【大束小学校 校長先生の話】

 
 【グループでの自己紹介】  【小雨の中、元気よく出発】

なお、中学校は「弁当の日」として、今日は全校生徒(職員も頑張りました)が自分でお弁当を作ってきました。

乗り入れ授業(英語活動)

10月28日(水)、大束小学校5年生と大平小学校6年生が来校し、大束中学校英語科の小田淳子教諭による「英語活動」の授業が行われました。
今回は、「アルファベットを知ろう」ということで、アルファベットの形を体で表現しながら、覚えていました。みんなとても楽しそうに活動してました。

 

 

 

第10回南那珂地区中学校駅伝競走大会結果

10月26日(月)に、日南総合運動公園において「第10回南那珂地区中学校駅伝競走大会」が行われ、大束中学校からも男女それぞれ出場しました。
結果は、男子10位、女子9位という成績でした。しかし、母校のたすきを最後までつなぐことができたのでとてもよかったと思います。参加した選手の皆さん、ご苦労様でした。そして、お忙しい中に遠方まで応援に駆けつけていただいた保護者・ご家族の皆さん、本当にありがとうございました。

 
これは、校長室に咲いたハイビスカスです。
本午後から、大束中学校で、「第2回南那珂地区英語科担当者中学校部会」が行われます。本校の小田淳子教諭が授業を行います。
ハイビスカスの花でお出迎えをします。