2023年5月の記事一覧
おはようございます!
5月22~26日(月~金)の一週間、民生委員の皆様による、朝のあいさつ運動が実施されました。ひさびさの学校での活動ということもお聞きし、朝早くから楽しみにして生徒の登校を正門付近で見守って下さいました。
暖かくはなってきている昨今でしたが、朝はちょっぴりヒンヤリとしています。
先輩たちを見習って、1年生が学校の敷地内にはいる際の「立ち止まっての一礼」も定着してきました。
「語先後礼」の精神で、愛校心をさらに育んでいきましょう
正門付近は、子どもたちの元気な声と民生委員の皆様の温かいあいさつ、そして先日から3週間の計画で学んでいる教育実習生のフレッシュな声で、賑やかにもホッコリとした雰囲気です。ありがとうございます。
今後ともどうぞ、祝吉地区の見守りをよろしくお願いいたします!!
全国学力・学習状況調査・英語[話すこと]調査
5月12日(金)には、3年生で「全国学力・学習状況調査」の英語[話すこと]調査を実施しました。
生徒はタブレットを使用し、ヘッドセットを装着して問題を解いていきます。
ICTを通して『聞いて・答える』そしてICTでの解答、、、時代の変化に生徒はしっかりと対応している様子でした!
さあ、5月も中旬となりました。授業も固定の時間割でリズムも出てくるかと思います。
運動場では、保健体育の授業で「新体力テスト」が行われており、一生懸命に取り組む元気な姿が見られました。
清々しい陽気と心地よい風にのって、学校生活を充実させていきましょう!!
地区生徒会スタート
5月11日(木)の帰りの会後に、1年生から3年生までが地区ごとに割り当てられた教室に集合し、『地区生徒会』として話し合いを行いました。例年、夏休みには地区の公民館清掃を行ったり、地区の行事に参加したりして、地域の方々と触れ合える交流の場にもなっています。
3年生を中心に話し合いを進め、自己紹介や班長を決めて盛り上がっていました。きっと、小学生時代に登校班の顔なじみであったり共に遊んだりした仲でしょうか?、これから学級や学年の垣根を越えた縦の人間関係もさらに深まっていくと思います。
職員もそれぞれの地区担当に参加し、一緒に楽しい活動の場にしていきたいです。
どうぞヨロシクお願いします
『令和5年度祝吉地区こどもふれあい教室』開講式
5月6日(土)に祝吉地区公民館で、『令和5年度祝吉地区こどもふれあい教室』の開講式が行われました。GW中ではありましたが、教室生の小学生や幼児、中学・高校のボランティア生徒をはじめ、都城市教育委員会生涯学習課並びに南部教育事務所の担当職員様、祝吉地区の校長先生方をご来賓に招いての会となりました。
コーディネーターの先生から、今年度の60回にわたる盛りだくさんの計画と活動内容が紹介され、ワクワクするような楽しい一年間が想像できました。続いて、教室の約束事項やお願いとして「あいさつ」「笑顔」のお話があり、皆さんで確認をしました。また、お話のなかで特に驚きましたのは、教室生よりも中高生のボランティア数が多いことです。祝吉地区のボランティア意識の高さを感じました。
式終了後は、早速、教室生とボランティア生のレクリエーションが行われ、笑顔がいっぱいでした。
活動は主に水曜日の放課後と土曜日が中心になります。コロナ禍で自粛されてきた活動が、今年こそは数多く実施できますことを願いたいです
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9 1 | 10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県都城市千町4962番地
F A X 0986-22-9237