学校の様子

学校の様子

王冠 九州中学校体育大会の結果

九州中学校体育大会が開催されています。

本校より県大会を勝ち上がり、出場した競技の結果をお知らせいたします。

【女子ソフトテニス】

〇団体 

1回戦 西 3-0 中央(熊本)

2回戦 西 0-2 篠栗北(福岡)

〇個人[4者リーグ]

西 4-3 牛津(佐賀)、西 4-1 南関(熊本)、西 0-4 篠栗北(福岡)

※2勝1敗で、決勝トーナメント出場ならず。

【弓道】

〇男子個人 順位決定戦進出ならず。

〇女子個人 3位

〇女子団体 4位(3位と1本差)

【柔道】

〇女子個人 3位

【陸上】

〇2年男子100M 4位

〇共通男子200M 4位(2年生で唯一決勝進出)

〇共通男子走幅跳 2位

〇共通女子走幅跳 2位

〇低学年男子リレー 4位

◎男子 総合4位

※出場した全種目で入賞という素晴らしい成績でした。

本HPをご覧の皆様、応援ありがとうございました。

選手達は持てる力を発揮し、宮崎県代表としてがんばりました。

九州でも十分に勝負できることを証明することができたと思います。

また、弓道、陸上(共通男子200M)、柔道女子個人が全国大会に出場します。

引き続き西中生への応援をよろしくお願いいたします。

 

 

にっこり “さくらねこ” 地域の野良猫を救おう!

5日(木)の午後、“地域の野良猫を救おう!”という活動を行いました。

本校ボランティアサークルさくらの森が呼びかけ、26名の生徒が参加しました。

本市の『NPO法人 のらゼロ都城』の方々(9名)をお招きし、一緒に活動しました。

『NPO法人 のらゼロ都城』は、「飼い主のいない猫に対して避妊去勢手術に関する事業を行い、社会衛生と生命の教育に寄与すること」を目的として活動されています。

会のはじめに、①のらゼロ都城の活動内容、②活動開始のきっかけ、③今後の活動について説明をしていただきました。生徒は真剣に、興味深く聴いていました。

※去勢手術をした猫は、耳の先端をV字型にカットします。カットした部分が“さくら”のような形なので、“さくら耳”と言います。これらの猫は、“さくらねこ”とよばれます。(私は、初めて知りました!これからは、野良猫を見かけたら、さくら耳か見てみます。) 

野良猫の去勢手術をするためには、捕まえる必要があります。

そこで使用するのが捕獲器です。捕獲器の種類と仕組みを説明していただきました。

捕獲器の作り方の説明を受け、2人一組で作り始めました。

のらゼロ都城のスタッフの方々に教えていただきながら作ります。

結束バンドで留めていきますが、留める位置が違い、やり直したり・・・。

2人で協力しながら作業を進めます。

だんだん捕獲器の形になってきました。

完成間近です!

完成しました笑う

野良猫を捕獲し、去勢し、地域へ返す。野良猫が増えるのを抑え、殺処分される猫を減らす。

言い換えれば、「猫の命を守る」活動と言えます。

生徒にとって、『生命の大切さ』を感じられる活動となりました。

のらゼロ都城のスタッフの皆様「ありがとうございました。」

「活動する上で、大変なことも多々あります。」とお伺いしましたが、貴団体の活動の安定と発展を祈念いたします。

 

 

 

 

 

情報交換会

本日の午後、横市地区の主任児童員・民生委員の方々に来校していただき情報交換会を開催しました。

学校からは1学期の生徒の様子や頑張りなどを伝え、学校のことを理解していただきましたました。

また、民生委員の方々からは地域での生徒の様子などを伺い、普段の生徒の様子を知ることができました。

たいへん有意義な会となりました。

「いつも地域での見守り、ありがとうございます。」

昼 青空の下・・・

本日は、午前中は「授業づくり研修会」、午後は「都城市学校保健大会」とオンラインによる研修日でした。

午後の研修が終わり、外に目をやると・・・

青空に大きな入道雲が・・・。

雲はみるみる空に広がっていきます。(同じ雲です)

まさに、“夏の空!”です。

研修を終えた先生方は、部活動開始です。

影が延びてきました。まだ、練習は続いています。

1・2年生の新体制になった部もあります。

抜けるような青空の下、部活動に頑張っています!

 

情報処理・パソコン GIGAスクール研修会

本日の午後、本市の「GIGAスクール研修会」がオンラインでありました。

最初に、市内の代表校の実践発表があり、梅北小学校と本校(研究主任)が発表しました。

令和4年度は、“ステップ2”に取り組んでいます。

教科の学びを深め、学びの本質に迫ります。

そのために、『対話的』な取組として、協働編集やコメントなどの伝え合う活動が柱となります。

次に、本市教育長の講話がありました。

本市の児童生徒のために目指す道筋を具体的事例を示しながら、熱く語られました。

職員も、真剣に聞き入っていました。

最後に、西中校区の3校(西小・明和小・西中)をオンラインでつなぎ、各校の実践内容の報告等の協議を行いました。

1人1台端末の時代が到来し、私たち教員のスキルアップが求められる中、大変有意義な研修の時間となりました。