学校の様子

学校の様子

「大きくなあれ!」

先日、ジャガイモを収穫ところに、7・8・9組の生徒達が苗を植えていました。

土を耕し、畝を作り、サツマイモの苗を植えました。

「サツマイモのカレーを作りますか?」

「いいえ。今度は、焼き芋をします!」

(また、招待状が届くのを楽しみにしています。)

隣には、いろいろな夏野菜が植えてあります。

収穫が楽しみですね興奮・ヤッター!

 

車 『交通安全教室』

本日、4校時は『交通安全教室』を実施しました。

都城ドライビングスクールから2名の方を講師と迎え、指導していただきました。

 

1年生は体育館で、2・3年生は教室でリモートで行いました。

これは、『自転車運転シュミレーター』です。

(私は、初めて見ました!)

歩行者や停止車両等に気を付けて路上を運転し、どのような危険(事故)があるかを予見しながら、代表生徒数名が体験しました。かなり、リアルに体験できる素晴らしいシュミレーターです。

昼間だけでなく、夜間のシュミレーションもありましたひらめき

学級でもテレビを通して、映像と音声でしっかり学習できました。

「“被害者”となることを避けるための交通安全でもありますが、“加害者”となることも避けなければなりません。」

ということをしっかり理解できたようです。

 

 

鉛筆 「定期テスト」

本日(21日)と明日(22日)は、1学期の「定期テスト」です。

今年度は、学期1回の定期テストとしています。

(「中間テスト」と「期末テスト」との2回実施ではありません。)

皆、真剣に取り組んでいました。

テスト勉強を頑張った成果が結果として出るといいですね!

 

「地区中総体」③

梅雨入りし、月曜日から天候に左右されながらも本日、地区中総体の全競技が終了しました。

月、火、木に行われた競技の結果です。

【男子バスケットボール】

 決勝リーグ 西 44-72 五十市、西 65-78 三股 

 ※1勝2敗 3位[県大会出場]

【女子ソフトボール】

 リーグ戦 西 2-12 三股

 1勝2敗[県大会出場ならず]

【サッカー】

 準決勝 西 1-0 祝吉

 決 勝 西 1-2 三股

 ※準優勝[県大会出場] 

【男子ソフトテニス】

 団体 

 予選リーグ 西 1-2 庄内、西 1-2 高城

 2敗[県大会出場ならず]

【女子ソフトテニス】

・団体 

 準決勝 西 2-0 沖水

 決 勝    西 2-1 庄内

 ※優勝[県大会出場]

・個人 1位、2位[県大会出場]

それぞれの試合にドラマがあったと聞きました。

「惜しくも負けたけれども、すごくいい試合でした。」

「最後まで諦めずにやりきりました。」

最後の大会(試合)を終えた3年生の皆さん、お疲れさまでした。部活動の思い出は色あせることはありません。大切にしてください。

県大会に出場する皆さんは、敗退した他校の人たちの想いも背負い、今度は“都城地区代表”として頑張ってほしいと思います。

※地区中総体の期間、送応援応援をはじめ選手のサポートにご尽力いただいた後援会(保護者)の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

※大会期間中、早朝からの天候判断や運営等に関わられた各協議の専門委員・役員の先生方と審判等でご協力いただいた多くの皆様にも心より感謝申し上げます。

 

 

 

「働く」とは?

本日の午後、2年生は「ハローワークによるキャリア探索プログラム」を実施しました。

今回の学習の目的です。

・働くことの意義を聞くことで、働くことと学ぶことの大切さを知り、進路選択につなげる。

・学校生活が、職業訓練の場であるという話を聞くことで、学校生活の大切さを知る。

・社会で求められていることを知ることで、今考えることやできることについて考える。

 

“人づくりのプランナー”(産業カウンセラー、宮崎労働局 進路職業講話講師 等)を講師に迎えて行いました。

スライドを使いながら、働く意義や社会が求める人材とそれが学校生活とどう結びついているか等について、生徒に分かりやすく具体的にお話ししていただきました。

「あいさつ、素直さが大事です。」ということを改めて聞き、生徒達は“なぜ大事なのか”と納得できたようでした。

今日、学んだことをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。