※地域の皆様、AEDについて掲載しました。地域の方も、学校のAEDをご使用いただけます。ご確認ください。
携帯電話からご覧の場合は、一番下までスクロールされてください。
笛水小中学校は小規模特認校です。
都城市内に在学する小中学生は、誰でも入学・転入学ができます。
笛水小中学校で一緒に学びませんか!
【詳しくはこちらから】
↓ ↓ ↓
都城市小規模特認校入学・転入学許可制度→(窓口用)説明会資料(制度説明) (1).pdf
学校パンフレット→チラシ.PDF
※地域の皆様、AEDについて掲載しました。地域の方も、学校のAEDをご使用いただけます。ご確認ください。
携帯電話からご覧の場合は、一番下までスクロールされてください。
笛水小中学校は小規模特認校です。
都城市内に在学する小中学生は、誰でも入学・転入学ができます。
笛水小中学校で一緒に学びませんか!
【詳しくはこちらから】
↓ ↓ ↓
都城市小規模特認校入学・転入学許可制度→(窓口用)説明会資料(制度説明) (1).pdf
学校パンフレット→チラシ.PDF
7月26日(火)
7月23日(土)
7月22日(金)
児童生徒代表作文発表
「1学期を終えて」
登壇して発表する時だけ、マスクを外します。
7月24日(日)
「第73回宮崎県中学校総合体育大会テニス競技」
【テニス推戴式】
【一人ずつ、決意表明】
6年生代表児童より「エール」
団長・副団長整列
A団・B団の代表児童(低学年)がジャンケン。
何のために・・・・?
それは、どちらの団長さんが先にひもを選ぶのか
を決めるため・・・・でした。
選びました~。
可愛らしいカチューシャを頭に、、、、。
その先は、「箱の中」
「箱の中」には、ハチマチが入っていますよ~。
ワクワク・ドキドキ
何色の団になるかな~。赤かな?白かな?
「決定!」
団長さんが、はちまきをビシッと絞めて!
かっこいいですね。
たまたま、副団長さんのTシャツの色と団の色が
同じになりました~。
奇遇ですね。
最後に、校長先生より「団旗の授与」が行われました。
運動会に向けて、始動!
早速、昼休みに集まっている団がありました。
9月11日(日)の笛水小中学校大運動会が、
成功することを願っています。
7月19日(火)、9年生(中学校3年生)が家庭科の時間に調理実習に取り組みました。この日作ったのは、マドレーヌ、餃子の2品でした。
餃子の皮は市販のものを使いましたが、餡は手作りで、1個ずつ丁寧に包んでいきました。包んだ個数は生徒によって個人差はありましたが、3人で100個ほどの餃子を作ったのではないでしょうか。餃子に付けるタレは醤油と酢を調合し、ラー油も自分好みに入れました。
作った後は試食です。参観に来られた先生方はもちろん、職員室にいらっしゃった先生方にも試食をしてもらいました。餃子、マドレーヌとも大変おいしかったです。しかし反省点もあるようで、「醤油が多かったかな。」、「もっと手際よく作業をしたかった。」とそれぞれ課題も見つかったようです。
マドレーヌ、餃子とも家庭でいつでも作れそうです。お家の人にも作ってあげられるといいですね。
7月16日(土)
大淀川学習館を見学中です。
残念ながら、お目当てのクワガタ展
は、明日からの開催で、見ることが
できませんでした。
しかし、県立博物館でクワガタやカブト
ムシの標本を見ることができました。
ここでは、絶滅危惧種となっている
アカメなど、様々な魚やチョウを観察
することができます。
少々早いですが、昼食の時間です。
この後は、12:45には、大淀川学習館
に向けて出発します。
しっかり食べて、エネルギーをチャージ
して、午後の学習も頑張ります。
小学生はタブレットで写真を
たくさん撮り、スライドショー
を意識しながらまとめています。
スライドショーの完成が楽しみ
です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4 1 | 5 2 | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 2 | 15 2 | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21 2 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27 2 | 28   | 29 2 | 30   |
地域の皆様ご確認ください
「AED」について
学校にあるAEDは、地域の方もご使用できるように、玄関外側に設置しております。もしもの時は、大切な命を守るためにも、AEDを持って行かれてご使用ください。
①AEDはこのケースの中にあります。ふたを開けると音が鳴りますが、中のオレンジ色のAED本体を持って行かれてください。 ↓↓
②車の場合、車でここまで来られてください。↓↓
③玄関前の壁にあります。↓↓