細野中ホームページにようこそ!

2021年3月の記事一覧

3年生は卒業まであと少しです。

 卒業式まであと5日となりました。
卒業式練習の他、様々な学習、活動をしています。
今日は、小林手話サークル木の実会の方を講師に招き手話教室を行ったり、かぼっちゃっ子クラブの助産師さんを講師に招き性教育を学んだりしました。また、校区内にある霧島岑神社の清掃活動も行いました。卒業したら、この細野の地を離れる生徒もいます。みんなで学べることやこの細野の地域に感謝して、残りの日を過ごしてほしいです。

送別行事がありました。

 3年生は受験も終わり、あとは卒業式を残すのみです。
今までお世話になった3年生に向けた送別行事が生徒会主催で行われました。
障害物競走・ドッヂボール・イントロクイズなど様々なゲームが行われました。障害物競走では、キャタピラーレースが大盛り上がり!みんなのハイハイの速さに驚きでした。ドッヂボールは3年B組が優勝★3年生の強さを見せつけました。イントロクイズは、ここ一番の盛り上がりを見せました。3年生のみならず1・2年生もとても楽しんでいた様子です。最後に1・2年生から3年生へビデオメッセージを流し、感謝の気持ちを伝えました。2年生の生徒が「3年生との楽しい思い出ができてよかった。」と言っていたのでよかったです。3年生との残り少ない時間ですが、さらに交流を深めてほしいですね!


令和2年度自己評価書・学校関係者評価書を公表します。

 保護者の皆様にも学校アンケートを行い、貴重なご意見をいただきました。ご協力ありがとうございました。自己分析を行い学校運営協議会でその結果を報告し、出席した委員の皆様からも、次年度に繫がるご意見や要望をいただきました。ありがとうございました。今後とも、本校学校運営に関しまして、ご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。

 学校メニューの学校評価のコーナーに、「令和2年度小林市立細野中学校 自己評価書・学校関係者評価書」をアップしましたのでご覧ください。

3年生にしおりの贈り物

 3月5日(金)、小林市女性保護司の会の方が5名本校を訪れ、3年生全員にしおりの贈り物がありました。昼休みに本校を訪れた5名は、「9か年の義務教育を終えられ、卒業していくみなさんに保護司会からの手作りの贈り物です。」と代表生徒2名に贈呈していただきました。生徒たちは、「たくさんの方に支えてもらってうれしいです。本当にありがとうございました。」とお礼の言葉を述べていました。保護司会の皆さんは、市内の3年生全員に毎年手作りのしおりの贈り物をされています。本当にありがとうございます。

平成7年度卒業生より厄払い記念の寄付をいただきました。

 3月4日(木)、平成7年度第49回卒業生一同(94名)様より、厄払い記念の寄付をいただきました。今日は、卒業生を代表して杉田さんと上野さんが本校を訪れ、「今年は、新型コロナウィルス感染症の影響で、同窓会ができませんでしたが、全員に呼びかけて集めました。子どもたちのために役立ててください。」と、寄付をいただきました。
 本校では、今後プロジェクターと長机10台の購入に充てたいと考えています。本当にありがとうございました。