細野中ホームページにようこそ!

2024年6月の記事一覧

生徒総会を行いました。

 本日の午後から生徒総会を行いました。生徒総会は、「よりよい学校生活を築こうとする意欲・行動力を身に付け、細野中学校生徒の一員、ひいては社会の一員としての自覚を高める」ことを目的に、毎年行われる生徒会活動です。
 体育館で全校生徒が一堂に会して、生徒会活動報告及び活動計画の承認や専門委員会についての変更案検討及び生徒会スローガンの採択、学校をよりよくするための全校討議を行いました。
 今年度の生徒会スローガンは「桜梅桃李~一人一人が笑顔の花咲かせよう!~」です。桜梅桃李には「他人と比べることなく、自分自身を磨くことが大切であり、自分らしく生きる」という意味があります。全校討議では、「時と場に応じた言葉遣いやあいさつを良くするにはどうしたらよいか」について話し合いました。活発な意見交換がなされ、充実した生徒総会となりました。

コンクールに向けて練習を頑張っています。

 本校の吹奏楽部が、第69回宮崎県吹奏楽コンクールに出場します。期日は7月13日(土)です。この大会に向け、放課後の時間はもちろん、昼休みも練習を頑張っています。部長にコンクールに向けての意気込みを聞いたところ、「去年は金賞がとれなかったので、今年は何としても金賞をとりたいです!」と力強く語ってくれました。先日は特別講師を招いて練習に取り組んでいました。大会本番で持てる力を十分発揮して、金賞を受賞してほしいと思います。



人権学習を行いました。

 本日の4時間目に、体育館で全校生徒を対象に人権学習を行いました。都城人権擁護委員協議会の人権擁護委員の方に、「自分らしさを大切に」というテーマで講話をしていただきました。人権とは何かという話から、無意識の思い込みや偏見などアンコンシャス・バイアスについて考えさせられました。アンコンシャス・バイアスとは、だれかと話すときや接するときに、これまで経験したことや見聞きしたことと照らし合わせて「自分なりに解釈する」ことです。つまり誰にでもある「思い込み」のことであり、「思い込み」自体が悪いことではなく、問題なのはそれを他人に押し付けることだそうです。自分らしさとは、自分の思う「自分」でいられることであり、他人に決めつけられたり、押し付けられたりするものではないと話をされて講話を終えました。生徒たちもたくさんの学びがあったと思います。都城人権擁護委員協議会の皆様、本日はありがとうございました。

 

教育実習を頑張っています。

 今週の月曜日(24日)から、教育実習生が2名来ています。2人とも本校の卒業生です。教科は英語と国語で、それぞれ3週間、2週間の教育実習を行います。現在、教員不足で県教育委員会も様々な取り組みをしているところです。そのような中、教職を志す若者が2名も実習に来てくれていることにほっとすると同時に感謝しています。2人ともとても誠実で、朝からあいさつ運動に参加したり、部活動に参加したりするなどとても意欲的です。また、教員にとって必要な授業力を身に付けるために担当の先生に指導を仰いでいる姿も見られます。無事教育実習を終え、本校で学んだことを今後に生かしてくれることを期待しています。そして、立派な教員になってくれるよう願っています。

 

 

 

高校説明会2日目です。

 昨日に引き続き、本日も高校説明会を行いました。都城工業高等学校・佐土原高等学校・宮崎日本大学高等学校・鵬翔高等学校・宮崎学園高等学校の先生方にお越しいただきました。午後からの説明会でしたが、生徒たちは先生方の説明に熱心に耳を傾け、しっかり相槌を打ちながら話を聞くことができていました。高校の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。さすが3年生です。立派でした!雨の中お越しいただきました、先生方、保護者の皆様方、ありがとうございました。

 

高校説明会を行いました。

 本日、小林高等学校・飯野高等学校・小林秀峰高等学校・小林西高等学校・日章学園高等学校の担当の先生方にお越しいただき、高校説明会を実施しました。各高等学校の教育方針や各学科の内容や特色についての理解を深め、より広い視野に立って進路選択ができることを目的としています。約2時間の説明会でしたが、3年生は最後までしっかり耳を傾けていました。また、出席していただいた保護者の皆様方、ありがとうございました。最後になりますが、説明に来ていただいた高校の先生方・卒業生に心より感謝いたします。

 

1年生英語の授業の様子です。

 1年生の英語の授業の様子です。初めに新出単語の練習を繰り返し、その後辞書引き活動を行いました。どちらの活動もテンポがよく、子どもたちも集中して取り組んでいました。その後、本日の学習課題である「観光地で何ができるかを考え、相手に伝えよう」に取り組みました。What can we do in (観光地)?の質問に対して班ごとにタブレットを活用しながら回答文を作成します。班の数と同じ6つの観光地が示され、どの班も協力しながら活動していました。楽しそうに生き生き活動する様子が見られた授業でした。

 

 

「なぜ学ぶのか」について考えました。

 本日4時間目に、全校一斉で「なぜ学ぶのか」について考える授業を行いました。毎日当たり前に授業を受けていますが、「なぜ学ぶのか」を考えることで、学びに対する意欲が向上することを考えて行いました。職員室からzoomを使って各教室に配信を行いました。「なぜ学校で勉強するのか」「将来就きたい職業」について周りの友達と意見交換をしたり、動画を視聴したりしました。また、タブレットを使いモニターに表示されたQRコードを読み取り、「AIで今ある仕事の49%がなくなる」と言われていることについての感想を記入・集約し結果を共有しました。不安に思う生徒も見られたので、否定的にとらえさせるのではなく、人間に求められる新たな仕事がたくさん生まれることにもふれました。その後、将来の変化を予測することが困難な時代を生き抜くためにはどんな力が必要なのかを考えました。今回の授業で、少しでも学びに対する意欲が高まることを期待します。

 

情報安全教室を行いました。

 本日参観授業の後に、情報安全教室を行いました。弁護士の方にお越しいただき、「中学生のためのインターネットトラブル予防入門」という演題で話をしていただきました。具体的な事例を交えてわかりやすくネットトラブルの予防について話してくださり、子どもたちも十分理解したと思います。本当にありがとうございました。

 

参観日、ありがとうございました。

 今日は参観日でした。降りしきる雨の中参観いただき、ありがとうございました。子どもたちの様子を十分見ていただけたのではないかと嬉しく思います。次回の参観日も多くの皆様方のお越しをお待ちしています。