学校の様子

2023年9月の記事一覧

校内テストは復習が大切です!

9月15日(金)、今日で1学期の校内テストが終わりました。これから、結果が返ってくると思いますが、一喜一憂せずに、しっかりと復習して欲しいです。分からなかったところ、間違えていたところが「できる」ようになって、自分の力になっていきます。納得いくまで頑張りましょう!さて、今週は久しぶりに校区内にある「霞神社」に行ってきました。宮司さんと直接お会いできてお話しすることもできて有意義な機会となりました。今から20数年前の教諭での後川内中時代に、部活動で学校から生徒と一緒に走って上がっていましたが、今ではもう中参道から本殿までたどり着くのがやっとでした。久しぶりに、展望所から見た後川内の景色は最高でした。

 

明日から校内テストです。

9月13日(水)、今日は午後から小雨が降ってきました。昼休み校内をまわると、1・2年生は、明日から久しぶりのテストとあって、教室や職員室で勉強している人が多いようです。心の中で「頑張れ!」とささやきながら戻ると、3年生は、3人で掲示板に夢中です。3年生は、1・2年生に比べて試験が多いので、もう余裕でしょうか?いずれにせよ、明日からのテスト頑張って欲しいですね。

※3年生が見ていた掲示板は、こちら(生徒数推移グラフ.pdf)。宮日新聞の記事で、後川内中の歴史について調べている生徒からの要望でつくったものです。自分たちのお父さんやお母さんの時の生徒数に興味があったようです。

 

 

 

 

後川内中学校が宮日新聞の「みんなの学校」に掲載されます。

9月11日(月)、今朝の後川内地区の気温は22℃の快適な朝でした。少しずつ秋の気配がしてきましたね。今日は、給食の準備の様子を紹介します。給食当番は、2週間おきに交代しながらみんなで頑張っています。給食室から運ぶ時には、食缶を落としたら大変なことになるので、緊張感をもって慎重に運んでいます。給食室の調理員さんをはじめ、みんなに感謝しながら戴いています。今日も美味しい給食を食べることができました。さて、話は変わりますが、後川内中学校が、宮日新聞の「みんなの学校」コーナーで紹介されます。もちろん新聞記者は生徒達です。先週から放課後コンピュータ室に集まって、全員で分担しながら記事を書いています。原稿締切が今週金曜日まで。10月3日(火)の宮日新聞の一面に掲載される予定です。あとは当日まで、乞うご期待!

 

学校参観日でした。

 9月8日(金)、今日は午後から学校参観日でした。参観授業は体育で、ミニバレーボールを使ってのバレーボールです。普段から練習しているとあって、レシーブやスパイクも様になってきましたね。上達スピードがかなり速いと思いました。今日は、保護者の皆さんにも参加していただいてゲームもしました。親子で楽しそうな姿が見られました。また、6校時は、学校保健委員会で、東洋羽毛九州販売株式会社より講師をお招きして、「睡眠の大切さ」についてお話ししていただきました。睡眠時間の長さと、学力や成長との関係、寝る前にスマホを使うことの影響や眠れないときの対処法などについて、分かりやすく丁寧にお話ししていただきました。ありがとうございました。

昼休みの職員室では、、、。

9月6日(水)、昼休み時間に職員室に行くと、生徒達がプリントやノート持参で、先生たちのところに勉強に来ていました。先生達も一生懸命対応しています。廊下には、次の生徒が準備をしています。きっと、課題や授業で、分からないところがあって質問に来ているのだろうと思い嬉しくなりました。分からないところが分かるようになった時の喜びが、学力向上に繋がっていきます。生徒の皆さん!頑張って!!