これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

2015年11月の記事一覧

大雨 山村留学1日体験


山村留学1日体験があり、いつもよりにぎやかな1日になりました。

子ども達は、一緒に授業を受けたり、一緒に遊んだり舞や神楽を披露しました。

留学体験生も楽しんでくれたようでした。体験生のみなさん、次会えるのを楽しみに
待っていますね!
0

晴れ クラブ活動「地域を学ぼう」

ハチミツ取りビデオ視聴ハチの巣
小学生は5,6時間目にクラブ活動がありました。銀鏡で養蜂をされている方を講師にお迎えし、ハチミツ作りについてのお話をうかがいました。ハチの巣にたくさんつまったはちみつを味見した子どもたちは、「おいしい!あまい!」とにこにこ顔。巣箱をつくる大変さや蜂にさされる痛さを知り、そのような苦労があるからこんなにおいしいハチミツができるのだと納得していました。
スイートポテト作り
その後、家庭科室に移動し、ゆずちぎりで収穫したゆずとはちみつ、自分たちで栽培したさつまいもを使って、調理をしました。はちみつたっぷりの大学いも・スイートポテト・ゆず茶に挑戦しましたが、どれも本当においしかったです。
集合写真
銀鏡への愛着がますますわいた子どもたちでした。
0

曇り 聖陵セミナー


中学3年生は、放課後1回目の聖陵セミナーがあり、妻高校の先生に数学の授業を
していただきました。定期テストが終わったばかりですが、子ども達がんばっています!
妻高校の先生、遠いところどうもありがとうございました。
0

晴れのち曇り オリジナル年賀状作り


今日の図工は、小学生全員で年賀状作りをしました。さるの顔を版画ですったり、
野菜のスタンプを押したり、自分だけのオリジナル年賀状にみんなうっとりでした!
0

今年も豊作

芋掘り
 収穫の秋を迎え、小学生みんなで芋掘りをしました。ご覧の通り、今年も大豊作
中には顔の大きさほどのものもあり、ビックリしました。
0

GILLEコンサートと福祉体験


昨日のGILLEのミニコンサートです。
最後の大合唱は、子どもたちもステージに上がり、緊張していましたが、とても貴重な
体験に大盛り上がりでした。GILLEさんどうもありがとうございました!!

今日の福祉体験もとても貴重な体験となりました。
社会福祉協議会の方に来て頂き、車いすの押し方や、目が見えない状態での歩行体験
をさせてもらいました。
社会福祉協議会のみなさんどうもありがとうございました。
0

読み聞かせ


読み聞かせ
 小学生の今日の朝の読書活動は2回目の「読み聞かせ」でした。
みんな目を輝かせて絵本の世界に引き込まれていました。
先覚者顕彰事業
 中学生はお昼から西都市民会館で行われた「先覚者顕彰講演会&ミニコンサート」に参加しました。市内の中学生が全員集まってので、人の多さにちょっと(゜Д゜)!?
伊東マンショの生き様やGILLEの迫力ある歌声に未来への希望と勇気をもらったようです。
0

雨 伝統文化教室


今日、最後の伝統文化教室がありました。


最後なので、衣装を着ての練習・リハーサルをしました。
はじめはぎこちなかった舞と神楽でしたが、上手になってきました。


練習の成果は、山村留学一日体験の時に発表をします。
楽しみにしていてください!
0

☆お帰りなさい☆


修学旅行3日目の知覧特攻平和会館での1枚です。
今年は、戦後70年で合唱「いのちのリレー」を歌いましが、命の大切を感じることが
できたようです。
13日には、みんな無事に帰ってくることができました。


こちらは、学校入り口の掲示板です。
来週の山村留学一日体験に向けて、子ども達が少しずつ準備をしています。
お越しになるみなさん、楽しみにしていてくださいね。
0