これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

2017年3月の記事一覧

晴れ 離任式






今日は離任式です。
今年は、校長先生をはじめ4名の先生が転出されます。




子ども達は、離任される先生の話をきいて涙をうかべていました。
最後の校歌も感謝の気持ちを込めて歌いました。




嬉しいことに去年の卒業生も駆けつけて、元気な姿を見せてくれました。
みんな最後まで名残を惜しみながらお見送りしました。
離任される4名先生方、今まで大変お世話になりました。
また、新しい所でのご活躍とご健闘をお祈りしています絵文字:キラキラ
0

曇り 修了式




今日は、3学期修了式でした。
校長先生からは、1年間のがんばりについてお話がありました。
あたりまえ三箇条を守れた人では、たくさんの手が上がりました。




子ども達は、一人一人1年間の感想と来年度の抱負を発表しました。
みんなそれぞれ1年間の成長を感じさせる発表でした。




皆勤賞の表彰もありました。今年は5名の皆勤賞、すばらしいですね!!
毎日よくがんばりました絵文字:笑顔



その後の大掃除では、各教室の窓ふきワックスかけを行いました。
教室がきれいになり、来年度も気持ちよく始めることができそうです絵文字:キラキラ



最後にお楽しみの通知表をもらいました。
中学生は、サプライズで子ども達から先生への通知表もありました。
銀上っ子の皆さん楽しい春休みを過ごしてください。
4月のスタートを楽しみにしています絵文字:笑顔
0

晴れ 6年生は小学校最後の日



今日の昼休みから、小学生はお楽しみ会がありました。



まず、みんなでドッヂボールや相撲をして遊びました。
いつの間にか先生VS子ども達になっていましたが、先生は強かったです。




その後は、5年生の進行でビンゴゲームやジェスチャーゲームを楽しみました。
表現力豊かな小学生、ジェスチャーがとてもおもしろく盛り上がりました絵文字:笑顔



帰りは、6年生を「熱血万歳!!」でお見送りしました。
中学生になっても銀鏡で学んだことを発揮してがんばってください!!応援してます!!



今日で子ども達は、今年度最後の授業でした。
2年生は、美術でレジンアートをし、アクセサリーを作成しました。
みんなおうちの人へのプレゼントも作っていました。



中学1年生は、読書感想画をかいていました。
仕上がりは、来年度のお楽しみです。
美術の先生1年間お世話になりました。来年度もよろしくお願いします。
0

曇り 紙芝居発表



今日の小学生、集会の様子です。
短歌・俳句を発表した後、2年生の紙芝居発表がありました。
国語で練習した「ニャーゴ」をキャラクターになりきって演技もしてくれました。
すごい迫力のにゃあごですね!!



小学3.4年生は、文集作りをしていました。
それぞれ絵をかいてとても楽しそうでした。



中学1年生は、今年度最後の音楽でした。
箏で「さくらさくら」を2重奏し、音の重なりを楽しみました。



中学1・2年生は、国語の発表もありました。
2年生は、自分で作った小説を2年生はおすすめの音楽を発表しました。
みんな恥ずかしがりながらも、とてもいい発表会になりました。
0

曇り シロミックスタイム



今日は、今年度最後のシロミックスタイムでした。
1年間のまとめでみんな黙々と取り組んでいます。





小学校2年生は、論理的思考を身につけるトレーニングをしていました。
難しい言葉のパズルに挑戦し、解けると大喜びでした。



中学2年生は、英語で動詞の過去形を書き、復習していました。
4月から受験生になる2年生、真剣な表情で取り組んでいました。



小学校6年生は、理科でマリーゴールドの種を植えました。
きれいな花が咲くといいですね(*^_^*)



小学校4年生は1年間の短歌・俳句をまとめていました。
短歌・俳句をかきながら、いろんな行事や季節を思い出していました。



小学校3年生は、社会で歴史をしました。
習った事を分かりやすくマップにまとめていました。



昼休みは、卒業式に飾った花を摘み入学式に向けて準備です。
卒業生がいなくなり寂しく感じますが、みんなで協力して準備をしていきます。
0

晴れ おいしく調理!


5,6年生が今年度最後の家庭科で調理実習を行いました。
感謝の気持ちを込めて、学校のみんなにカップケーキやホットケーキを焼いてくれました。


小学生のみんなや中学生、そして先生方にも配ってくれました。
みんなでいただきます!


特製?のカラメルソースがかかったケーキはとても好評でした!ありがとう(^◇^)
中学生もおいしそうです☆


4年生の理科は、まとめのテストです。今年一年の学習の成果は発揮できたかな?


2年生の英語活動の様子です。カードに合わせて動きを付けて声を出しています。
2人ともノリノリで、とってもにぎやかな英語活動の時間でした♪


中2の音楽です。篠笛でたこたこあがれ・さくらさくらをえんそうしました。
音がきれいに出せるようになっていました!


小学校体育は最後のフットサルです。
パスの出し方や空いているところへの動きなど、とても上手になりました。
今日は1点を争う熱戦で、大盛り上がりでした(●^o^●)
0

晴れのち曇り 祝!卒業!!

本日は、平成28年度西都銀上学園(銀上小・銀鏡中)卒業式でした。


式が始まる前、会場の下見に来た卒業生たち。
まだリラックスした表情で、みんなでチーズ☆


いざ式が始まると、しっかり切り替えて、ピシッとした態度に。
一つ一つゆっくりと、厳かな雰囲気の中で式が進んでいきました。


卒業生一人一人に、校長先生から卒業証書が渡されました。
練習の成果を生かして、全員堂々とした様子で証書を受け取りました!


校長先生の式辞では、卒業する児童生徒一人ずつへのメッセージがありました。
名前を呼ばれた児童生徒は、後ろを向いて大きな声で返事をしていました。


西都市からの卒業記念品も、小中それぞれ授与されました。
印鑑やペンをいただいたので、きっとこれから役に立つことでしょう。


卒業生からは記念品として「ミラーレス一眼カメラ一式」を贈呈されました。
今回の卒業式もそのカメラで撮っています。大切に使わせていただきます!


在校生からの送辞を受け、卒業生代表の答辞です。
学校や地域、里親さんや実親さんなどへ、感謝の気持ちが丁寧に述べられました。


小学生の呼びかけの後、在校生の歌がありました。
涙を流しながら一生懸命歌う姿に、会場も感動に包まれました。


卒業生ももちろん感動の涙が止まりません。
この後の卒業生・在校生での合唱も、涙に詰まりながらも精一杯歌いました!


式後、教室ではそれぞれ最後の学級活動が行われました。
中3でも小6でも、自分たちの学校生活を振り返るスライドムービーを鑑賞。
懐かしい自分たちの姿に、泣いたり笑ったりの卒業生たちでした。


改めて担任の先生から卒業証書を渡されます。
一年間、本当にみんなよくがんばりました!あいさつにも気持ちがこもっていました!


こちらもお世話になった里親さんや、温かく見守ってくれた実親さんに、感謝の言葉です。
人生の節目において、しっかりと感謝の気持ちを感じることができた子ども達です。


最後はみんなに見送られての下校です。
笑顔あり、涙ありの、すばらしい卒業式(とその後の学活)でした!!
卒業生の皆さん、卒業おめでとう!!!
0

晴れ 卒業式準備



今日は、明日の卒業式の会場準備をしました。
掃除の後、イスを拭いて並べたりカーペットを敷いたりみんなで分担して進めます。







花の飾り付けもみんなで行いました。
今年も教頭先生と子ども達が毎日お世話をしてくれたおかげで華やかな会場になりました。




昼休みは、中学3年生と小学生・幼児学級の子ども達が遊んでいました。
子ども達は、明日でお別れになってしまう3年生と時間いっぱい遊んでいました。
明日は感動の卒業式になりそうです。
0

晴れ 卒業式予行練習

今日の午前中は、歌の練習、そして明後日に迫った卒業式の予行練習が行われました。


今年の卒業生は、中学生5名、小学生1名です。
入場の仕方もずいぶん堂々とした歩き方になりました。目線もよく上がっていますね。


卒業生も、在校生も、みんな立派な態度での練習でした。
いい式にしようと、みんなが気持ちを一つにがんばります!


証書授与も一人一人丁寧に練習しました。
本番は緊張すると思うので、しっかり動きを覚えていきたいですね!


卒業生の答辞もさわりだけ。
ゆっくりはっきり、みんなに気持ちを伝えてほしいと思います。


小学生の呼びかけの言葉の後は、在校生からの歌です。
人数は少ないかもしれませんが、一人一人が精一杯声を出します!


在校生の呼びかけや歌に応えるように、卒業生も全力で歌います!
明後日も、きれいな高音と、中学生らしい低音を響かせてくれることでしょう。


最後の歌は卒業生、在校生全員での合唱です。
この後の校歌まで、学校生活の思い出や感謝の気持ちを込めて歌います♪


温かい拍手に送られての卒業生退場。
明後日は涙を流す児童生徒もいるかもしれません。
でも最後までしっかり前を向いて退場してほしいですね(^◇^)
0

晴れ いよいよ今週



今日1,2時間目に卒業式の練習がありました。
オルゴールの曲にあわせて証書授与の動きを確認しました。



その後、小学生の呼びかけや卒業式の歌の練習をしました。
今年は、在校生・卒業生・全員で4曲歌います。
まだ歌詞が怪しいですが、本番気持ちを込めて歌えるといいですね絵文字:良くできました OK



小学校3年生の社会がありました。
今まで習った事をもとに歴史マップをつくりました。どんなマップになるのか楽しみですね!



小学4年生はテストでしょうか。
この時期は、どの教科もテストが多くなりますね。
子ども達は「またテスト~」と言いながらもがんばっています。



小学2年生の国語で「ニャーゴ」の紙芝居の練習をしました。
音読の工夫と、読みに合わせて動きを付ける練習です。
子ども達はキャラクターになりきり、また楽しい紙芝居になりそうです。



小学生は全校学活もありました。
卒業式に向けて、6年生の教室の掲示物をみんなで作っています。
きっと6年生も喜んでくれることと思います。



中学生は、3年生の入試を終えて入試報告会がありました。
プレゼンを使い、それぞれの高校の説明や入試当日の内容、後輩に向けてのアドバイスを
しました。



その後の質問タイムでは、来年受験を迎える2年生や先生から手が上がりました。
3年生は、勉強の仕方など熱心な質問にたくさん答えてくれていました。
1.2年生は、自分の受験勉強に役立ててください☆
0