これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

2024年9月の記事一覧

今日の西都銀上学園!

9月17日は中秋の名月でしたね(^_-)-☆きれいな丸~い月が出ていましたが、みなさんは見られましたか?

さて、銀上学園では5時間目に運動会に向けて全員で運動場整備とテント設営をしました。思った以上に晴れて、暑い中での作業でしたが、みんなよく頑張ってくれました。

 

9月18日(水)

小学1年生の音楽では、音楽会に向けて合奏の個人練習をしました。押さえる鍵盤を確かめて、リズムよく弾くようなイメージでくり返し練習しました。

 

小学2年生の算数では、『ひっ算』の問題を解いていました。見てください・・・この集中力!!!カメラが隣に来ても目を向ける間もなく問題を解いています。素晴らしいです♪

 

小学3年生の国語では、1学期の漢字の読みを復習しました。3年生になると、訓読み・音読みが複雑になってくるので、大変です。

都(みやこ)、都会(とかい)、都合(つごう)、相手(あいて)、手相(てそう)・・・など。日本語って難しいな~。

 

小学5年生の理科では、『川の流れとそのはたらき』について学習しました。流れる水は、内側と外側で与える力の大きさに違いがあるのかを実験を通して確認しました。

 

小学6年生の算数では、さまざまな代表値を使ってデータの特徴を読み取りました。

 

中学1年生の学活では、これまでのさいと学のまとめとして、タブレットで『新聞づくり』をしました。

 

中学2年生の学活では、『SNSによる性被害』について学習しました。SNSは便利な反面、使い方を間違えると恐ろしいものと化します。使い方をしっかり理解したうえで使用しましょうね!

 

中学3年生の社会では、『環境権やプライバシーの権利などの新しい人権』の内容について、対話を中心に理解を深めていきました。

 

体調不良の子がちらほら出てきいるようで、少し心配しています・・・今週もあと2日頑張れば、3連休ですよ~ヽ(^o^)丿体調に気をつけて乗り切りましょう♪

0

本日の銀上学園の様子

9月も中旬になりました。まだまだ暑い日が続いています。

残暑に負けず頑張る子ども達の様子をお伝えします。

 

小学6年生の理科です。

「月と太陽」で、月の見え方や太陽との位置関係について学習し、

単元の最後のまとめを話し合いながら考えました。

 

小学5年生の国語です。

「新聞を読もう」の学習で、実際に新聞の一面記事を調べ、

情報を伝える工夫を見つけてロイロノートにまとめました。

 

小学3年生の国語です。

漢字の学習をしています。様々な読み方があるので、先生と一緒に音読して確かめました。

 

小学1・2年の図工です。

段ボールを使って動物を作っています。絵の具で丁寧に塗る子ども達です。

色塗りが進んできて何の動物かが分かるようになってきました。さて、何でしょう?

 

中学1年の英語です。

「What is your favorite~」を使って、好きなスポーツや教科などを

先生方にインタビューをしました。スムーズに質問することができていました。

 

中学3年の社会です。

「電子レンジは贅沢品?」「贅沢ではなく必要なものだと思います・・・」

社会権について、先生を交えて話し合いながら学びました。

 

中学2年生です。

昨日から2日間にわたり、職場体験学習に参加しました。

地域のお店や事業所で仕事についてインタビューをしたり、実際の作業を手伝わせてもらったりしました。

 

 地域のなじみ深い場所でも働く側に立って気が付くことも多かったことでしょう。

働くことの楽しさや大変さに触れる貴重な機会になりました。

 

0

今日の西都銀上学園!

 今週を乗り切れば3連休だ~(^^)/~~~と子どもも大人も気合いの入る今週も折り返しになりました。明日から天気も回復しそうでよかたったです!

 

さて、子どもたちの様子はというと・・・

小学1・2年生の生活では、オリジナルの地域マップを作成しました。『先生~、この辺は○○○○が多いですね~』『ここには○○○○なところがあります!』と様々な発見に気づきながら楽しそうに作成していました。

 

これでもまだまだ描き足りないという4人です・・・協力して素敵なマップを作り上げましょ~☆彡

小学3年生の社会では、「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で山の駅にインタビューをしに行きました。インタビューをして、改めて気づいたり、知ったりすることがたくさんあったようです。

 

お忙しいところ、ご協力いただきありがとうございました。

小学5年生の算数では、「倍数や約数」について学習のまとめをしました。それぞれのペースで習熟を深めていました。

 

小学6年生の国語では、「文章をよりよくするために表現や構成を見通す推敲」の学習をしました。積極的に発表する様子は、さすが6年生!という感じでした。

 

中学1年生の道徳では、「法律の規定に触れさえしなければ何をやってもよい」という思想について、是か非かを考える学習をしました。

 

中学2年生の英語では、「ごんぎつね」の物語を読み解く学習をしました。紙に穴が開くんじゃないか?!と思うほど、真剣な眼差しで英文を読んでいました。

 

中学3年生の理科では、「電気泳動」について実験を通して学習しました。水酸化物イオン・水素イオンがアルカリ・酸の性質をもたらすものであることがわかりました。

 

運動会の練習に並行して「音楽大会」や「文化祭」の準備も始まりました。

音楽専科の田中先生のご指導のもと、はじめての合同音楽が行われました。

小学1年生から中学3年生まで発達段階が異なるため難しい部分もありますが、だからこその良さを生かして、銀鏡っ子らしい発表ができたらいいですね♪

0

今日の西都銀上学園!

9月9日(月)の授業の様子

小学1、2年生の図工の授業

ダンボールアートが形になってきました。色塗りが終わったら何の動物か明確になりそうですね。

小学3、5、6年生のさいと学の授業

はちみつとり体験に向けて、ミツバチの種類やはちみつの効能などについて調べまとめていました。

中学1年生の国語の授業

お互いの作文を読み合い、質問で話の内容を聞き出す練習をしました。

中学2年生の社会の授業

 寛政の改革が終わった後の文化について、その時代の人物に触れながら学習しました。

中学3年生の英語の授業

 小学校で習ったごんぎつねを題材に英語で本文内容を読み解きました。

0

今日の銀上学園!

 

  最近、すっかり朝夕涼しくなって参りました。夜中、寒さで目が覚めてクーラーかけっぱなし?と思いましたが、そうではなかった・・・ということがここ数日続いております。みなさんはいかがですか?朝夕とお昼の寒暖差が激しいので、どうかみなさん、体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

昨日は大運動会の結団式が行われました。小学生のはじめの言葉にはじまり・・・・・・

教頭先生の運動会会長あいさつと続きます。学校には、はずせないいろんな式(会)があるけれど、運動会はこれまでのみんなのがんばりを地域の方やお家の方々に見ていただく会であるお話でした。みんなで楽しい運動会を実現しましょう!

 次に、中学生の運動会スローガン発表です。今年の大会スローガンは・・・

【 突き進む 『桜梅桃李』の銀鏡っ子 】です。『桜梅桃李』とは、他人と比べることなく、自分自身を磨くことが大切だという教訓を含んだ言葉だそうです。お互い切磋琢磨して、大いに盛り上がる楽しい運動会を実現しましょう!

各団長副団長の発表です。それぞれ抱負を述べてくれました。どちらも、やる気に満ちあふれる抱負を述べてくれていました。

つぎに団の色を決めるため、副団長があっち向いてホイ!で勝負!!

B団が勝ったので、B団から〈?ボックス〉の中身を引きます。

結果、B団は白、A団は赤となりました。

そして教頭先生より、団旗がそれぞれ団長に手渡されました。

その後、各団に分かれて、自己紹介とそれぞれの抱負をみんなに披露しました。赤団の様子です。

こちらは、白団の様子です。

赤団顧問が出張のため、モニターで録画していた熱い思いの丈を発表していました。

最後に体育主任より、チャレンジ・ザ・ポイントの説明がありました。

最後に、小学生のおわりの言葉で閉会しました。

最後に各団、円陣を組んで、みんなで力を合わせて運動会を盛り上げることを誓いました。

運動会、楽しみですね!今回は、地域の方々も参加されるので、かなりの盛り上がりが期待できそうです。

 

さて、同じく昨日は『防災の日』にちなんで、地震における避難訓練を実施しました。

昨年もけが等で動けない人たちを選出し、その対応も今回の避難訓練でどう対処するか?も行われました。みんなが避難するところで、くじで選出されたけが人役の人たちがそれぞれ演技を行い、まわりはどう動けばいいのかをシュミレーションしました。臨場感ある避難訓練でした。

けが人役以外の人たちは、みんな校庭に避難した様子です。

その後、体育館に集まり、担架の使い方を各学年に分かれて行いました。実際、人を乗せて担架で運ぶと「重い」とか「平行に保つのが難しかった」という意見が出されました。

担架を運ぶ時は、足から動かす!の指示がありました。

 

最後に校長先生のお話です。くじで、校長先生もけが人役で、校長室から動けない状態でした。しかし、みんなの連携プレーで、校長先生を無事、救出することが出来ました。行動の大切さ、また事前に災害の前に備えておく準備が必要というお話をしてくださいました。

 

 

 先日、ハザードマップを元に、実際歩いてみると、段差があったり、道が迷うそうになったり・・・といろんな発見があったという話を伺うことがありました。8月8日にも、大きな地震が宮崎を襲いました。「常に備えを!」。そして、その備えも時には見直しをし、補充など行っていく必要性を強く感じました。

自分の身は自分で守る!を念頭に置き、行動していくことの大切さを学んだ避難訓練でした。

0

今日の西都銀上学園!

台風一過で朝晩は急に秋の気配がしてきましたね。ですが日中はまだまだ暑いので油断はできませんよ~!しっかり水分補給をして「暑さとうまくつきあっていきましょう!」

さて、小学5年生の国語では、漢字の練習とテストの返却がありました。テストの結果については、この表情を見て察していただけると・・・

 

小学6年生の理科では、夏休み明け最初ということで1学期に学習した「酸とアルカリ」の復習をしました。最後は、発展内容を実験を通して学習しました。

 

中学1年生の数学では、集中して自主学習に取り組んでいました。カメラに気づいて、ハッと驚きつつも・・・サービスショットをくれました(笑)

中学2年生の学活では、キャリア教育の一環として行われる職場体験の事前学習をしました。講師をしてくださいましたのは福島さんです。生徒たちは魅力的な講話を食い入るように聞いていました。遠いところお越しいただきありがとうございました。

 

中学3年生は昨日から2日間「実力テスト」が行われました。日頃の勉強の成果が結果として返ってくるといいですね。頑張れ受験生!!!

中学生の保健体育では、卓球(2時間目)が行われています。さすが3年生です☆彡もうラリーができているではありませんか!!!カットサーブなんてかけちゃったり~♬

 

小学1~3年生の音楽では、音楽大会に向けて「瑠璃色の地球」を練習しました。夏休み明け初めての音楽ということで発声練習をするなど感覚を戻すように頑張っていました♬

小学生の体育では、運動会に向けて「臼太鼓」の練習をしました。初めて踊る子がほとんどなのですが、真剣な眼差しで説明を聞き、一生懸命取り組んでいました。本番が楽しみですね(^_-)-☆

 

 

0

今日の西都銀上学園!

台風が来る前の8月28日(水)の様子と、本日9月2日(月)の様子をお伝えします。

8月28日(水)は児童生徒会がありました。各専門委員会に分かれて1学期の反省と2学期の目標設定を行いました。

学習委員会

生活委員会

保体委員会

最後に全ての委員会が一堂に会し、各委員会で出たことを共有しました。

台風接近の影響で停電しているなか、どの委員会も建設的に話し合っていました。

 

9月2日(月)の様子

小学1、2年生の図工の授業。ダンボールアートで色々な動物や恐竜を作りました。

小学3、5、6年生の総合の授業

はちみつとり体験に向け、自分の興味感心があることについてタブレットを用いて調べました。

中学1年生の理科の授業

1学期の密度の復習を、実験をしながら体験的に行いました。

中学2年生の社会の授業

1学期の内容の振り返り小テストをしました。

中学3年生の英語の授業

明日、明後日の実力テストの対策に熱心に取り組んでいました。

日々の努力の成果を実力テストで出しましょう!!

0