これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

2016年11月の記事一覧

雨 クイズ作り



小学校2年生の国語の授業です。
動物の秘密調べで、本を読んで動物の秘密についてクイズ作りをしています。
実物大の本にも負けず、迫力のある顔ですね!



小学校3,4年生の図工の授業です。
彫刻刀の学習、タブレットで動画を見ながら彫刻等の使い方を確認しています。



小学生全員の体育の授業です。
体育館でも授業の導入時に持久走に取り組んでいます。みんな一生懸命走っています。



プレルボールは動きにも慣れて、試合を続けています。
得点が入ると、チームで盛り上がっていました。



中学生は、今日からスキルアップで第3回定期テストに向けて教科ごとに学習をします。
今日は国語のスキルアップで、生徒は一生懸命取り組みました。
0

晴れ スポーツの秋



小学生の体育の授業です。
今日は、プレルボールをチームで分かれて練習しました。



ボードを使って動きの確認をし、自分たちでいろいろな作戦も考えていきます。



たくさんの練習の成果です。レシーブ、トス、アタックの流れもスムーズになってきました絵文字:良くできました OK



こちらは、中学生の保健体育の授業です。
今日は、生活習慣と生活習慣の予防について学習しました。



その後、中学生は持久走の練習です。
最初から最後までを同じペースで走り、心肺機能を高めるトレーニングをしました。
運動も生活習慣病予防の一つです。生徒は、がんばって走りました。



プラス1では、中学生全員5教科に分かれて勉強をしました。
苦手なところも理解でき、とてもうれしそうな子ども達でした。
スポーツも勉強もがんばっている銀上っ子たちです!!
0

小雨 ゆずちぎり体験



みんな楽しみにしていたゆずちぎり体験、雨が降っていますが、決行です。
カッパを着て、かぐらの里のゆず畑まで歩いて行きます。



かぐらの里の方にゆずのとり方を教えていただきました。
途中、ゆずを食べてみましたが、酸っぱくておいしかったです!



20分くらいの作業でしたが、みんなで100㎏くらいのゆずをちぎる事ができました。
かぐらの里の皆さんどうもありがとうございました!



今朝の集会、小学4年生は文化祭・中学1年生は福祉体験活動の作文発表がありました。



小学校4年生は国語の授業です。
手紙の書き方を学習し、手紙を書く練習をしました。とても丁寧な字で書いていました。



小学校6年生は理科の授業です。
砂の堆積の仕方を実験で調べて、スケッチをしています。



中学校2年生は、さいと学の授業です。
職場体験の準備で、体験先に電話をしました。緊張しながらもしっかりメモをとっていました。



同じく2年生、美術の授業もありました。
今制作しているのは、ランプシェードで、今日は新聞紙で土台を作りました。
どんな作品になるか楽しみですね!
0

晴れ 西都市音楽大会♪

今日は、第69回西都市小中学校音楽大会が開催されました。


朝からバスに乗って、西都市民会館に移動です。
到着して、みんなではいチーズ☆


始まる前はまだまだ余裕の表情ですね。


いよいよ発表!「365日の紙飛行機」と「ぼくらのエコー」の2曲を歌いました。
小中学生一緒に歌うのは銀上学園だけです!


ソプラノがきれいな声で引っ張ってくれました♪
それぞれが一生懸命声を出していました。


アルトの中学生男子、高学年男子もよくがんばりました!
これまでで一番の歌声でした!


終了後、入口の看板前で記念撮影☀
まぶしかったようですが、何だか満足感が伝わってくるような笑顔ですね。


バスを待つ間、おいしくお弁当をいただきました。


小学生も中学生も、本当によくがんばりました!!

発表後、いろいろな方に「よかったよ!」、「感動した~!!」と、たくさんの言葉を
かけていただきました。涙を流された方もいたようです(+o+)
人に感動を与えるすばらしい発表をした子どもたちに、大きな拍手です!!!
0

曇り 最後の音楽練習

いよいよ明日は西都市音楽大会本番です。
今日は小中合同での最後の練習でした。

みんなが大きな口をあけて歌っています。
毎日の練習でずいぶん上手になりました。
明日は本番!悔いの無いように精一杯の歌声を響かせてほしいと思います!!


小学校の英語活動です。ヴィノ先生と一緒にゲームをしています。
英語で指示したところをタッチするゲームでしょうか。間違えたら座っちゃうようですね。


2年生は生活科でおもちゃ作りをしていました。
11月終わりに「おもちゃ祭り」を開くことを目標に、今いろいろ作っているようです。
楽しみですね(*^_^*)
0

晴れ 烏帽子岳登山



5日、親子レクレーションで烏帽子岳登山がありました。
写真は、頂上からの景色です。



子ども達も保護者も、先生たちもみんなで出発です。
途中で休憩しながら登りました。



頂上では、楽しいプレゼントとおいしいお弁当が待っていました。




今年も全員無事に登り切ることができました絵文字:良くできました OK



みんなで山びこもやってみました!!



帰りは少し疲れがみえますが、無事に下山できました。



こちらは、次の日のバドミントンの県大会です。
生徒は、山登りの次の日にもかかわらず、がんばってプレーしてくれました。
次は、明後日の音楽大会です!山登り、県大会で鍛えた筋肉を発揮するときです!!
ファイト銀上っ子!!
0

晴れ 読み聞かせ~音楽大会へ向けて



今朝、読み聞かせがありました。
読み聞かせボランティアの方の話にすいこまれるように聞きいっている子ども達です。



小学2年生の図工です。
作品「色とり鳥」が完成しました。とてもカラフルで素敵な作品です。
この絵は、市の教育文化祭に出展します。ぜひ見に来てください。



続いて小学生の体育です。
「プレルボール」に少しずつ慣れて、ミニゲームを実施しました。



こちらは、昼休みの様子です。
久しぶりに一輪車に乗って、子ども達うれしそうです絵文字:笑顔



次は、中学生の体育です。
持久走大会に向けての練習で、グランドを25分間走りました。
生徒たちは、「疲れたぁ」と言いながらも最後まで一生懸命走りました。



プラス1では、漢字検定がありました。
日頃の学習の成果が出せたのでしょうか、1文字1文字丁寧に書いていました。



その間、選抜メンバーは合唱練習です。とても表情豊かな銀上っ子たちです。
本番もこの表現力を発揮してくれることでしょう!!
0

晴れ 銀上百歳会の方より



今年も銀上百歳会の方より、ホウキと雑巾をたくさんいただきました。
銀上百歳会の皆さん、毎年ありがとうございます。
大事に使わせていただきます。



中学生の朝の活動です。
今日は、昨日届いた花の苗の花芽摘みです。
この花は、卒業式で使う花なので、今年もみんなで大切に育てます。



小学5年生は、ナップザックの仕上げです。
昼休みを使ってミシン縫いまですすめることができました。あともう一息!!



昼休み、小学生はけん玉に挑戦していました。
この顔は、技に成功したのでしょうか、とても楽しそうですね!
0

晴れ プレルボールに挑戦!

小学校の体育では、先週から「プレルボール」に取り組んでいます。

「プレル」とは「打ちつける」という意味だそうです。
バレーとテニスや卓球を混ぜたような感じでしょうか・・・。
慣れない動きにやや戸惑いながらも、楽しく活動していました!!


チームで振り返りや作戦もしっかりと考えていました。
みんな同じ格好してますね(^◇^)


今日の英語活動では、「一週間の曜日」などを学習しました。
英語で書かれたカードを曜日順に並び変えることに挑戦していました☆


こちらは昼休み、中学校の歯みがきの様子です。
全員、鏡を前に置いて、音楽に合わせて歯を磨いています。
「歯の健康を守ろう」と、全校専門委員会で決まった取組だそうです。歯を大切にね!


お昼休みは天気も良く、ヴィノ先生も一緒に外で遊んでくれました(*^_^*)


天気も良いので、職員も運動場をドライブ(草刈り)です(●^o^●)
スッキリきれいになりました♪
0