これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

2014年3月の記事一覧

桜咲く!

桜開花
 寒い寒い銀鏡の冬もようやく緩み始め、今日、ソメイヨシノが咲いているのを見つけました。卒業式の日から、咲いてないかなぁと見て回っていたんですが、なかなか見つかりませんでした。でも、今朝、何本かのソメイヨシノに花が咲いていました。今日は、県立高校の合格発表の日。きっと良い知らせが届くと、県内の各地に合格通知お受け取りに行った先生方からの連絡を待っていました。
桜咲く!
 そして!みごとに!桜咲く!県立高校を受験した生徒は全員見事に合格しました。これで、7人の中学校卒業生全員が合格を果たしました。
 おめでとうございます。
 一人一人が努力を重ねて手にした合格。職員みんなその吉報に沸いた一日でした。
0

卒業式

 
卒業証書授与
 今日は、卒業式でした。手前味噌になりますが、おごそかな中に感動のある素晴らしい卒業式でした。
送辞
 さつきさんの答辞は心温まる感動的なものでした。
ピアノ伴奏
 ちなみさんのピアノもすばらしかった!
集合写真
 詳しい様子はまた後日お伝えします。

 
0

漢検2級合格

3/14
 中3のりこさんが漢検2級に合格して表彰を受けました。りこさんは今回、英検3級にも合格しました。漢検2級は、中学生には難しい検定ですが、よく勉強して頑張りました。
 さて、今日は卒業式の予行練習がありました。月曜日はいよいよ卒業式です。中学3年生とはさみしいですがお別れになります。晴れの舞台をみんなで温かく見送ってあげたいです。
0

学校緑化推進モデル事業 完成式典

 
集合
 学校緑化推進事業は、県緑化推進機構の事業で、全国のローソンに置かれいている緑の募金箱に入れられた募金で行われている事業です。
 今年宮崎県では唯一、本学園だけがこの事業に助成を受けました。本学園では、古くなった桜の木を切り、ソメイヨシノを10本新たに植樹し、切った桜の木を積み上げて「昆虫の森」という朽木ビオトープを作り、国旗掲揚台のさつきを25本植えかえました。
 今日は、ローソン関係者の方々、県緑化推進機構の方々、西都市教育委員会、農地林政課の方々が来られて、完成式典を行いました。
昆虫の森
 これが「昆虫の森」です、桜の木にはカミキリムシやタマムシなどがよく来るそうです。今度の夏にはどんな虫たちが集まるのか楽しみです。
あいさつ
 銀上みどりの少年団団長の中2のゆきさんが立派なあいさつをしてくれました。今日植樹した桜が満開になるころ、私たちはこの学校のことを思いますのでしょうと話してくれました。
植樹
 そしてソメイヨシノの植樹です。来賓の方々と1本ずつ丁寧に植えました。
 この事業の関係者の方々に心から感謝いたします。ソメイヨシノの寿命は60歳くらいだそうです。学園の桜たちはテングス病にかかりかなり弱っていました。今回、それらの桜を15本伐採しました。新しい桜はまだ2mほどですが、学園の子どもたちとともに成長していってくれることでしょう。
0

中学校 球技大会

ティーボール
 今日は、中学生の球技大会でした。ティーボール、ミニバレー、バドミントンと盛りだくさんで1時間目から4時間目までたっぷりと楽しんでいました。
 午後は、卒業式の会場づくりを小中学生全員で行いました。いよいよ来週の月曜日は卒業式です。
0