これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

2017年3月の記事一覧

晴れ 入試・卒業に向けて



今日の1時間目、中学3年生は面接の練習を行いました。
緊張のせいで、いつもより早口になってしまうのを何度もやり直し練習しました。
本番まであと少し、がんばれ!!



昼休みは、3年生の卒業文集の写真を撮りました。
卒業までも残りわずか、たくさんの思い出を作ってくださいね☆



体育ではソフトボールをしました。
人数が少ないなか、守備とバッターを交代しながらみんなですすめます。
ルールもわかってきたようで、楽しくプレーしていました。



こちらは、小学生の体育でフットサルです。
パスの練習の後2チームで試合をしました。



試合の前にチームで話し合い、作戦を立てます。
こちらのチームは、トライアングル作戦を立てたようです。ポーズまで決めてくれました絵文字:笑顔
子ども達は、パスの出し方などコツをつかんだようで、見事なチームプレーで次々とゴールを
決めていました絵文字:キラキラ



小学3.4年生は、図工で工作をしました。
「森の芸術家」という題材で、木の枝や木のみなどを使い作品を作っていました。
自然の材料がふんだんにある銀鏡にぴったりの題材ですね!



小学6年生は社会の授業です。
映像を見ながら学習しました。とても真剣な表情です!



中学2年生は歌のオーディションがあり、無事合格しました。
歌は、日曜日の山村留学修了式で披露しますので、お楽しみに絵文字:笑顔
0

曇り わいわい給食♪


今日は「わいわい給食」ということで、児童生徒、職員全員で給食を食べました。
くじ引きで決まった座席に付き、いつもと違った雰囲気を楽しみながらの給食でした。
普段はじっくり話すことが少ない先生たちとも、いろいろと盛り上がったようです♪


今朝の全校集会では、4年生の二人が国語の学習でまとめたことを発表しました。
全校児童生徒にアンケートを取った結果を、わかりやすくまとめて紹介できました!


小3,4年生の算数の時間です。
中学校の先生に入っていただいて、同じ教室内ですが分かれて学習しています。


中3の英語の時間。みんな黙々と問題に取り組んでいました。


中学校の美術は、今日は「レジンアート」というものに取り組んでいました。
きれいなペンダントができたようで、みんなとてもうれしそうでした(*^_^*)


小5,6年生は家庭科の時間に、手芸で後輩たちへのプレゼント作りをしています。
感謝の気持ちを込めて一生懸命がんばっています。どんな物ができるのでしょうか。


小2は生活科の時間にアルバム作りを行いました。
今年一年を振り返りながら、思い思いに飾り付けをしています☆


午後の体育では今日もフットサルのゲームに取り組みました。
ゲームの初めと終わりにはきちんと挨拶と握手をします。これも大切ですね!


昼休み、中学2年生の男子たちが歌の練習をしていました。
今日は教頭先生の指導が入りました(^◇^)日曜のステージ?が楽しみです・・・


最後は中3。音楽の授業の後の何の意味もないポーズです。
でもこんな時間がいい思い出になるんですよね。卒業まであと少しです(>_<)
0

曇り



校庭の桜が咲いていました。もう春ですね!
6年生の男の子が、9年目の木なので「9」のポーズをとってくれました。



朝7時半から歌の練習です。体操の後、口、目、鼻を思いっきり開けています。
今日は、山村留学修了式に向けて「きっと」を歌いました。



セミナーが終わると、中学3年生も参加します。
声の響きもきれいになってきました。表情もいいですね絵文字:笑顔



小学生は、今日最後の読み聞かせがありました。
ひな祭りのお話が終わると、子ども達からメッセージのプレゼントです。
読み聞かせボランティアの皆さん、いつも楽しい読み聞かせをありがとうございました。



小学校3.4年生の教室でもひな祭りにちなんだ絵本「紙びな」の読み聞かせをしていました。
その後、みんなでひな人形の話で盛り上がりました絵文字:キラキラ



小学5年生は、お別れ会の計画をたてました。
2人でいろんなアイデアを出しながら考えていました。どんな会になるか楽しみですね☆



小学2年生は道徳の時間、挨拶について考えました。
挨拶の役割などを考えた後、いろんな国の挨拶をしてみたり、地図で国を確認したりしました。
子ども達は、さっそく「メルシー」を使っていましたよ絵文字:良くできました OK
0