これまでにトップページに掲載したものです。(2013/5/13以降)

2018年2月の記事一覧

晴れ 寒くてもいい天気(^o^)

今日の銀上学園も朝から寒い寒い一日でしたが、小学生は来る音楽大会に向けて極寒の体育館で練習、中学生は今日から始まる校内テストに向けての試験勉強と、朝からしっかり頑張っています。巷ではインフルエンザも流行っていますが、今日も一日みんな元気に頑張りました。

小学1年生は素敵ないるかのオブジェができあがりました。波もとっても上手!

3年生は国語の発表の準備。西都原古墳群について詳しく調べて分かりやすい文章にしていました。発表が楽しみです。

5年生は社会科でツパイ島が地球温暖化の影響で危機に直面していることなどを学習していました。

6年生は、これまで習った小学校の先生についてのスピーチ原稿を考え、暗記して発表する練習を行っていました。

中学生は第4回校内テストが始まりました。今日は国語、理科、英語でした。しーんと静まりかえった教室の中に鉛筆の音だけがなっていました。凛と張り詰めた雰囲気の中でのテスト。さすが中学生です。
明日も一段と寒くなる予想です。体調をしっかりと管理して頑張ってほしいと思います。
0

晴れ 豆まき


今日は小学1,3,4年生で豆まきをしました。
豆をまいておこりんぼオニ、わすれんぼオニ、みんな自分の心の鬼を退治することができたでしょうか?





運動場の雪は溶けて、みんな元気に遊んでいました。
中学生の体育は、なわとび発表でした。みんな上手にいろんな技を決めていました。








理科室では今日もいろんな実験が行われて子ども達も教師も興味心身です!!



0

雪 今日の出来事

今日は銀上学園は雪が積もりました。これまで雪が積もったことはないらしく、子どもたちは大喜び。大人はみんなびっくり。昼ぐらいまで雪がしんしんと降り続けて、午後の3時ぐらいになってようやく雪が解けました。












外は雪で寒い寒い一日でしたが、校舎の中では、いつもと同じように熱い授業が繰り広げられていました。
小学生は理科でシャープペンシルの芯をフェラメント代わりにした電球の実験などもして大いに盛り上がっていました。





これシャープペンシルの芯です。すごいですよね。

中学生もいろいろな学習を様々な学習形態で楽しく取り組んでいました。






残念ながら、昨日の皆既月食は見れませんでしたが、今日は地元の人も珍しがる貴重な積雪の一日となりました。
0