日誌

お知らせ/学びの丘日記

新聞掲載のお知らせ(9/4)

 9月4日(土)付、宮日こども新聞「学園俳壇」コーナーに、3年生、清水咲太郎さんの俳句が、「学園詩壇」コーナーに、6年生、藤原琉空さんの詩「」が、それぞれ掲載されました。
 おめでとうございます!
0

今日の給食(9/6)

【今日のメニュー】絵文字:食事 給食
○揚げパン、牛乳
○ほうれん草シチュー
○根菜ハンバーグ

 今日は、昭和から平成、令和と変わらず子ども達の人気NO.1メニュー、「揚げパン」が出ました。
 口の周りにきな粉をいっぱいつけて頬張る子ども達の姿も、昔から変わらぬ光景でした!絵文字:笑顔(写真で紹介できないのが残念です!)
0

授業の様子(9/3)


 今週最後の「授業の様子」です。
 まずは、中学部3年生の音楽からです。

【女子は、パートに分かれての練習。男子は・・・?】

男声パートの練習をタブレットを使って行っていました。】

【なんかかっこいい・・(音楽プロデューサーみたい・・?)】
 続いて4年生算数です。

【現在、様々な教科でタブレットを活用した授業に取り組んでいます。この日の算数でも・・・】

自分の考えをタブレットを使って説明】

【友達の考えに対する質問もタブレットを使って・・・】

【一人一人の考え・解き方を大型テレビで共有することもできます。】
 最後に、3・4年生の合同体育の様子です。

バトンパスの練習中・・・】

バトンパスはまだまだまだ・・・、といったところですが、みんな久しぶりのリレーを思いっきり楽しんでいました。体育大会までには、バトンパス技能も!】
 ~それではみなさま、また来週お会いしましょう!~
0

理科は感動だ!⑧(自由研究特集②)

 
 自由研究特集、PART2!
 6年生発表会の様子です。


【研究テーマ「匂いと関係ある?」】

【研究テーマ「寒天培地で微生物を育てよう」】

【研究テーマ「ふしぎな結晶ツリー」】

【研究テーマ「自分で作ったバターで調理してみよう!」】
 自由研究に取り組ませる最大のねらいは、「理科好きの子ども」を育てることだと思います。今回の発表会を参観させてもらって、一人一人、楽しんで実験や観察に取り組んだことがよく伝わってきました。じゅうぶんねらいは達成できたのではないでしょうか。
~自由研究特集FIN~
0

理科は感動だ!⑧(自由研究特集)


 9月3日(金)、今回の「理科は感動だ!」は予告通り、「自由研究特集」をお送りします。
 3~6年生が取り組んだ自由研究、本日3学年が、発表会を行っていました。

【まずは、3年生・・・。どんな研究をしてきたのでしょう?】

【「メダカに関する研究」:「メダカの種類は?」「オス、メスの見分け方は?】

【「座論梅で見つけた虫図鑑」:どんな虫を発見したのでしょうか!?】

【モンシロチョウにツマグロヒョウモン、イナゴにアブラゼミ・・・。写真や絵が入っていて分かりやすい!】
 続いて4年生、発表会の様子です・・・

【自分の研究を、分かりやすく伝える技能も大切です。】

聞き手は発表後、付箋に感想を書いていきます。一生懸命聞き、一生懸命書いている姿に感動しました。】
 ~PARTへ「つづく」~
0

今日の給食(9/3)

【今日のメニュー】絵文字:食事 給食
○麦ご飯、牛乳
○夏野菜カレー
○たたききゅうり


 今日は、地産地消献立です。では、夏カレーに入っている新富町産の食材は何でしょう?
 正解は、ピーマンとナスです。毎月1回の地産地消の日が楽しみです。

【みんなカレーがだ~い好き!ピーマンもナスも、おいし~んとみ!】
0

授業の様子②(9/2)

 2日間のテストから解放された、中学部、午後の授業の様子からです。

【中学部2年生体育】

【短距離走、スタートの練習です。「オンユアマークス、セット」】

【「バン!(号砲)」この前傾姿勢をご覧ください。(かっこいい~)」】
 続いて「理科は感動だ!」

【中学部1年生「発生した気体は何だろう?】

【「ドキドキする~~。ちゃんと持っちょってよ~」】

卵の殻or重曹食酢を混ぜると・・・、】

【「ブクブクブク・・」大量の気体発生!石灰水が白く濁ったということは・・・「二酸化炭素だ!」】
 続いて、再び小学部

【小学部6年生家庭科「洗濯」:密を避けるために、外で、一人1個のバケツを使い、ゴシゴシゴシゴシ行っていました。】

【様々な洗いのテクニックを駆使して、ゴシゴシゴシゴシ。きれいになったかな?】

【真っ黒な汚れ汁が・・・。ということは】

【みんな新品みたいにきれいに・・・】

アフター(ビフォーの画像がなくて残念!)】
 これからは、体育大会や少年団の練習で汚れた靴下も自分で洗うことでしょう!? 
 盛りだくさんの1日でしたが、最後まで見てくださりありがとうございました!
 ~おしまい~
0

授業の様子①(9/2)

 9月2日(木)、「授業の様子」です。
 今日も中学生はテストなので、小学部を中心にお届けします。

【小2音楽:コロナ感染症拡大防止の観点から、鍵盤ハーモニカが使えないので・・・】

タブレットのピアノ機能を使って、音階に気を付けながら練習していました。】

【4年図工「形を生かして立ち上げよう」:粘土を使って表現です。】

【超大作!これはすごい!】

【完成してうれしそう・・・】

【タイトル「へびと少年」。もっともっと紹介したいのですが・・・。次行ってみよう!】

【5年生:熱い討論を繰り広げていました。テーマ「動物園の動物野生の動物はどちらが幸せか???」】

動物園派:「餌の心配をしなくていい」「命を落とす危険が少ない」etc】

野生動物派:「自由がある」「好きなものを食べることができる」「ストレスが少ない」みなさんはどちらが幸せだと思いますか?】
 外に出てみると・・・

【6年生体育「短距離走・リレー」:夏休み明けで体力が心配なので、軽めに走っていました。徐々にあげていきましょう!】

【まだまだ続きます。「いもほり」の様子です。】


【土の中から、紫の物体が姿を現すと、もう大喜び!宝物でも見つけたように掘り出していました。】

【たくさん収穫できてよかったね!収穫祭楽しみにしているよ!絵文字:笑顔
 PART2へ!
0

今日の給食(9/2)

【今日のメニュー絵文字:食事 給食
○麦ご飯、牛乳
○ミートボールの甘酢煮
○グリーンサラダ


 具だくさんで栄養満点の大きいおかずを、おいしくいただきました。
0

上学ギャラリー⑨(9/2)

 9月2日(火)、2学期最初の「上学ギャラリー」です。

 まずは、毎月変わる設営を、みんな楽しみにしている図書館からです。

【もうすぐ十五夜ですねぇ~。きれいな満月が見られるといいです!】
 続いては、「夏休み作品展」の中から・・・

【「トンボの絵」:カラフル~。トンボの特徴をよくつかんで描いていますね。】

【1年生の工作。かわいい・・・絵文字:笑顔
 続いては、2学期の目標から・・・

【4年生:「友達が困っていたら、助けたり、励ましたり・・・。みんなが楽しいと思えるクラスに」】

【5年生:「いじめをしない。コロナ差別などもしない。」】

【6年生:「大きな声で発表する」「リズムよく生活する」】

【中学部3年生:「実力テストで400点以上取る」「毎日筋トレ30分」】
 「夢(目標)なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし
 故に、夢(目標)なき者に成功なし(吉田 松蔭)」
 目標をしっかり立てたら、後は実行あるのみ!みんながんばれ~~!
0