2022年1月の記事一覧
50万アクセス達成!!(1/28)
本校のホームページアクセス数がついに・・・、

今年度の大きな目標であった50万アクセスを・・・

【達成しました!!
】
日々、多くの方にお立ち寄りいただき、予定よりも2ヶ月も早い達成となりました。
コロナ禍、なかなか学校に来ていただくことが難しい中、上新田学園の魅力ある教育活動をお伝えする有効なツールとして、今後も毎日更新を続けていきたいと思っています。これからも度々視聴いただければ幸いです。
*新たな目標は、3学期修了式までに52万アクセス突破です!
今年度の大きな目標であった50万アクセスを・・・
【達成しました!!

日々、多くの方にお立ち寄りいただき、予定よりも2ヶ月も早い達成となりました。
コロナ禍、なかなか学校に来ていただくことが難しい中、上新田学園の魅力ある教育活動をお伝えする有効なツールとして、今後も毎日更新を続けていきたいと思っています。これからも度々視聴いただければ幸いです。
*新たな目標は、3学期修了式までに52万アクセス突破です!
0
今日の給食&上学ニュース!(1/28)
【今日のメニュー】
〇鯛めし、牛乳
〇千種焼き
〇けんちん汁

「宮崎を食べよう!」。宮崎牛、うなぎと続いた最終日の今日は・・・

【鯛めし!です。骨取りなどの下処理が大変だったことでしょう。感謝して・・・】

【「いただきます!」塩味が効いていて、たいそうおいしかったです。
】
【上学ニュース】
3学期から、小学部1年生も給食当番デビューしています。
かわいい、かわいい給食当番っぷりをご覧ください。

【まずは、お着替えです。ずいぶん早く身なりを整えることができるようになりました。】

【さぁ、配り始めましょう!6年生が優しく教えてくれています。】

【慌てなくていいからね・・・。ゆくっり、ていねいにね・・】

【上手にできました!
】
後片付けも・・・

【重い物も、えっちらおっちら・・・、みんなで力を合わせて運んでいました。100点!
】
また一つ、1年生の成長が感じられた光景でした。
〇鯛めし、牛乳
〇千種焼き
〇けんちん汁
「宮崎を食べよう!」。宮崎牛、うなぎと続いた最終日の今日は・・・
【鯛めし!です。骨取りなどの下処理が大変だったことでしょう。感謝して・・・】
【「いただきます!」塩味が効いていて、たいそうおいしかったです。

【上学ニュース】
3学期から、小学部1年生も給食当番デビューしています。
かわいい、かわいい給食当番っぷりをご覧ください。
【まずは、お着替えです。ずいぶん早く身なりを整えることができるようになりました。】
【さぁ、配り始めましょう!6年生が優しく教えてくれています。】
【慌てなくていいからね・・・。ゆくっり、ていねいにね・・】
【上手にできました!

後片付けも・・・
【重い物も、えっちらおっちら・・・、みんなで力を合わせて運んでいました。100点!

また一つ、1年生の成長が感じられた光景でした。
0
ひみつのすみか・・・
1月27日(木)、4年生図工「ひみつのすみか」。
制作期間約2ヶ月、材料費0円。子ども達の個性あふれる素晴らしい作品が完成しています。これまでの制作過程と合わせてご覧ください。


【まだ日差しの温かい11月。運動場に落ちてる枝や葉を集める子ども達。そして・・】


【加工し、組み立て、ついに・・・】

【完成です!!
朽ちていくだけのはずだったあの枝葉が・・・】

【なんということでしょう!このジオラマのような仕上がり・・】

【なんということでしょう!この匠の技は・・・】



【なんということでしょう!床の間に飾りたいくらいです?!
】
2月の参観日の際、ぜひ、じっくり細部までご覧になってください。
制作期間約2ヶ月、材料費0円。子ども達の個性あふれる素晴らしい作品が完成しています。これまでの制作過程と合わせてご覧ください。
【まだ日差しの温かい11月。運動場に落ちてる枝や葉を集める子ども達。そして・・】
【加工し、組み立て、ついに・・・】
【完成です!!

【なんということでしょう!このジオラマのような仕上がり・・】
【なんということでしょう!この匠の技は・・・】
【なんということでしょう!床の間に飾りたいくらいです?!

2月の参観日の際、ぜひ、じっくり細部までご覧になってください。
0
体育はドラマだ!②(1/27)
1月27日(木)、「体育はドラマだ」PART2をお届けします。

【4年生「跳び箱」の授業】

【教科書に出てくるような見事な開脚跳びですね~!】

【着地も「ピタッ」と決めました!】
続いては・・・

【小学部3年生「マット運動」】

【どんな技にチャレンジするのでしょうか!?】

【側転(側方倒立回転)です!】

【見事成功!!】
最後に・・・

【小学部1年生「なわとび」】
2学期後半から取り組んでいるなわとびですが、どのくらい上達したのでしょうか。

【脇をしめて、手首を上手に回転させて・・・。何十回と続けて跳べるようになっていました。】

【軽やかなかけ足跳び・・・ルンルン・・・♫】

【あや跳びに交さ跳び・・。みんな上達していてビックリです!】
~PART③へつづく~
【4年生「跳び箱」の授業】
【教科書に出てくるような見事な開脚跳びですね~!】
【着地も「ピタッ」と決めました!】
続いては・・・
【小学部3年生「マット運動」】
【どんな技にチャレンジするのでしょうか!?】
【側転(側方倒立回転)です!】
【見事成功!!】
最後に・・・
【小学部1年生「なわとび」】
2学期後半から取り組んでいるなわとびですが、どのくらい上達したのでしょうか。
【脇をしめて、手首を上手に回転させて・・・。何十回と続けて跳べるようになっていました。】
【軽やかなかけ足跳び・・・ルンルン・・・♫】
【あや跳びに交さ跳び・・。みんな上達していてビックリです!】
~PART③へつづく~
0
今日の給食&上学ニュース!(1/27)
【今日のメニュー】
〇麦ご飯、牛乳
〇うな玉丼(具)
〇ズッキーニともやしのソテー

今日も「宮崎を食べよう」献立です。
そして、昨日予告したとおり、今日の「うまみやざき!」は・・・

【うな玉丼です!さぁ、早速うなぎを探してみましょう!】

【みーつっけた!!
それでは・・・】

【いただきま~す!」「おいし~~んとみ!
」】
【感謝の気持ちを込めて・・・PART2】
今回は、小学部低学年から高学年へ向けてのメッセージです。
「いつも給食当番の仕事を手伝ってくれてありがとう!」の感謝の気持ちを込めて・・・、


【2年生から5年生へ・・・】



【1年生から6年生へ・・・】
〇麦ご飯、牛乳
〇うな玉丼(具)
〇ズッキーニともやしのソテー
今日も「宮崎を食べよう」献立です。
そして、昨日予告したとおり、今日の「うまみやざき!」は・・・
【うな玉丼です!さぁ、早速うなぎを探してみましょう!】
【みーつっけた!!

【いただきま~す!」「おいし~~んとみ!

【感謝の気持ちを込めて・・・PART2】
今回は、小学部低学年から高学年へ向けてのメッセージです。
「いつも給食当番の仕事を手伝ってくれてありがとう!」の感謝の気持ちを込めて・・・、
【2年生から5年生へ・・・】
【1年生から6年生へ・・・】
0
天まであがれ・・(1/26)
1月26日(水)、小学部1年生の歓声が響いた「たこあげ大会」の様子をお伝えします。
【たこたこあがれ~♪(墜落しているよ~
【お~~、いい風が吹いてきましたなぁ・・・。見上げる先には・・・】
【天まであがれ~~!!いい風にも助けられ・・】
【走らなくても・・・、(防波堤の魚釣りみたいだけど・・・

【この通り!あがりすぎて、糸が足りなくなる子続出!(そのぶん、糸の絡まる子も続出!

大満足の1年生でした!!
この凧のように、大空に羽ばたく1年間にしてくださいね!(くれぐれも糸の切れた凧にならないように・・・
0
今日の給食(1/26)
【今日のメニュー】
〇ミルクパン、牛乳
〇ビーフシチュー
〇フレンチサラダ

今日は、「宮崎を食べよう献立」です。食材は、今年4回目の・・・

【The「宮崎牛」!(のビーフシチュー)】
それでは、宮崎を食べよう!
いただきま~す!

【うまみやざき!!ちなみに明日は、うなぎがでますよ~~!
】
【感謝の気持ちを込めて・・・
】
子ども達にとって、学校生活1番の楽しみ!?といってもいい「給食」を提供してくださる方々へ、感謝の気持ちを込めて、子ども達からのメッセージです。

【調理員さんへ(中学部2年生より)】

【栄養教諭、勝河先生へ(小学部6年より)】

【パン屋さんへ(中学部1年より)】

【牛乳屋さんへ(小学部5年より)】

【給食を運搬してくださる方々へ(中学部2年より)】
〇ミルクパン、牛乳
〇ビーフシチュー
〇フレンチサラダ
今日は、「宮崎を食べよう献立」です。食材は、今年4回目の・・・
【The「宮崎牛」!(のビーフシチュー)】
それでは、宮崎を食べよう!
いただきま~す!
【うまみやざき!!ちなみに明日は、うなぎがでますよ~~!

【感謝の気持ちを込めて・・・
子ども達にとって、学校生活1番の楽しみ!?といってもいい「給食」を提供してくださる方々へ、感謝の気持ちを込めて、子ども達からのメッセージです。
【調理員さんへ(中学部2年生より)】
【栄養教諭、勝河先生へ(小学部6年より)】
【パン屋さんへ(中学部1年より)】
【牛乳屋さんへ(小学部5年より)】
【給食を運搬してくださる方々へ(中学部2年より)】
0
上学ギャラリー(1/26)
1月26日(水)、上学ギャラリー。
まずは、中学部1年生制作!この春注目の最新バッグ!?をご覧ください。
【どの作品も話題を集めそうな斬新なデザインばかりですね!!

続いては・・・
小学部5年生が、糸のこを巧みに操り制作した作品です!
【タイトル「きれいな魚」】
【タイトル「スーパーカー」】
【タイトル「星トカゲ」】
糸のこつながりで・・・
小学部6年生も、糸のこを使い、卒業記念作品を製作中です。
完成したらまた「上学ギャラリー」で紹介します!どうぞお楽しみに!
0
新聞掲載のお知らせ(1/25)
1月25日(火)付、宮日新聞「若い目」コーナーに、6年生、大金 道大さんの作文「たくさん挑戦を」が掲載されました。
おめでとうございます!
おめでとうございます!
0
今日の給食(1/25)&授業の様子
【今日のメニュー】
〇麦ご飯、牛乳
〇つぼ漬け
〇鮭の塩焼き
〇ゆでキャベツ
〇厚揚げのみそ汁

約120年前、山形県のある学校で、お弁当を持ってくることができない子ども達のために、「おにぎり・焼き魚・漬物」を出したのが給食の始まりだそうです。
今日は、その献立をアレンジして再現されていました。給食はもちろん、食べ物への感謝「いただきます」「ごちそうさま」というあいさつに込められた思いも感じられる子どもになって欲しいですね。
【授業の様子】

小学部3年生「習字」の授業の様子です。
3年生から学習が始まる毛筆ですが、この1年でどのくらい上手に書けるようになったのでしょうか。

【手本を見ながら全集中です!スピード感を大切に・・・】

【みんな、この1年で、とても上手に書けるようになりましたね!】
続いて小学部4年生は・・・

【読書の時間???】

【詩集ですね!】
国語の学習で「自分だけの詩集」を作るのだそうです。


【自分のお気に入りの詩を探す子ども達。見つかったら・・・】

【タブレットを使って、「世界に一つだけの詩集」を作り上げていきます。完成を楽しみにしていますよ!】
~おっしまい!~
〇麦ご飯、牛乳
〇つぼ漬け
〇鮭の塩焼き
〇ゆでキャベツ
〇厚揚げのみそ汁
約120年前、山形県のある学校で、お弁当を持ってくることができない子ども達のために、「おにぎり・焼き魚・漬物」を出したのが給食の始まりだそうです。
今日は、その献立をアレンジして再現されていました。給食はもちろん、食べ物への感謝「いただきます」「ごちそうさま」というあいさつに込められた思いも感じられる子どもになって欲しいですね。
【授業の様子】

小学部3年生「習字」の授業の様子です。
3年生から学習が始まる毛筆ですが、この1年でどのくらい上手に書けるようになったのでしょうか。
【手本を見ながら全集中です!スピード感を大切に・・・】
【みんな、この1年で、とても上手に書けるようになりましたね!】
続いて小学部4年生は・・・
【読書の時間???】
【詩集ですね!】
国語の学習で「自分だけの詩集」を作るのだそうです。
【自分のお気に入りの詩を探す子ども達。見つかったら・・・】
【タブレットを使って、「世界に一つだけの詩集」を作り上げていきます。完成を楽しみにしていますよ!】
~おっしまい!~
0