2021年9月の記事一覧
授業の様子(9/29)
週の真ん中水曜日、授業の様子です。

【1年生算数「3つのかずのけいさん」】

【先生から送られてくる難問を・・・】

【自分の考えを書き、先生へと送っていました。(もしもの時のオンライン授業へとつなげられる実践です。)】

【中学部3年生技術の授業】


【なにか危険な匂いのする今回の学習は・・・】

【「はんだ付け」です。】

【目覚まし時計を作っているんですね!】

【完成目指して頑張ってください!】

最後は、久しぶりの青空の下、思いっきり体を動かしていた1、2年生合同体育の様子です。
まずは、ダンス!

【体育館で見るより動きが大きくていいねぇ~!】
続いて、白熱の玉入れ合戦!


【オーバースローで投げるからなかなか入りません!かごを持っている先生は・・・】

【「いてぇが~~!!
」子ども達は大喜び!】
途中曲が変わると・・・

【玉入れをやめて、またまたダンス!!】

【ご存じ!?「縄跳びダンス!」みんなとってもとってもかわいいです!どうぞお楽しみに!】
こんなに天気よかったのに、午後、3~6年生の合同体育中・・・

【突然の豪雨で急遽テントに避難!せっかくの体育が・・・。(土砂降りの雨にリベンジを誓う子どもたちでした!)】
ということで9月29日(水)の授業の様子、お~しまい!
【1年生算数「3つのかずのけいさん」】
【先生から送られてくる難問を・・・】
【自分の考えを書き、先生へと送っていました。(もしもの時のオンライン授業へとつなげられる実践です。)】
【中学部3年生技術の授業】
【なにか危険な匂いのする今回の学習は・・・】
【「はんだ付け」です。】
【目覚まし時計を作っているんですね!】
【完成目指して頑張ってください!】
最後は、久しぶりの青空の下、思いっきり体を動かしていた1、2年生合同体育の様子です。
まずは、ダンス!
【体育館で見るより動きが大きくていいねぇ~!】
続いて、白熱の玉入れ合戦!
【オーバースローで投げるからなかなか入りません!かごを持っている先生は・・・】
【「いてぇが~~!!

途中曲が変わると・・・
【玉入れをやめて、またまたダンス!!】
【ご存じ!?「縄跳びダンス!」みんなとってもとってもかわいいです!どうぞお楽しみに!】
こんなに天気よかったのに、午後、3~6年生の合同体育中・・・
【突然の豪雨で急遽テントに避難!せっかくの体育が・・・。(土砂降りの雨にリベンジを誓う子どもたちでした!)】
ということで9月29日(水)の授業の様子、お~しまい!
0
今日の給食(9/29)
【今日のメニュー】
○コッペパン、牛乳
○みそラーメン
○ツナサラダ


今日はみんな大好き「みそラーメン」、副菜はさっぱりとしたツナサラダ。
おいしくいただきました。
○コッペパン、牛乳
○みそラーメン
○ツナサラダ
今日はみんな大好き「みそラーメン」、副菜はさっぱりとしたツナサラダ。
おいしくいただきました。
0
上学ギャラリー⑪(9/29)
「芸術の秋」・・・
上学ギャラリーPART11です。
まずは、小学部5年生の作品。「立ち上がれワイヤアート」です。

【タイトル「ふしぎな遊園地」】

【タイトル「ぐるぐるやしき」】

【タイトル「ふしぎな宇宙」】
小学部2年生は・・・

【工作でキュートな動物を作っていました!】

【ねことネズミ・・・だよね!?「かわいい~~!」】
最後に中学部2年生・・・

【タイトル「日常の景色」】

【タイトル「小さな生命」】

【タイトル「三つ葉と愉快な仲間達」】

【タイトル「ヒノヒカリ」】
上学ギャラリーPART11です。
まずは、小学部5年生の作品。「立ち上がれワイヤアート」です。
【タイトル「ふしぎな遊園地」】
【タイトル「ぐるぐるやしき」】
【タイトル「ふしぎな宇宙」】
小学部2年生は・・・
【工作でキュートな動物を作っていました!】
【ねことネズミ・・・だよね!?「かわいい~~!」】
最後に中学部2年生・・・
【タイトル「日常の景色」】
【タイトル「小さな生命」】
【タイトル「三つ葉と愉快な仲間達」】
【タイトル「ヒノヒカリ」】
0
授業の様子②(9/28)
授業の様子、PART2です。
昨日の願いかなわず、本日は朝から雨。
しかし・・・

【6校時奇跡的に雨が上がり、スポーツクラブ(小4~6)が外で楽しそうにサッカーをしていました。】

【昼休みも体育大会や音楽発表会の練習で外で遊べていないので大喜び!】

【「芸術の秋」小学部6年生の巻:単元名「水の流れのように」】

【器の上に、作りたいものをのせていきます・・・】



【素敵な作品が完成しそうですね!完成したら上学ギャラリーで紹介します。】

【中学部2年生英語の授業。英語の時間はいつも・・・】

【生徒も先生も・・・】

【楽しそう・・・。
】
今日も最後は、

【中学部合同体育。今回は、ソーラン節の練習です!】

【団長指導のもと、コロナ対策で密を防ぐために、二つに分かれて練習していました。】
それではみなさま、また明日お会いしましょう!
昨日の願いかなわず、本日は朝から雨。
しかし・・・
【6校時奇跡的に雨が上がり、スポーツクラブ(小4~6)が外で楽しそうにサッカーをしていました。】
【昼休みも体育大会や音楽発表会の練習で外で遊べていないので大喜び!】
【「芸術の秋」小学部6年生の巻:単元名「水の流れのように」】
【器の上に、作りたいものをのせていきます・・・】
【素敵な作品が完成しそうですね!完成したら上学ギャラリーで紹介します。】
【中学部2年生英語の授業。英語の時間はいつも・・・】
【生徒も先生も・・・】
【楽しそう・・・。

今日も最後は、
【中学部合同体育。今回は、ソーラン節の練習です!】
【団長指導のもと、コロナ対策で密を防ぐために、二つに分かれて練習していました。】
それではみなさま、また明日お会いしましょう!
0
授業の様子(9/28)
9月28日(火)、授業の様子です。


【中学部1年生数学「比の学習」の復習です。】

【積極的に挙手して発言する姿が見られました。】

【3年生音楽・・・。1ヶ月後に迫った音楽発表会に向けて、合奏の特訓中】


続いて5年生も・・・

【リコーダーチーム】

【打楽器チーム】
続いて「芸術の秋」にうちこむ中学部3年生です。

【一心不乱に何かをヤスリで磨きつづけていました。】
単元名「日本の美意識~堆朱箸づくり~」、めあては「うるしの層を意識して磨こう」です。



【うるし塗りの箸を磨いていくと・・・、色が変わってきた!】
もっともっと磨いていくと・・・

【なんとも言えない色の変化が美しいですねぇ~~!】
~PART2へつづく~
【中学部1年生数学「比の学習」の復習です。】
【積極的に挙手して発言する姿が見られました。】
【3年生音楽・・・。1ヶ月後に迫った音楽発表会に向けて、合奏の特訓中】
続いて5年生も・・・
【リコーダーチーム】
【打楽器チーム】
続いて「芸術の秋」にうちこむ中学部3年生です。
【一心不乱に何かをヤスリで磨きつづけていました。】
単元名「日本の美意識~堆朱箸づくり~」、めあては「うるしの層を意識して磨こう」です。
【うるし塗りの箸を磨いていくと・・・、色が変わってきた!】
もっともっと磨いていくと・・・
【なんとも言えない色の変化が美しいですねぇ~~!】
~PART2へつづく~
0
今日の給食(9/28)
【今日のメニュー】
○麦ご飯、牛乳
○いももち汁
○カンパチのピーナツがらめ


今日の小さいおかずは、「カンパチのピーナツがらめ」でした。カンパチのやわらかさとピーナツの食感がマッチしてとてもおいしかったです。

【もちもちしたいももち汁ももちろんおいしかったです!(早口で言ってみましょう!)
】
○麦ご飯、牛乳
○いももち汁
○カンパチのピーナツがらめ
今日の小さいおかずは、「カンパチのピーナツがらめ」でした。カンパチのやわらかさとピーナツの食感がマッチしてとてもおいしかったです。
【もちもちしたいももち汁ももちろんおいしかったです!(早口で言ってみましょう!)

0
授業の様子②(9/27)
やる気スイッチオン!!
「授業の様子」PART2です。

【4年生「理科は感動だ!」:単元名「空気や水をとじこめると」】

【普段は存在すら忘れている空気を、ビニール袋にとじこめると・・・】

【たくましい少年を突き飛ばすくらいかたくなった!】

【小学部3年生算数「重さ」の学習】


【測りたいものは、一円玉何枚分かな???】

【5、6年体育:団技「竹取物語」の練習中・・・(先週の授業風景)】


【赤「この竹はもらったぜ!」白「ちょっと待った!」】
最後は、小雨舞う中行われていた中学部合同体育の様子です。


【1年生から3年生までが、バトンと心をつなぐ全員リレーの練習。やはり中学部のリレーは、スピード感と迫力が違いますね!】
明日は全校体育。晴れるといいな・・・。
~授業の様子「完」~
「授業の様子」PART2です。
【4年生「理科は感動だ!」:単元名「空気や水をとじこめると」】
【普段は存在すら忘れている空気を、ビニール袋にとじこめると・・・】
【たくましい少年を突き飛ばすくらいかたくなった!】
【小学部3年生算数「重さ」の学習】
【測りたいものは、一円玉何枚分かな???】
【5、6年体育:団技「竹取物語」の練習中・・・(先週の授業風景)】
【赤「この竹はもらったぜ!」白「ちょっと待った!」】
最後は、小雨舞う中行われていた中学部合同体育の様子です。
【1年生から3年生までが、バトンと心をつなぐ全員リレーの練習。やはり中学部のリレーは、スピード感と迫力が違いますね!】
明日は全校体育。晴れるといいな・・・。
~授業の様子「完」~
0
授業の様子①(9/27)
【小学部1年生、国語「うみのかくれんぼ」】
シルバーウィーク明けの月曜日、さぁて、子ども達のやる気スイッチは、入っているのでしょうか?!
授業の様子をご覧ください。
【タブレットを使って何を調べているのかな???】
【「海に住む生き物」を調べて、それを作文にまとめていました。1年生でもう、こんな調べ学習もできるんですね!すごいなぁ・・・】
続いて5年生・・・
【先日収穫したバケツ稲の脱穀作業中】
【食器の間に稲を挟んで・・・、ゴリゴリゴリ・・・ってすると】
【見事に実だけが落ちました!】
続いて、中学部2年生「理科は感動だ!」の時間です。
【今日は、目のお勉強みたいです・・・】
【目の錯覚を体験中・・・】
【不思議だ!突然絵が消えるぞ!】
【同じ円の大きさということに納得いかない生徒・・・、定規で大きさを測り始めました!

~PART2へつづく~
0
今日の給食(9/27)
【今日のメニュー】
○チーズパン、牛乳
○ラビオリスープ
○ベーコンとジャガイモのソテー

ラビオリは、小麦粉を練って作ったパスタ生地の間に、挽肉やみじん切りにした野菜やチーズを挟んだ料理です。
カブの薄切りに、チーズを挟んだ中世の料理に似ていることから名付けられたそうですよ。

【子ども達は、ギョウザと思っているようでしたが・・・
】
○チーズパン、牛乳
○ラビオリスープ
○ベーコンとジャガイモのソテー
ラビオリは、小麦粉を練って作ったパスタ生地の間に、挽肉やみじん切りにした野菜やチーズを挟んだ料理です。
カブの薄切りに、チーズを挟んだ中世の料理に似ていることから名付けられたそうですよ。
【子ども達は、ギョウザと思っているようでしたが・・・

0
新チーム第一歩を踏み出します!②(9/27)
「新チーム第一歩を踏み出します!」PART2、今回は、女子バレーボール部、剣道部の練習にお邪魔させていただきました。大会に向け、気合の入った練習風景をご覧ください。


【女子バレー部】


【剣道部】
【女子バレー部】
【剣道部】
0