本校におきましては、「ICT活用指導力を向上させる校内研修」と「校務の情報化(保護者連絡アプリの活用)」の2つの視点で実践を進めてきております。また、ゆとりがない中では、教員の専門性と指導力は高まらないことを踏まえ、学校における働き方改革も併せて進めてきております。 研究の全体構想図については、以下のとおりです。令和5年10月18日(水)の授業公開におきましては、多数の参加をお待ちしております。 なお、参加を希望される方は、以下のQRコードから申込みをお願いいたします。 |
2022年9月の記事一覧
今日の給食&上学ニュース!(9/29)
【今日のメニュー】
〇麦ご飯、牛乳
〇豚肉のチャプチェ
〇中華スープ
今日の小さいおかずは・・・
【豚肉のチャプチェです。】
今日のチャプチェに入っている春雨は、緑豆という豆やじゃがいもやさつまいものデンプンから作られます。
【飲み込むときの「ツルッ」とした感じが大好きです!】
上学ニュース!
昼休み、子ども達と一緒に遊ぼうと運動場を見てみると・・・
【何が起こったのか!?誰もいない運動場・・・。】
【安心してください!子ども達はみんな元気です!】
【小学部赤団は、体育館で応援練習中】
【白団は多目的ホールで】
中学部を覗いてみると・・・
【女子はダンスの練習中!私には一生踊れないようなアップテンポの難しいダンスを、それはそれはかっこよく踊っていました。】
【こちらは、団の絵制作中】
【ていねいに、ていねいに作業していました。】
【んん・・!?どうしたの?】
【やっぱり~!】
10月9日(日)体育大会本番まで、こんな慌ただしい、しかし充実した昼休みが続きそうです。
GO FOR IT! 上学っ子!
授業の様子(9/29)
各地で彼岸花が見頃を迎えていますね。
上学でも真っ赤な花が空に向かって開いています。
写真を撮っていると・・・
【蜜を吸いにやってきたアゲハチョウ。のどかな光景ですね。(平和な日常に感謝です。)】
それでは、授業の様子です。
図工室からにぎやかな音が聞こえてきました。
【小学部3年生が一生懸命何かを作っていました。】
【金づちで釘をトントントントン・・・!】
【慎重に・・。慎重に・・・。何を作っているのかな?】
【なるほど、ビー玉をコロコロ転がして遊ぶあのゲームですね!】
【釘をどこに打つかがポイントです!完成させたら遊ばせてね!】
同じく小学部3年生・・
【算数「重さ」。めあて「1kgを使って重さを表そう」】
【はかりを使って計測&記録中・・・。】
【しっかり正面(真横)から見て・・・。(ただ、重さを量るときアルアル・・)】
【のせすぎ注意!】
重さつながり?で・・・
【中学部3年生理科「力の合成と分解」】
【こちらは、2つのバネばかりを使ってペットボトルの重さを計測中!】
【何を調べているのかというと・・】
【2人で荷物を持った場合、「角度が小さい場合」と「角度が大きい場合」どちらが軽くなるか・・・】
【角度が大きいと、大変だこりゃ・・・】
理科で学習したことが、生活に結びつく楽しい実験でした!
~つづく~
第2回体育大会全体練習(9/28)
第2回体育大会全体練習の様子をお届けします!
今回は・・・
【全校リレーの練習です。】
【各学年のスピードスター達が、心を一つにバトンをつないでいきます。】
【今日は、運動場がぬかるんでいたので、ゆっくり走り、誰が誰に渡すのかを確認すれば良かったのですが・・・。】
【練習でもライバルには負けたくない!少しずつスピードアップ!本番が楽しみです。】
その頃、他の団員達は・・・
【リーダーを中心に応援の練習。当日は応援合戦も見ものです!】
練習後・・・
【保体給食委員長から、まとめの一言】
今日の練習の良かったところ、今後の課題をしっかり伝え、練習をしめてくれました。
~次回は、早くも予行練習です!~
今日の給食&上学ニュース!(9/28)
【今日のメニュー】
〇コッペパン、牛乳
〇ペペロンチーノ
〇ブロッコリーサラダ
ご存じイタリア料理、ペペロンチーノの正式名称は、アーリオ・オリオ・ペペロンチーノという噛んでしまいそうな長い名前です。
アーリオはニンニク。オリオは油。ペペロンチーノは唐辛子。つまり、ニンニクとオリーブオイルと唐辛子のパスタです。(そのままですね・・)】
ニンニクの風味と唐辛子のピリ辛がマッチしてとっても・・
【ボーノ!!】
上学ニュース!
昨夜開かれた・・
家庭教育学級「ヨガ教室」の様子をお届けします。
講師として、
ごとう整骨院の後藤俊一先生に来ていただきました。
それでは、心も体も癒やされた教室の様子をご覧ください。
【お忙しい中18名の方に参加していただきました。】
【深~~い呼吸を意識しながら・・・。リラックス~】
【心地よいBGMが流れる中・・。気持ちいい~
】
【ちょっときつめのプランクもありましたが・・】
【プルプル・・。体幹が鍛えられます。】
この後、照明が落とされ、究極の癒やしの空間に身を委ねていると、つい眠ってしまいそうに・・・。(暗くなったので、ここから撮影不可能・・・)
約1時間後、心も体も健康になった気がしました。
終了後、
「また体験したい」「今夜はぐっすり眠れそう」「通ってみたいな」という声も聞かれ、大満足の体験会となりました。(上学ヨガ愛好会が結成されるかも?!)
お忙しい中、体験講座を開いてくださった後藤先生、誠にありがとうございました。
今宵は、素敵な夢が見られそうです・・・
【ナマステ~~。】
今日の給食&上学ニュース!(9/27)
【今日のメニュー】
〇麦ご飯、牛乳
〇大豆の五目煮
〇ごま酢和え
「五目煮」とは、5種類という意味ではなく、多くの食材を使用するという意味だそうです。なるほど、
【じゃがいも、にんじん、昆布、ごぼう、鶏肉、こんにゃく、厚揚げ・・。た~くさん!】
ご飯との相性もピッタリ!とてもおいしかったです。
上学ニュース
第1回全体練習の様子です。
今日は、開会式・閉会式の練習を中心に行っていきました。
【優勝旗・応援賞返還。昨年度優勝白団。応援賞赤団。】
【選手宣誓(団長、副団長)】
【児童代表の言葉(小学部1年生)】
【退場の練習:「1,2 1,2・・・」】
【体育大会初出場の1年生も、動きたい気持ちを必死にこらえて・・・】
【がんばっていました!グッジョブ!】
練習が終わって・・・
【各団、団長・副団長からの一言】
初めての練習でしたが、各団きびきびと行動し、見ていてとても気持ちよかったです。もちろん課題もたくさん見えてきました。これからの練習で克服していきます。
~明日の第2回全体練習へと「つづく」~
生徒の力!
昨日、体育大会の練習が本格的に始まるのを前に・・・
中学部の生徒達が一丸となって、テント立てを手伝ってくれました。
普通の小学校なら、全職員総動員して立てるのですが・・・
【小中一貫校に感謝!生徒の力に感謝!です。】
【↑まさに上学縁の下の力持ち!】
おかげで・・・
【場が整いました!この後・・・】
【本日1校時に行われた、第1回体育大会全体練習の様子をお届けします!】
保護者連絡アプリの導入について
保護者の皆様へ
標記につきましては、先週9月22日(木)に文書にてお知らせしたところです。
本校におきましては、この度、学校と保護者間の連絡等をWeb化することにより、保護者の負担軽減及び学校業務の効率化に資することを目的として、保護者連絡アプリを導入することにいたしました。
つきましては、今週9月30日(金)までに、各家庭において連絡アプリの登録をお願いいたします。なお、登録方法につきましては、配付済みの「ご利用登録のご案内」を参照してください。
連絡アプリの開始期日を、来週10月3日(月)としていますが、徐々にアプリへの連絡に移行していきたいと考えておりますので申し添えます。
お忙しい中とは存じますが、ご理解とご対応の程、よろしくお願いいたします。
小さな旅⑪(PART2)
「小さな旅」を続けます。
小学部1年生、朝からアサガオの前で作業中・・・
【ビニールの中は、もしかして・・・】
【た~くさんのアサガオの種。来年の1年生にプレゼントするのだそうです。きっと大喜びしますよ!】
同じく1年生収穫つながり・・・
【「うんとこしょ!どっこいしょ!」大切に育ててきたおいもを収穫中!思ったよりも大きなおいもが出てきて・・・】
【この笑顔!】
放課後、中学部教室では・・・
【中学部3年生が勉強中???】
【一生懸命新聞を読んでいました。なんかかっこいい!】
うってかわって雨の昼休み、いつも陽気な4年生教室を覗いてみると・・・
【ノリノリで椅子取りゲーム大会開催中!】
【ミュージック担当もどんちゃん騒ぎ・・・】
【ねぇ、なんで椅子が1個余るの???】
今週も笑顔いっぱいの上学でありますように・・・
~小さな旅⑪「完」~
小さな旅⑪(9/26)
【生徒会長の一言より】
選手の皆さん、中体連お疲れ様でした。それぞれの競技で、大健闘をみせてくれた上学っ子達です。
また、新たな目標に向かって頑張ってくれることでしょう。応援しています!
では、今週も始まりました!まずは、「小さな旅」からお届けします。
【6年生教室では、体育大会までのカウントダウンが始まっています。夢の舞台まで・・・】
【残り10日です!】
体育大会つながりで・・・
【中学部が団技で披露するダンスの練習中!曲名はまだ秘密です!(ヒント:集団での時間差攻撃がとってもかっこいい!)】
【中学部3年生女子も、見本の動画を見ながら楽しそうに踊っています。もちろん・・・曲名は秘密です!当日をお楽しみに!】
昼休みには・・・
【小学部の応援練習がスタート!】
【ど~~んとなった花火がきれいだな!】
放課後も・・・
【中学生が団の絵を制作中】
【遅くまでお疲れ様です!】
体育大会に向けての雰囲気も高まってきました。いよいよ明日から全体練習も始まります。
~「小さな旅」つづく~
今日の給食(9/26)
【今日のメニュー】
〇黒糖パン、牛乳
〇ミートボールの甘酢煮
〇コールスローサラダ
今日のサラダは、コールスローサラダです!
オランダ語で「コール」はキャベツ、「スロー」はサラダという意味だそうですが・・・
【キャベツだけでなく、キュウリもニンジンもコーンもた~っぷり!おまけに・・】
【ジャンボキュウリ発見!何かいいことありそうな・・・】
今日も栄養満点の給食をありがとうございます。
〒889-1406
宮崎県児湯郡新富町大字新田17053番地8
電話番号(小)0983-35-1016
(中)0983-35-1017
FAX (小)0983-35-1305
(中)0983-35-1286
E-mail 4520ja@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、「学びの丘 上新田学園」が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
【校訓】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |