日誌

お知らせ/学びの丘日記

修了の日特集②

 修了式の続きからです。

【校長先生の話】

【4月から新しい船出です。1年間の目標(航路)を春休み中に決めておきましょう!(校長先生からの宿題です。)】

【校歌斉唱】

 1年間を締めくくる修了式、とても立派な態度でした。

 この後、小学部は・・・

【学部集会。まずは・・・】

スポーツ少年団でがんばった子ども達の表彰から・・・】

剣道団体、第3位。銅メダル獲得!】

【水泳、平泳ぎで銀メダル獲得!】

【生徒指導・保健体育・学習、各部の先生からの話】

【春休みも「自分の命は自分で守る!」】

 13日間もある春休み、次の学年への準備がしっかりとできる有意義な休みとなりますように・・・。

~つづく~

0

修了の日特集①(3/24)

 いよいよ令和4年度上学ホームページも最終回

 修了の日特集をお届けしていきます。

 まずは・・・

修了式の様子から・・・】

【修了証授与】

【代表児童へ修了証授与「第〇学年の課程を修了したことを証する。」】

 続いて・・・

児童代表作文発表「1年間を振り返って」】

〇勇気を出して声をかけたら、たくさん友達ができたこと

〇読書感想文コンクールで特選に入ったこと

持久走大会であきらめずに走りきったこと

 1年生なのに原稿を見ずに、堂々と発表する姿に感動しました。

【生徒代表作文発表「3学期を振り返って」】

〇2学期までは勉強が嫌いだったけど、友達と先生のおかげで、「宿題+α勉強」を続けることができた。

〇積極的に発表ができるようになったこと。

夢の看護師目指してがんばっていきたい。

 「将来夢を叶えて、兄弟にいろいろな物を買ってあげたい、親子孝行したい」という言葉が印象的でした。 

~つづく~

0

卒業式も終わり・・・(卒業式番外編)

 小学部5年生が見つめる先には・・・

【あごがれの6年生の晴れ姿!よっ!かっこいい!】

 では、恒例?の番外編をお届けします。

【緊張の連続だった卒業式も終わり、6年生教室に戻ってきた卒業生&保護者の皆様】

にこにこ笑顔で見ているものは・・】

【思い出のアルバム・・・。本当に大きく成長しましたね!】

 続いては、子から親へのサプライズ・・・

感謝の手紙です・・・】

【親も子も感動の涙があふれます。】

【別の中学へ行く親友とも別れの時が・・・。みんなから色紙のプレゼント】

【ここでも・・・】

 そして・・・

【時に厳しく、時に優しく、この1年間子ども達の成長を願い、愛情を注いできた担任から子ども達へ・・・】

【最後のメッセージ・・・。】

【子ども達からも感謝の花束贈呈・・・】

 卒業式後も、感動の場面の連続でした・・・。

~小学部卒業式特集「完」

0

小学部卒業式(3/23)

 昨日・・・

 次の上小を担う4年生、5年生が一生懸命、6年生のために整えてくれた素敵な式場で・・

【本日、第80回小学部卒業式が行われました。】

【卒業生入場!】

卒業証書授与】

緊張感漂う中、立派な態度で卒業証書をいただきました!】

【校長式辞】

 「雲外蒼天」

 どんな試練でも、努力して乗り越えれば快い青空が望める。

【新富町長祝辞(代読)】

【卒業記念品授与(新富町教育委員会より)】

【別れの言葉】

【5,6年生合唱「旅桜散る頃~僕たちのラストソング~】

【6年生の歌「旅立ちの日に」】

【卒業生の心のこもった歌声に会場全体が感動に包まれます。】

 そして・・・

【卒業生退場】

 みんなに愛されていた6年生・・・

【中学校でのさらなる飛躍を祈っています!】

【YOU CAN FLY!!】笑う

0

今日の給食(3/22)

 お昼前、上新田学園が大騒ぎに・・・

お祝いWBC、日本優勝!3度目の世界一に輝きました~!キラキラ

 今大会をとおして、侍ジャパンには、決して諦めない粘り強さ、プレッシャーに負けない強い心、そして、何よりチームワークの大切さを教えてもらいました。

 では、気分よく今年度最後の給食コーナーです。

【今日のメニュー

〇バーガーパン、牛乳

〇メンチカツ、キャベツ、一食ソース

〇コーンスープ

 6年生にとっては、小学校で食べる最後の給食です。

 中学校でも、好き嫌いせず、もりもり食べて、元気いっぱいがんばってください。

 

卒業おめでとう!お祝い

0

上新田ギャラリー(3/22)

 WBC決勝が非常に気になるところですが・・・

 いよいよ、小学部卒業式が明日と迫ってきました。

 

 今回の上学ギャラリーは・・・

卒業おめでとう!お祝い特集です。】

 午後から、在校生で、卒業式の準備をがんばります!笑う

0

小さな旅㉕

 今年度も残り3日。6年生は残り・・・

2日・・・。】

 とても素敵な6年生だっただけに、みんなで立派な卒業式となるように練習をがんばっているところです。

 では、最終週の上学を旅した「小さな旅」ご覧ください。

【年度末あるある!お楽しみ会!キラキラ

【小学部3年生は、お楽しみ会じゃなくても、毎日楽しそうですけどね!苦笑い

【小学部5年生も盛り上がっています!】

ミステリーボックス!?恐る恐る手を伸ばす先にあるものは・・・】

キャ~~~~~!我慢(トイレットペーパーにビビる少年・・)

 小学部2年生。

 一時は葉が枯れそうになり、収穫が危ぶまれたじゃがいもですが・・・。

【小ぶりだけど・・・】

こ~~~んなに!!笑う

【お手々もこ~~~んなに!!苦笑い

【収穫できて、とってもうれしいんじゃが~~笑う

~令和4年度小さな旅「完」

0

今日の給食&上学ニュース!(3/20)

【今日のメニュー給食・食事

〇コッペパン、牛乳

〇豚肉のトマト煮

〇マカロニサラダ

 今日の大きいおかずは・・・

トマトたっぷり!豚肉のトマト煮です】

 トマトみたいな酸味のある食べ物が苦手な人も、これだとおいしく、たくさんいただけますね。

 

NEW上学ニュース!会議・研修

 本日、更生保護女性会の方が来校され・・・

【6年生に「卒業祝い品」を贈呈していただきました。】

【うれしそうな6年生。何をいただいたのかな???】

【こんなにた~くさん!笑う

【幸運を運ぶベビーマラカスの種】

ありがとうございました!

0

新聞掲載のお知らせ(3/18)

 3月18日(土)付、宮日こども新聞「学園俳壇」コーナーに、2名の児童の作品が掲載されました。

〇 有田 颯華さん(小学部4年)

 「せつぶんだうちの家にはおに二人」

〇 淵脇 愛輝さん(小学部4年)

 「さくらさきみんなのほほもさくら色」

おめでとうございます!

0

テゲバジャーロ宮崎サッカー教室(小学部編)

 テゲバジャーロサッカー教室、小学部編です。あいにくの雨で中止も考えられたのですが、クラブさんのご厚意で体育館で実施することにしました。

【スタッフの方1名。選手2名に来ていただきました。】

【まずは、デモンストレーション。プロのテクニック披露!】

 続いて、早速体を動かします。

ドリブルで準備運動】

ストップ!!足の裏!】

ストップ!左膝!】

ストップ!おしり!ニヒヒ

 そして、楽しみにしていた・・・

【プロとミニゲーム

【一つのボールめがけてみんな突入!】

【慣れてくるとパスもつながり始めました。でも、やはり、さすがはプロ!

ゴ~~~~~ル!!

 得意な子も、苦手な子も楽しそうにゲームに参加していました。

 汗だくになったゲームも終わり、終わりの会。ここで、サプライズ!

【じゃんけんで勝った子に、豪華プレゼント!

【勝ち残った1名。さぁ何をもらったのかな?】

【選手のサイン入りポスターだ!いいなぁ・・・。まだまだあります!】

【サイン入り色紙!なんと野球少年3人がゲット!苦笑い

【まだまだあります!全員に・・・】

【公式戦無料観戦チケット!】

 今回の教室でも、子ども達に体を動かすことの楽しさ、サッカーの楽しさを教えていただきました。

 テゲバジャーロ宮崎様、誠にありがとうございました。

0