日誌

お知らせ/学びの丘日記

今日の給食&上学ニュース!(2/7)

【今日のメニュー給食・食事

〇親子丼、牛乳

〇ひじきと蓮根の炒め煮

 今日は・・・

【親子丼の鶏肉、卵・・・】

【ひじきと蓮根の炒め煮の豚肉・・とたんぱく質祭り。筋肉が喜んでいます!笑う】 

 少し豚肉のお話を・・。

 豚肉には、ビタミンB1がたくさん含まれています。これが足りなくなると、食欲がなくなったり、やる気が起こらず体がだるくなったり、少しの運動でもすぐ息切れしたりするそうです。

 ビタミン類は食べ物から摂らなければ、体の中で作ることはできません。残さず食べて、毎日を元気に過ごしましょう。

 

NEW上学ニュース!会議・研修

 上学に奇跡が起こりました!笑う

 昨日、梅の花とメジロについて紹介しましたが、本日、何と・・・

【メジロさんが教室に遊びに来てくれました!!眼鏡

【しばらく1年生と遊んだ後、名残惜しそうに窓から出て行きましたとさ・・・。にっこりまた来てねぇ~~!】

0

上学ギャラリー(2/6)

 中学部3年生が、美術で制作していた・・

 

 紙粘土細工が・・・

【完成したようです!美術・図工

 それでは上学ギャラリー、中学部3年生の感性あふれる作品をご覧ください。

【菓子名「アルウサの子」】

【菓子名「BOTH RED AND BLUE」】

【菓子名「みらい」】

【菓子名「ランメニュー」】

【菓子名「祝福」】

【菓子名「桜春」】

 最後にY先生の作品・・・

【菓子名「秋霜烈日の抄」(しゅうそうれつじつのしょう)】

 どの作品も食べるのがもったいない!(食べられません・・苦笑い

0

かみざらコロコロ(小学部1年生)

 小学部1年生が図工の時間に、紙皿で作った・・・

【かみざらコロコロ・・・】

【本日、いよいよ、運動場の坂道を利用して・・・】

【コロコロコロコロ・・・転がします。さぁ、誰のが上手に転げていくかな?にっこり

【いろいろな坂道を使って・・・】

【コロコロ・・・】

【コロコロ・・・。一緒にお散歩しているみたいですね!笑う

 では・・・

【一番長い坂道のてっぺんから、よ~い、スタート!(コラコラ、1番右の子、蹴っちゃ~ダメ!ダメ!!苦笑い

【待ってくれ~~!】

 作った物(おもちゃ)で思いっきり遊ぶ!創作活動の醍醐味ですね!

~番外編~

 子ども達の元気な声が響く中、ふと周りに目を向けてみると・・・

梅の花がほころび始めていました。】

 さらに、よく観察してみると・・・

【わかりますか?眼鏡

メジロです!やはり梅の花にはメジロが似合いますね!にっこり

 さらに、校内でも・・・

春の訪れを感じることができます。にっこり

0

今日の給食(2/6)

【今日のメニュー給食・食事

〇米粉パン、牛乳

〇ハンバーグのきのこソース

〇冬野菜スープ

 

 今日は地産地消の日。使われている食材は、冬野菜スープの中に入っている・・・

 ズッキーニ、大根、白菜です。

 立春は過ぎましたが、まだまだ寒い日は続きそうです。冬野菜をたくさん食べて、元気に過ごしましょう!笑う

 

NEW上学ニュース!会議・研修

 先日、本校の子ども達が書いた「お礼の手紙」を紹介しましたが、ありがたいことに、中村牧場様より返事をいただきました。本日、お昼の放送を使い、子ども達に伝えたいと思います。

 ありがとうございました

0

作文がラジオで放送されます

 MRTラジオ「私たちの作文」で、児童の作文が放送されます。

〇 2月9日(木) 16:50

〇 小学部5年生 四位 真麻さん 題名「私の2学期の目標

おめでとうございます!

0

新聞掲載のお知らせ(2/4)

 2月4日(土)付、宮日こども新聞に、2名の児童の作品が掲載されました。

~学園俳壇コーナー~

〇 小学部5年生 黒木 悠斗 さん

 「寒い夜心も照らすイルミネーション」

~学園詩壇コーナー~

〇 小学部6年生 甲斐 恋寧 さん

 題名「めぐる四季」

おめでとうございます!

0

薬物乱用防止教室(2/3)

 2月3日(金)、小学部高学年、中学部を対象にした「薬物乱用防止教室」が開かれました。

 講師として・・

 宮崎北警察署、高鍋警察署から来ていただき、「薬物乱用がもたらす心身への影響」「SNS利用の背後に潜む危険」等について講義をしていただきました。

【小学部】

【中学部】

 薬物使用は、遠い存在ではないこと、そして、きっぱりと断る勇気を持つこと。また、大変便利なSNSですが、悪用されるリスクもあること等、自分を守るための大切な学習をすることができました。

 各警察署生活安全課の皆様、お忙しい中、貴重な講義をしていただき誠にありがとうございました。

0

今日の給食(2/3)

【今日のメニュー給食・食事

〇麦ご飯、牛乳

〇鰯の生しょうが煮、ゆでもやし

〇さつま汁

 今日は節分ランチです!

 まずは・・・

鬼よけの効果あり!?鰯の生しょうが煮】

*鰯(いわし)の頭を柊(ひいらぎ)の枝に刺したものを玄関や軒下に飾ることで魔除けや鬼よけになるという説

 続いては・・・

鬼も大好き?!さつま汁(多分・・苦笑い)】

 最後はやはり・・・

年の数だけ食べると1年間病気にかからないという、ありがたい福豆・・・。それでは・・・】

年の数だけいただきま~す!笑う(全部食べなさい・・)

 では、最後に・・・

 上学にた~くさんがやってきますように!

 そして、(ピッチャー振りかぶって・・)

悪い鬼は~~~~

!!笑う

0

授業の様子(2/2)

 2月2日(木)、その他の授業の様子です。

 小学部2年生国語「見たこと聞いたこと

 子ども達がノートを見せ合っています。何を見ているのかというと・・・

【子ども達自作の詩です。】

 めあては、「自分で題を決めて詩を作ろう。

 どんな詩が完成したのかご覧ください。

を長い時間見つめている様子が伝わってきます。】

【ねこちゃん、ドンマイ!!苦笑い

宮崎牛愛が伝わってきます!】

バキバキ・・の表現がいいね!】

【君、強いんだね・・・衝撃・ガーンお兄ちゃんファイト!】

【きっと友達も同じ気持ちだと思うよ・・・】

 続いて・・・

 小学部4年生総合的な学習の時間・・・

 何をしているの?

【「SDGsで学んだことをプレゼンにまとめているんです。」ほくそ笑む・ニヤリ

 ちょっと見せてくれますか?

【とっても見やすく、分かりやすいですね!】

紙飛行機登場!こんなアニメーション加工もスラスラと・・・】

 4年生のプレゼンテーション能力の高さに驚かされました。

2/2授業の様子「おしまい!」

0

体育はドラマだ!

 5年生体育「マット運動」の様子です。

 今日は・・・

【お世話になっている先生方も招待しての・・・】

【どきどき・・戸惑う・えっ。「マット運動発表会」】

 緊張しながらも、果敢に技にチャレンジした子ども達の姿をご覧ください。

 自分のめあての技にチャレンジし、成功したときの最高の笑顔がとても印象的でした。そして、その笑顔を引き出す大きな力となったのが・・・

【温かい友達からの声援です!見ていて、胸が熱くなりました・・。】

 跳び箱で8段跳べた!

 鉄棒で逆上がりができた!

 水泳で25m泳げた!

 ・・・・・・・・・・

 体育は、いろいろな場面でドラマが見られる素敵な教科です!

体育はドラマだ!「つづく」

【番外編】

 発表会終了後・・・

 子ども達からの大声援にこたえ、担任登場

 あこがれの視線が注がれる中、かっこよく技を決め、大きな拍手をもらっていました。笑う

0