日誌

お知らせ/学びの丘日記

夏休みの上学⑨(8/19)

アキアカネ発見!全国的に数が激減している赤とんぼです!にっこり

 日中は酷暑が続いていますが、朝夕は少し秋の気配を感じる今日この頃です。

 2学期開始を10日後に控えた、夏休み特集PART9、ご覧ください。

 まずは、先生達から・・・。

【体育のオンライン会議に参加しています。コロナ禍、研修会の形態もずいぶん変わってきました。】

【8月24日に行われる英語弁論大会に向け、出場する生徒をオンラインで特訓中!ジェスチャーを交えながら、情熱あふれる指導が続いていました。】

 続いて・・・

【本校に素敵なお客さまが来られました。高原町からはるばる・・・】

高原町議会議員の皆様です。】

 令和8年度開校を予定している小中一貫教育校にむけて・・

【本校の充実した学校施設を見学に来られたのです。】

 口々に、環境の素晴らしさを言っていただき、うれしい限りでした。笑う

 最後に、以前、夏休み特集で紹介した、あの「少年スイカの物語」・・・

【小ぶりですが、スイカは食べ頃を迎えました!すると夕方・・・】

【少年が現れて・・・、大事に大事に、はさみでチョッキン!】

【大切にお世話してきたスイカに、頬ずりして収穫を喜ぶ少年でした。めでたし、めでたし!「少年とスイカの物語」~~】

【子どものみなさ~ん。夏休みも残り10日です!わたしみたいに真っ赤に燃えて、宿題終わらせるんですよ~!苦笑い

~つづく~

0

新聞掲載のお知らせ(8/13)

 8月13日(土)付、宮日こども新聞「学園歌壇」コーナーに、6年生、藤田 蓮さんの作品が掲載されました。

 おめでとうございます!

【掲載作品】

 春になり穀雨の日々が続いてるこれを過ぎるともうすぐ夏だ

0

夏休みの上学⑧(8/10)

 夏休みの上学特集。PART8!

 まずは・・・

小学部6年生のギャラリーから・・・】

【実物そっくりの自画像

【早く会いたいなぁ・・・我慢

 一方お昼の休憩時間、先生達はというと・・・

【夏休み、給食がないので助け合います!この日の昼食メニューは、・・】

PIZZA!!とってもおいしかったです!ちなみに今日は、「冷や汁」・・・。作ってくださった先生方、ごちそうさまでした!いい職場です!にっこり

 さて、連日の猛暑です。そんな中、毎日・・・

運動場整備に・・・】

花の水やり・・・。ありがとうございます!】

 12日(金)、15日(月)は、学校閉庁日につき、学校に職員は勤務していません。連絡等は、16日(火)以降にお願いいたします。

0

8月9日(長崎原爆の日)

 アメリカ軍による広島、長崎への原爆投下から77年を迎えました。

 今日、8月9日は、長崎市に原爆が投下された日です。この原爆により、当時の市民24万人のうちの7万4千人が亡くなり、建物の34%が全焼または半壊しました。

 原爆投下時刻の・・・

 午前11時2分。町内放送から流れるサイレンに合わせ、出勤していた職員全員で、犠牲になられた方々のご冥福、核兵器のない平和な世界の実現を願い、黙祷を行いました。

 そして、8月15日は終戦記念日です。原爆の日とともに、戦争の悲惨さ、今ある平和の尊さについて、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

0

夏休みの上学特集⑦(8/8)

 続いて・・・

【小学部5年生の教室にて・・・。学級の歴史がずら~っと掲示されています。】

全力で、元気いっぱい頑張った1学期の様子が伝わってきます。】

【同じく5年生の俳句コーナー。季語は「マンゴー」!】

 勝手にBEST3!

 私のお気に入りの3句を紹介します!

 最後に・・・

ワクワクするような掲示物が並ぶ小学部1年生の教室】

【「あさがおがさいたよ!」コーナー】

 黒板の横には・・・

【子どもがかいた大好きな担任の先生の絵が・・・。〇〇先生の宝物になることでしょう!】

 昨日、8月7日(日)が立秋でしたね。暦の上では、もうですが、まだまだ、厳しい残暑が続きそうです。

 みなさん、栄養のある食事睡眠、適度な運動を心がけて、元気にこの夏を乗り切りましょう!

~夏休みの上学特集「つづく」~

0

夏休みの上学特集⑥(8/8)

 5年生のバケツ稲を見に行くと・・・

【白くて、かわいい花がたくさん・・・。早く5年生に見せたいな!にっこり

 夏休みの上学特集、PART6。今回は、1学期に紹介できなかった「上学ギャラリー」を中心にお届けします。

 まずは、小学部3年生の掲示板から・・・

【「しごとのくふう見つけたよ!」】

【「かんごしの仕事の工夫」】

【「牛やしないの仕事の工夫」】

【「さいばんかんの仕事の工夫」】

 よく調べ、まとめられていました。それぞれの仕事で、いろいろな工夫をしているんですね。

 続いて、小学部4年生の教室には・・・

【「かがやき宝箱」コーナー!1学期だけで、もうすでに、NO.12!たくさんの宝物が集まっていました。笑う

【「朝先に、笑顔でおはようと言ってくれてありがとう」】

【「黒板けしを手伝ってくれてありがとう」】

【「分からないところを教えてくれてありがとう」】

 みんなで助け合う、仲良し4年生ですね!

~つづく~

 

0

夏休みの上学特集⑤

 夏休みの上学特集、PART5。

 まずは、暑さに負けず、白球を追いかけていた野球部です。

ナイスバッティング!!いいスイングですねぇ~!】

【「さぁ、こ~~~い!!」生徒達だけで、主体的に練習メニューをこなしていました。】

 先生達の様子もお伝えします。

 7月29日(金)、本校で、西都児湯地区「小学校体育地区別講習会」が開かれました。

陸上運動の理論を一生懸命学んでいる本校職員】

 午後からは・・・

実技です!】

【自然と笑顔があふれてきます。先生達も童心にかえって、みんな楽しそう・・・。】

 では、本校職員の奮闘ぶりをどうぞ!笑う

サイドステップ!きつそう・・・我慢Tシャツの汗が運動量を物語っています。】

走・跳の運動へつながる場づくりの工夫・・。元気ハツラツ〇〇先生!笑う

【教具の工夫(投てき種目)。「いくわよ~~!それ!」

【真剣白羽どりでナイスキャッチ!(よい子のみんなはまねしないでね!にっこり)】

 2学期、子ども達が笑顔体育学習に取り組む姿を想像しながら、一生懸命がんばる先生達でした。にっこり

~夏休みの上学特集「つづく」~

0

夏休みの上学特集④(8/4)

 お久しぶりの「夏休み上学特集」。

 PART4をお届けします!

 1学期、子ども達と先生が、大切に育ててきた植物は今・・・(ぜひ、子ども達に写真を見せてあげてください。)

【理科園のヒマワリ:今年の夏の太陽のように元気いっぱい咲きました!】

【千成ヒョウタン。その名の通り、たくさん実ができています。】

中学部3年生の芋畑・・・。2学期収穫するのが楽しみですね!】

 その他にも

トウモロコシ

【5年生のバケツ稲

【小学部2年生のピーマン

 小学部1年生のアサガオは・・・

【ビックリ!2階ベランダまで届きました!眼鏡

 最後に・・・

【1年生と先生で大切に育ててきた、みんな大好き夏の果物・・・】

スイカです!かわいい実をつけました!】

 8月23日(火)、登校日、さらに大きくなった植物たちを見て、子ども達がどんな反応を見せるのか楽しみです!にっこり

~夏休みの上学特集「つづく」~

0

新聞掲載のお知らせ(8/4)

 8月4日(木)、宮日新聞「第27回NIE全国大会宮崎大会開催特集」号に、小学部3年生、西森 心春さんの俳句が掲載されました。

 おめでとうございます!

【掲載作品】

マンゴーを いつかはがぶりと ほおばりたい

0