学校の様子
2018年12月の記事一覧
2学期終業式
今日は、2学期終業の日。大清掃の後、終業式を行いました。
式では、1年生から中村君、2年生から尾前君、3年生から甲斐さん、生徒会執行部から2年生の林君が、代表で2学期を振り返り、発表してもらいました。写真は中村君の発表の様子です。
これから約2週間の冬休みに入ります。クリスマスやお正月など楽しいことが目白押しですが、健康面、安全面に留意し、やるべきことはしっかりやって3学期を迎えましょう!3学期の始業の日は、1月7日(月)です。
式では、1年生から中村君、2年生から尾前君、3年生から甲斐さん、生徒会執行部から2年生の林君が、代表で2学期を振り返り、発表してもらいました。写真は中村君の発表の様子です。
計算力テストを実施しました
本日は終業の日ですが、1校時に全学年、計算力テストを実施しました。
このテストは、東児湯5町のすべての学校の生徒が参加し、優秀な人や学校は表彰されます。写真は上から、1年、2年、3年の教室の様子です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4528/wysiwyg/image/download/1/533/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4528/wysiwyg/image/download/1/534/medium)
みんな真剣にがんばっています。結果は3学期に発表となります。お楽しみに!
このテストは、東児湯5町のすべての学校の生徒が参加し、優秀な人や学校は表彰されます。写真は上から、1年、2年、3年の教室の様子です。
スクールコンサートを実施しました
本日午後、リバリスのホールにてスクールコンサートを実施しました。
今回は、川南町のモーツァルト音楽祭でおいでになられた一流の音楽家の皆様の演奏による、モーツァルトとベートーヴェンの本格的な音楽を楽しむことができました。
最後に、代表で3年生の濱砂さんが、英語でお礼の言葉を述べました。写真はそのときの様子です。
町の教育課のご配慮で実現したコンサートでした。ありがとうございました。
今回は、川南町のモーツァルト音楽祭でおいでになられた一流の音楽家の皆様の演奏による、モーツァルトとベートーヴェンの本格的な音楽を楽しむことができました。
町の教育課のご配慮で実現したコンサートでした。ありがとうございました。
生徒集会がありました
本日の朝、生徒集会が行われました。生徒集会は生徒が計画・運営する集会です。
最初に、各専門員から11・12月の取組の反省と、1・2月の目標と取組についての説明と呼びかけがありました。写真は、文化・図書・JRC委員会からの説明の様子です。
次に、生徒会執行部から、あいさつ運動の反省と、ペットボトルキャップ回収の状況について話がありました。写真は、ペットボトルキャップのクラス別の回収状況を報告しているところです。
最後に、1年生のから「ピア・サポート活動」について説明があり、そのきっかけづくりにもなるゲーム「餃子じゃんけん」を全校生徒でしました。
各学年1名ずつの3人グループをつくり、グー(具)、チョキ(ニラ)、パー(皮)として、全部が揃ったら(つまり「あいこ」の状態になったら)「いただきます」をして、また別のグループをつくってじゃんけんをします。3分間で何回「いただきます」ができるかを競うゲームです。
最初のうち、ややぎこちない感じもしましたが、すぐに打ち解けて楽しくゲームが進みました。多い人は7回も「いただきます」をすることができました。
ゲームを通して、あまり話したことのない他学年の人との距離がぐっと近づいたのではないでしょうか。短い時間でしたがピア・サポート(=支え合う人間関係づくり)を推進する上で有意義な、そして楽しい時間となりました。
最初に、各専門員から11・12月の取組の反省と、1・2月の目標と取組についての説明と呼びかけがありました。写真は、文化・図書・JRC委員会からの説明の様子です。
各学年1名ずつの3人グループをつくり、グー(具)、チョキ(ニラ)、パー(皮)として、全部が揃ったら(つまり「あいこ」の状態になったら)「いただきます」をして、また別のグループをつくってじゃんけんをします。3分間で何回「いただきます」ができるかを競うゲームです。
ゲームを通して、あまり話したことのない他学年の人との距離がぐっと近づいたのではないでしょうか。短い時間でしたがピア・サポート(=支え合う人間関係づくり)を推進する上で有意義な、そして楽しい時間となりました。
市町村対抗駅伝壮行会
来月行われる市町村対抗駅伝に木城町からは2チーム出場する予定で、本日、その壮行会がありました。木城中の生徒も選手・補欠として参加します。
壮行会では、町長さんや議会議長さんからの激励の言葉があり、各自にユニフォームが贈呈されました。最後に全員で写真撮影を行いました!がんばるぞ~!オー!
市町村対抗駅伝大会は、成人の日=1月14日(月)に、県庁をスタート・ゴールとして 行われます。応援よろしくお願いします。
壮行会では、町長さんや議会議長さんからの激励の言葉があり、各自にユニフォームが贈呈されました。最後に全員で写真撮影を行いました!がんばるぞ~!オー!
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
7
5
6
1
8
8
木城町立木城中学校
宮崎県児湯郡木城町大字椎木2210-1
電話 0983-32-2028
FAX 0983-32-4191
本Webページの著作権は、木城中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。