学校の様子
2017年9月の記事一覧
生徒会役員選挙がありました
本日の午後、生徒会役員選挙の立ち会い演説会と投票が行われました。
1年生からは、金海さん、三輪さん、久米田さん、中下君、池部君、林君の6名、2年生からは山田さん、黒木君、中武さん、大橋君、濱砂さん、森崎君の6名、計12名の生徒が立候補してくれました。写真は、立ち会い演説会の様子です。
演説会では、候補者からと応援者の演説がありましたが、あいさつのいい学校、いじめのない仲のよい学校、美しい学校など、どの候補者の演説からも、思いや理想が伝わってきました。その他、協力や積極性、礼儀正しい、活気にあふれる…などのキーワードが、それぞれの候補者の公約のあちこちに出てきました。
立ち会い演説会の後は投票です。投票箱や記載台は、町の選挙管理委員会からお借りして、投票も本格的に行いました。
投票の後、即日開票され、結果は来週報告されます。選挙管理委員の皆さん、おつかれさまです。公正・公平な作業をお願いします。
1年生からは、金海さん、三輪さん、久米田さん、中下君、池部君、林君の6名、2年生からは山田さん、黒木君、中武さん、大橋君、濱砂さん、森崎君の6名、計12名の生徒が立候補してくれました。写真は、立ち会い演説会の様子です。
立ち会い演説会の後は投票です。投票箱や記載台は、町の選挙管理委員会からお借りして、投票も本格的に行いました。
スクールコンサートがありました
本日の、午後、リバリスのホールでスクールコンサートを実施しました。
出演していただいたのは、宮崎ゴスペルクワイアの皆さんです。Whoopin(ウーピン)さんをはじめとするメンバーの方々の素晴らしい歌声と演奏、軽快なトークで、楽しいひとときを過ごすことができました。
曲によっては、生徒たちもステージに上げてもらい、歌ったり踊ったりして、会場全体が大変盛り上がりました。
生徒たちは今、合唱の練習をがんばっていますが、いい刺激を受けたのではないかと思います。
会場後方には、保護者や地域の方々も一緒に参加していただきました。ありがとうございました。
出演していただいたのは、宮崎ゴスペルクワイアの皆さんです。Whoopin(ウーピン)さんをはじめとするメンバーの方々の素晴らしい歌声と演奏、軽快なトークで、楽しいひとときを過ごすことができました。
会場後方には、保護者や地域の方々も一緒に参加していただきました。ありがとうございました。
小中合同授業研究会を実施しました
本日は、5校時に3Bの教室で、英語の研究授業が行われました。
これは、小中連携教育の一環で実施するもので、今回は中学校の佐藤先生の授業を、木城小学校の先生も一緒に参観しました。写真は授業の一コマです。本時学習した「間接疑問文」を使って、ペアで会話文をつくって発表しているところです。
たくさんの先生方に見守られながらの授業で、少し緊張した様子も見受けられましたが、生徒たちは熱心に、そして楽しそうに授業に取り組みました。
授業後は、参観した小中学校の先生方が集まって、授業の振り返りを行いました。小学校の先生にも中学校の先生にも大変参考になる授業だったので、今後、それぞれの先生の授業改善に生かされるものと思います。
来月は、小学校で合同の授業研究会が行われます。このように、木城小と木城中は授業づくりの面でも学び合い、連携を深める取組を行っています。
これは、小中連携教育の一環で実施するもので、今回は中学校の佐藤先生の授業を、木城小学校の先生も一緒に参観しました。写真は授業の一コマです。本時学習した「間接疑問文」を使って、ペアで会話文をつくって発表しているところです。
授業後は、参観した小中学校の先生方が集まって、授業の振り返りを行いました。小学校の先生にも中学校の先生にも大変参考になる授業だったので、今後、それぞれの先生の授業改善に生かされるものと思います。
来月は、小学校で合同の授業研究会が行われます。このように、木城小と木城中は授業づくりの面でも学び合い、連携を深める取組を行っています。
東児湯英語暗唱弁論大会
本日、木城町のリバリスで、東児湯中学校英語暗唱・弁論大会が行われました。本校からは、暗唱の部に2名、弁論の部に2名、計4名が参加しました。
午前中の暗唱の部では、3年生の林さん(写真左)と1年生の三輪さん(写真右)が堂々と発表してくれました。
午後の弁論の部では、2年生の濱砂さん(写真左)と3年生の鈴木さん(写真右)が、それぞれの思いを英語で話してくれました。
他校の生徒や先生、保護者のいる前での発表は緊張したと思いますが、4名とも、そんなことはかけらも感じさせないほど、落ち着いた発表態度でした。
審査の結果、3年の林さんが、暗唱の部で3位に入賞しました。素晴らしい!おめでとう!それ以外の3名も、これまでの練習の成果が十分発揮できたのではないかと思います。お疲れ様でした。
4名は、校内文化祭でも発表してもらう予定ですので、内容については当日のお楽しみとしたいと思います。
午前中の暗唱の部では、3年生の林さん(写真左)と1年生の三輪さん(写真右)が堂々と発表してくれました。
審査の結果、3年の林さんが、暗唱の部で3位に入賞しました。素晴らしい!おめでとう!それ以外の3名も、これまでの練習の成果が十分発揮できたのではないかと思います。お疲れ様でした。
4名は、校内文化祭でも発表してもらう予定ですので、内容については当日のお楽しみとしたいと思います。
PTAミニバレー大会がありました
本日の夜、本校の体育館でPTAのミニバレーボール大会が行われました。
大会は、予選リーグ/決勝で行われ、随所に好プレー・珍プレーが見られました。
熱戦の末、優勝は1A、準優勝は1B、3Bが3位という結果になりました。
日頃も運動不足の解消にもなり、なにより楽しく、和気あいあいのプレーに、お父さんお母さん方の絆も深まった大会となりました。
お疲れ様でした!(後でしっかりマッサージしときましょうね♪)
大会は、予選リーグ/決勝で行われ、随所に好プレー・珍プレーが見られました。
日頃も運動不足の解消にもなり、なにより楽しく、和気あいあいのプレーに、お父さんお母さん方の絆も深まった大会となりました。
お疲れ様でした!(後でしっかりマッサージしときましょうね♪)
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
7
5
6
2
4
5
木城町立木城中学校
宮崎県児湯郡木城町大字椎木2210-1
電話 0983-32-2028
FAX 0983-32-4191
本Webページの著作権は、木城中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。