学校の様子

連絡事項

5月31日 美々津スタイル学習会

〇今年度、初となる美々津スタイル学習会を行いました。

美々津スタイル学習会とは、年間を通して「定期テストのタイミング」で「全校を縦割りにして」「学習意欲向上を目指し」「定期テストや実力テストに向けた学習」を行うものです。

0

学校 5,27 生徒総会

 5月27日(月)本年度の生徒総会が開催されました。まず、

会に先立って黒木俐仁生徒会長が「年に一度の総会ですの

で、全校生徒にとって有意義な話し合いになるよう協力して

ください」と呼びかけ、会がスタートしました。

 議長には、3年生の八尋貴光さんと2年生の赤木優奈さんが

選出され、各専門委員会の年間目標および活動計画の審議が

行われました。4つの専門委員会(学習・生活・健康・プロ

グラム)の審議が順調に進み、すべて承認されました。その

後、生徒会会計の決算報告・予算案の提案が行われ、こちら

もすべて承認されました。

 後半は、「昼休みの過ごし方」をテーマに全体討議をしました。提案理由として、昨年度から昼休みの過ごし方については、道具の使い方や返し方、図書室の利用の仕方等に課題があり、問題となってきました。そこを自分たちの手で何とか改善できないか、よりよい過ごし方ができないかを話し合おうということです。

 協議の柱は、「外での遊び方・道具の扱い方」、「道具貸出のルールの見直し」の2つです。この2つの柱を中心に様々な意見が出されました。道具の扱い方や破損させたときのルール、グラウンドの使用等について、具体的な意見が出されましたが、この場で出された意見をもとに、中央委員会で正式なルールづくりをすることになりました。

 今回の話し合いを通して、昼休みの過ごし方に全校生徒が関心をもって協議したことがまずは一番よかったと思います。自分たちの課題を自分たちの手で改善するという自治の芽が膨らんだのではと今後に期待がもてる機会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

会議・研修 5/14 第1回PTA運営委員会を開催

 5月14日(火)に本年度第1回のPTA運営委員会を開催しま  

した。委員会開催前に、執行部会を開き、事前に打合せ等

を行い委員会に臨みました。

 会に先立って、橋口智一会長より、このPTAの活動が子ど

もたちの毎日の活動の支えになっていること、保護者自身も

この活動を通して楽しく取り組んで欲しいとの話しがありま

した。

 また、校長(私)から先週実施したスケッチ大会の子どもたちの様子や小中一貫に向けての準備の必要性などの話をしました。

 今回の運営委員会は、各専門部毎の顔合わせとともに、副部長の選出、年間活動計画の作成が主な内容でした。各部会ともに活発な議論がなされ、今後が大変楽しみになるような雰囲気での会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

昼 5,10 スケッチ大会

 5月10日(金)は、スケッチ大会が開催されました。本行事は 

美々津中ならではの行事の1つで、毎年開催されているもので

す。美々津地域には、神武天皇お船出の地として神話と伝説

で語られ、古くより耳川流域の物資の集散地として栄え、そ

の廻船問屋街を中心とした町並みは、昭和61年に重要伝統的

建造物群保存地区として国の選定を受けています。(本HP学

校の概要参照)このような歴史的遺産のある本地域を誇りに

思うと共にしっかりその伝統を伝え、残すという趣旨からこ

のスケッチ大会が開催されています。今日は五月晴れの好天に恵まれたものの日差しが強く、日なたでのスケッチはかなりエネルギーの要る作業となりましたが、子どもたちは思い思いに選んだ場所で黙々とスケッチに打ち込んでいました。午前中、現地でのスケッチを終え、午後は学校に帰り、色塗り(水彩画)をしました。1年生は、初めての経験でしたが、必死に取り組む姿が印象的でした。2,3年生は慣れた手つきでスケッチに取り組み、レベルの高い作品が期待できそうです。

 暑い一日でしたが、子どもたちはたいへんよく頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

グループ 4,25 小中一貫校に向けての地域座談会

  美中校区小中一貫に向けての地域座談会始まる。

 

 4月25日(木)、美中校区小中一貫校に向けての地域座談会を始めました。

 参加者は次の5名です。

  寺町 晃氏(南部地区区長会会長)

  橋口 洋子氏(美中校区地域コーディネーター)

  小野原 康人氏(美々津小校長)

  荒神 雅彦氏(寺迫小校長)

  山之口 雅彦(美々津中校長)

  目的は、日向市の構想として3つの小中学校を小中一貫 

 校として、今後移転を含めて検討することが市議会を通じ   

 て明らかとなったことから、今準備できることを関係者で話し合っておくことになったものです。そもそも小中一貫 

 校になるねらいとして、児童生徒・教職員・地域住民が一体となった地域づくりを推進していくことがあげられま                   

 す。そのねらいに沿うように、今回の座談会を立ち上げたことになります。

  会では、美々津小と幸脇小が統合された時の経緯や地域住民の美中校区一貫校への期待など様々な角度から意見が

 交わされました。初めての会でしたが、寺町氏から具体的な構想案も出され、将来の希望がもてる有意義な会合とな

 りました。今後、月1回の定例会として継続して会合をもつことになりました。

 

 

 

 

0

お知らせ 4.16 避難訓練

  

 4月16日(火)4校時、本年度初めての避難訓練が行われました。海抜4.5mに位置する本校にとっては、大変切実な問題であり、年度はじめに津波想定の避難訓練をすることはとても重要な訓練として毎年この時期に計画しています。

 6年前に、地元の藤屋印刷(安藤公一氏)様から、ライフジャケットを寄贈していただき、本校ではこのライフジャケットを着て訓練をすることが定番となっています。

 学校の正門を左に出るとすぐに踏切があります。そこを横断し、10号線に出る手前を左折するとワープするように10号線に出ます。昨年度からここをセーフティゾーンとし、本校ではここを目標にまずは全力で避難します。そこからは、10号線の坂道を約200m登り、第1次避難場所と位置付けているところまでいきます。

 入学した新1年生も先輩たちの姿を目の当たりにし、必死に訓練に参加していました。このような先輩の姿を見て学ぶという光景が、この美々津中学校では伝統的に受け継がれています。この伝統を今後も守っていきたいと思います。

 海抜約35mある第1次避難場所まで全員が到達した後、学校に帰り訓練の評価についての講話がありました。防災士の黒木茂紀さんから、訓練そのものは全員真剣な姿が見られすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。講話の中で、訓練は、野球に例えると「素振り」と同じ、本番はない方がいいが、もしもの時にその「素振り」が必ず生きてくるから真剣に「素振り」をしてほしいとの話しがありました。とても印象深いお話でした。

 

        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

鉛筆 県数テスト

 4月15日(月)の3校時に県数テストが実施されました(全学年)。年度はじめに、前学年の既習事項がどれだけ身に付いているかを確認するものです。1年生も中学校に入学して初めてのテストの経験になります。少し緊張した面持ちでしたが、始まると真剣に問題と向き合っていました。 

 3年生は、慣れた雰囲気の中ではありますが、受験生として昨年までとは違う緊迫感が見受けられました。

 結果が返却されたら、しっかり復習して次に向けてほしいと思います。

 

 

 

0