学校の様子

連絡事項

お知らせ 4.16 避難訓練

  

 4月16日(火)4校時、本年度初めての避難訓練が行われました。海抜4.5mに位置する本校にとっては、大変切実な問題であり、年度はじめに津波想定の避難訓練をすることはとても重要な訓練として毎年この時期に計画しています。

 6年前に、地元の藤屋印刷(安藤公一氏)様から、ライフジャケットを寄贈していただき、本校ではこのライフジャケットを着て訓練をすることが定番となっています。

 学校の正門を左に出るとすぐに踏切があります。そこを横断し、10号線に出る手前を左折するとワープするように10号線に出ます。昨年度からここをセーフティゾーンとし、本校ではここを目標にまずは全力で避難します。そこからは、10号線の坂道を約200m登り、第1次避難場所と位置付けているところまでいきます。

 入学した新1年生も先輩たちの姿を目の当たりにし、必死に訓練に参加していました。このような先輩の姿を見て学ぶという光景が、この美々津中学校では伝統的に受け継がれています。この伝統を今後も守っていきたいと思います。

 海抜約35mある第1次避難場所まで全員が到達した後、学校に帰り訓練の評価についての講話がありました。防災士の黒木茂紀さんから、訓練そのものは全員真剣な姿が見られすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。講話の中で、訓練は、野球に例えると「素振り」と同じ、本番はない方がいいが、もしもの時にその「素振り」が必ず生きてくるから真剣に「素振り」をしてほしいとの話しがありました。とても印象深いお話でした。

 

        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

鉛筆 県数テスト

 4月15日(月)の3校時に県数テストが実施されました(全学年)。年度はじめに、前学年の既習事項がどれだけ身に付いているかを確認するものです。1年生も中学校に入学して初めてのテストの経験になります。少し緊張した面持ちでしたが、始まると真剣に問題と向き合っていました。 

 3年生は、慣れた雰囲気の中ではありますが、受験生として昨年までとは違う緊迫感が見受けられました。

 結果が返却されたら、しっかり復習して次に向けてほしいと思います。

 

 

 

0

イベント 4,11 入学式

 4月11日(木)、美々津中学校第78回入学式が行われました。 

 雨が心配されましたが、開式の時間にはやみ、天気も子ど

もたちの入学を祝ってくれているようでした。

 新入生22人は、瞳を輝かせ、希望と不安をいっぱいにして

入学式に臨んでいました。式では、西村 賢市長をはじめ、

33名の来賓をお迎えし、厳粛な中にも心温まる雰囲気で行わ

れました。山之口雅彦校長は、式辞の中で、「夢に向かって

努力し続けて欲しい」、「人とのつながりを大事にして欲し

い」の2点を中心に話しました。在校生を代表して生徒会副会長の安藤愛来さんは、中学校での教科担任制や部活動、生徒会活動など中学校ならではの特色を話し、困ったら先輩たちにいつでも相談してくださいと歓迎の言葉を述べてくれました。それに対し、橋口大翔さんは新入生を代表して、中学校での生活を楽しみに精一杯がんばっていきたいと誓いの言葉を述べました。                            

 最後に新入生の保護者を代表して、荻原 進二様が新入生への期待と学校へのお願い等を時折ユーモアを交えながら話されました。子どもたちへの温かい愛情と熱意のこもったすばらしいあいさつをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                

0

学校 1学期新任式・始業式

  令和6年度の第1学期新任式・始業式が行われました。

  新任式では、8名の先生方が新しく赴任され、紹介を   

 しました。紹介後に生徒会長の黒木俐仁さんが、小規模

 の学校ですが、みんな仲が良く、行事ではすばらしい団

 結力を発揮します。わからないことがあれば何でも私た

 ちに聞いてください。と、歓迎の言葉を述べました。

  改めて新年度のスタートをきり、新しい顔ぶれの中、

 生徒・教師が一体となって学校を創り上げていけるよう

 がんばっていきたいです。

  引き続き、始業式が行われました。まず、新学期の抱負を2年生 橋本清子さん、3年生 黒木遥希さんが学

 年を代表して、発表してくれました。橋本さんは、授業にもっと積極的に参加すること、係の仕事を責任を持っ

 て果たすことを今学期の抱負としました。黒木さんは、すぐに人に聞かず、自分で判断できるようになること、

 クラスのみんなが素直に意見が言える学級にすること、受験に向け学習力をあげることを抱負にあげてくれま

 した。内容は、どちらも昨年の反省を踏まえて根拠のある目標設定になっています。あとは、ぜひそれを実践に

 うつして欲しいです。

  式では、山之口雅彦校長が、「節目の日は自分を変えられるチャンス」であること、「人とのつながりを大切

 にして欲しい」という2点を話しました。

  令和6年(2024年)がスタートしました。自分の立てた目標に向け、それぞれが成果のある1年になりますよ

 う期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

心配・うーん 3,29 離任式

 3月29日(金)、令和5年度の離任式が行われました。  

 この度の定期異動により本校職員8名が転出・退職

することになりました。勤務年数はそれぞれ1年から6

年と違いますが、本校で生徒たちのために、一生懸命尽

力していただきました。生徒たちも先生方から学んだこ

とを今後の人生に必ず活かしてくれるものと思います。

8名の先生方の今後の新天地でのご活躍をお祈りしてい

ます。

 式では、転出される先生方のあいさつの後、生徒を

代表して、生徒会副会長の安藤愛空さんが、「これまで

の先生方からの学びをこれからの学校生活に活かしていきます。先生方もがんばってください。」と述べ、お別れ

のあいさつをしました。

 退場の際には、全校生徒でトンネルをつくり、別れを惜しみながらも、盛大に見送ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

学校 令和5年度修了式

 修了式無事終わる。

   3月26日(火)に本年度の修了式を行いました。

  1年生代表 黒木利臣さん、2年生代表 黒木遥希さ

  に修了証が授与されました。 

      修了式の話で校長は、先日の3年生の素晴らしい卒

  業式を取り上げ、その背景に様々な努力があったこと

  を踏まえ、1,2年生もそれに続けるようにと激励し

  ました。また、1年間のそれぞれの学年での子どもた

  ちの成長と、美々津中学校全体の成果、そして来年度

  の期待を語り、子どもたちも真剣に聞いていました。

   また、春休みに向けて、各先生方から生徒指導面、学習面、保健面について話を聞き、来年度への準備の

  大切さを伝えました。春休みは心身ともに充電して、次の学年への準備をしてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

お祝い 感動的な卒業式!涙・・・。

感動的な卒業式に!卒業生の素晴らしい姿~参加者の涙誘う

 3月16日(土)、第77回卒業式が日向市教育委員会  

若杉 健司 課長、日向市議会議員 小林 隆洋 議員、

黒木 克彦議員を始め、多数の来賓をお迎えし、

大に挙行されました。

 本年度の卒業生25名一人一人に卒業証書を山之口

雅彦校長が授与し、静粛な中にも規律のある作法で

生徒たちは受け取りました。

 式辞で校長は、数々の行事や日常生活で下級生を

リードするとともに、学級のつながりを深め最後の入試も学級みんなで闘い抜いたことに最大限の賛辞を贈りました。また、卒業にあたり「自分の夢に向かって、あきらめずに努力して欲しい」、「人とのつながりを大事にして欲しい」という2つのメッセージを大谷翔平選手の言葉を用いながら話しました。

 答辞では、3年生の海野結愛さんが、1,2年生の頃を振り返り周りに迷惑をかける場面も多かったけれど、3年生になり、少しずつ成長した自分たちになったことを涙ながらに述べてくれました。その上で、3年生はすべてが最後の行事となる中、「一人はみんなのために、みんなは一人のために」といったことが、自然と振る舞えるようになり、いつしか集団からチームへと変わっていくことができたと話してくれました。特に、受験期においては様々な動揺に襲われる中、仲間のことを考えながら受験に立ち向かうことができたとも述べてくれました。

 この答辞を聞きながら、下級生、来賓、保護者、そして職員も涙があふれ、その後の、卒業式の歌(旅立ちの日に・越えていけ)では、響く合唱とともに場内は涙と感動の渦に包まれました。

 卒業生退場の号令のあと、サプライズがありました。3年生が2年生時の『立志の集い』で行った群読(夢に向かって)を発表してくれたのです。プログラムにない、3年生がしたためて置いたサプライズで参加者はさらなる感動を味わいました。

 感動的で涙あふれる素敵な卒業式でした。3年生ありがとう!大いに飛躍してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

3ツ星 3.11東日本大震災について考える~朗読

  「3.11東日本大震災について考える」~朗読を実施

 3月11日(月)を迎える1週間前を「3.11東日本大震災につい 

て考える」週間と題して、給食の時間に校長が朗読を行いま

した。朗読の内容は、震災を経験した当時の中学生が震災に

ついて書いた作文です。生々しい震災の様子が綴られ、改め

て地震・津波の怖さが語られている内容です。この朗読を通

して、地震・津波に対する備えの重要さだけではなく、「命」

や「生きる」ことの大切さを改めて考えてくれたらと思い、

朗読という形で行いました。

 

0

星 クラスマッチ盛り上がる!

 クラスマッチ やはり3年生は強い!

 3月8日(金)、クラスマッチが行われました。本校は、1学年  

1クラスのため、学年対抗で実施します。今年の種目は、バレ

ーボールとバスケットボールの2種目で競われました。バレー

ボールは各学年2チーム、バスケットボールは各学年3チーム出

場し、学年対抗で勝敗を決し、総合ポイントで優勝を争いまし

た。結果的に、バレーボール、バスケットボールともに3年生が

圧倒し、優勝しました。やはり、3年生は「強し」でした。しか

し、様々な場面で見所もあり、中には下級生が素晴らしいプレー

を見せる場面も見られ、大いに盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

学校 令和5年度学校評価がまとまる

 

 令和5年度学校評価

 令和5年度の学校評価がこのほどまとまりました。学校評価は、学校長の学校経営ビジョンに

基づいて、教職員・保護者・生徒により評価アンケートを行い、それを分析・精査して学校の自

己評価とします。この自己評価を下に、学校運営協議会委員の皆さまに協議していただき、最終

     的に学校評価としてとりまとめます。

 同時に、学校評価をもとに、次年度の教育課程(教育計画)を作成し、学校運営協議会で承認

               していく流れとなります。→ 下記をクリックするとダウンロードされます。

                             R5 美々津中学校学校評価.pdf

0

イベント おひなさん祭りのボランティア

 第7回みみつ町並みおひなさん祭りが3月3日(日)に開催  

されました。これは、美々津の歴史的町並みを守る会が主

催し、美々津立縫地区一帯を中心にひな人形を展示し、様

々なイベントを行うものです。ひな人形は、全国から寄附

していただき、毎年その数が増えていきました。町並みの

民家の一角に堂々と飾られたひな人形は、精巧なつくりで

個性的なものばかりです。1つ1つを見学していると時間が

足りないくらいその魅力に惹かれます。

 このおひなさん祭りには、お茶会やスタンプラリー、ぜんざいのおもてなし、地場産品即売会など様々なイベントが準備され、来客を盛り上げていました。そこに、ボランティアを募集したところ、美々津中学校生が25名集まってくれ、終日イベントのお世話をしてくれました。地元の歴史的建造物を大切に守りたいという気持ちが、このボランティア参加を決断してくれたのだと思います。主催者も中学生の献身的な活動に大変感謝されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

お祝い 表彰

『社会を明るくする運動』コンテスト~2人が受賞

 先日(2月2日)、アップしていました上記の受賞の表彰式がこの    

ほど<2月14日(水)>、美々津中学校で行われました。

 日向地区保護司会主催の『社会を明るくする運動』コンテストに

おいて本校2名が会長賞を受賞しました。同時受賞となったのは、

大田百華さん(2年生)と黒木実南さん(3年生)の2人です。

 大田さんは、「社会を明るくする小さなこと」と題して、心掛け

ていることを5つ挙げています。誰かを一人にさせないこと、みんな

が意見を言える雰囲気をつくること、つらいことがあったら経験だと

思うこと、人の意見を尊重すること、当たり前の事が幸せだと思うことの5つを挙げ、人との関わりの大切さやストレスを抱えすぎないことを理路整然と述べています。

 一方、黒木さんは、「被害者を増やさないために」と題して、犯罪を犯した人が罪を償っても再び社会で生きていくことが難しい社会になっていることを知り、そこには『偏見』が存在していることを指摘しています。世の中にある様々な偏見が人を苦しめ、集団社会の中で生きにくくしていることをデータ資料も交えて述べています。

 2人とも根拠が明確で、説得力のある内容となっており、会長賞受賞も納得です。

 2人の作文は、1月25日付け夕刊デイリー新聞にも掲載されています。

 

0

鉛筆 第4回美々津スタイル学習会実施

 2月13日(火)、第4回美々津スタイル学習会が実施されました。 

 2月15日(木)、16日(金)に予定されている第4回定期テストを前

に、全校生徒でテストに向けての機運を高めることが目的です。

全校生徒を縦割りでグループ分けし、4つの教室に分かれて学習

会を行います。特に、上級生がお手本になるような学習の姿勢を

見せることにより、下級生がそれに習うというのが本学習会のね

らいです。そのねらい通り、静けさの中に緊張感のある雰囲気が醸し出され、集中した学習会となりました。中には、廊下に待機している教科の先生方に質問に行く生徒も見られ、テスト前のよい機会となりました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

会議・研修 家庭教育学級閉級式

 2月9日(金)参観日・学級懇談の後、家庭教育学級閉級式を

行いました。閉級式は、校長の私が『固定観念と差別意識』

と題して講演を行いました。

 内容は、「血液型占い・六曜・清め塩」の3点を取り上げ、

根拠のあるものなのかどうかを取り上げました。

 血液型による人の特徴は、客観的な根拠はなく、日本人に

多いA型・O型の人に受け入れられるものとなっていること。

また、六曜については、中国の吉兆占いから始まっており、 

配列は機械的で仏滅や大安などの設定に根拠は全くないとい

うこと。さらに、「清め塩」についても仏教とは関係がなく、

死者が穢れるという考えは仏教の教えにはないことがわかっ

ています。

 これらのことから、私たちの中に知らず知らずのうちにすり込まれた意識が、いわゆる「先入観・偏見・固定観念」なのではないかと思われます。特に、先入観を形成するのは、家族や両親からの影響が大きいと考えると、子どもとの会話も正しい認識のもとで発していく必要があるのではないかと投げかけました。正しい認識かどうか不確かな時は、子どもにどう思うかを問いかけ、コミュニケーションを深める材料にしてもよいのではないかと締めくくりました。

0

学校 2/9 参観日・立志の集い

 2月9日(金)は、本年度最後の参観日が行われました。2年生は、 

最後の参観日で本校恒例となっている『立志の集い』を計画しま

した。以前は、立志式と呼んでましたが、これは昔の「元服」の儀

式にちなんで、行われるようになりました。

 「元服」とは、奈良から平安時代に数え年の15歳になった男子は、

大人になった証として儀式を行う習慣がありました。それにちなみ、

現代では、中学2年生(14歳)のこの時期に、将来の目標や夢を明

確にして誓いを立て、周囲の人に感謝することを目的として行われ

るようになっています。

 本校では、『立志の集い』と題して、これからの目標を4字の熟語で表現し、決意を述べる形で実施しました。それぞれがしっかりと自分と向き合い、これからの目標を保護者の前で立派に宣言する]ことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

お祝い 『社会を明るくする運動』コンテストにて2人入選

『社会を明るくする運動』コンテスト~2人が会長賞

 

 日向地区保護司会主催の『社会を明るくする運動』コンテストにおいて本校2名が会長賞を受賞しました。同時受賞となったのは、大田百華さん(2年生)と黒木実南さん(三年生)の2人です。

 大田さんは、「社会を明るくする小さなこと」と題して、心掛けていることを5つ挙げています。誰かを一人にさせないこと、みんなが意見を言える雰囲気をつくること、つらいことがあったら経験だと思うこと、人の意見を尊重すること、当たり前の事が幸せだと思うことの5つを挙げ、人との関わりの大切さやストレスを抱えすぎないことを理路整然と述べています。

 一方、黒木さんは、「被害者を増やさないために」と題して、犯罪を犯した人が罪を償っても再び社会で生きていくことが難しい社会になっていることを知り、そこには『偏見』が存在していることを指摘しています。世の中にある様々な偏見が人を苦しめ、集団社会の中で生きにくくしていることをデータ資料も交えて述べています。

 2人とも根拠が明確で、説得力のある内容となっており、会長賞受賞も納得です。

 2人の作文は、1月25日付け夕刊デイリー新聞にも掲載されています。

 2月14日(水)に表彰が行われる予定です。

 

0

花丸 閲覧者 50万人 突破!

 

 本HPの閲覧カウンター 50万 を突破しました。

          

 1月24日(水)、本HPの閲覧カウンター数が500,000を突破しました。本年度4月当初

300,000でしたので、本年度10カ月で200,000回閲覧していただいたことになります。

 これまでの閲覧していただいた多くの方々に感謝しますとともに、美々津中学校の子ど

ちを中心とした活動を新鮮なうちに情報として皆さまに届られるう今後とも努めて

          参ますので、よろしくお願いします。

            

0

キラキラ スィートピーの寄贈

 1月24日(水)、美々津中校区内で花木栽培を営まわれている   

田代里美様(寺迫地区)から藤色のスィートピーを寄贈して

いただきました。スィートピーは、春の代名詞とも言われる花

で、この冬一番の寒気の中ですが、一気に春の訪れを予感させ

てくれます。

 スィートピーの花言葉には、「門出」「別離」「ほのかな喜び」

「優しい想いで」等があります。あと1か月半で卒業を迎える3年

生にとっては、その花言葉がすべて当てはまります。美しいスィー

トピーの花を見ながら、残りの中学生活をしっかりと送ってほしい

と思います。

 寄贈していただいた田代様には、心から感謝いたします。

0

会議・研修 第33回日向市PTA協議会研究大会開催

 

 1月20日(土)、中央公民館で、第33回日向市PTA協議会研究大会が開催されました。

 4年ぶりとなる大会のテーマは「原点回帰」、市内のすべての小・中学校のPTAの代表が「わが学校」のPTAの活動や地域とのつながり、児童生徒たちの様子を発表しました。当日の発表のため、昨年より、黒木誠PTA会長を中心とした3校のPTAの役員の皆様で準備を進めていただきました。

 6番目に登場した美々津・寺迫地区合同の発表は「学校・地域でワンチーム美々津校区~一人は美々津のために、美々津は一人のために~」というテーマで、まず、各3校の児童生徒とPTA、地域の皆様の活動の様子を黒木誠PTA会長(美々津中)、塩月充PTA会長(美々津小)、橋口智一PTA会長(寺迫小)が発表しました。最後に黒木会長が3校合同で取り組んでいる、「あいさつ運動のぼり旗」や毎朝の登下校などを紹介し、3校のグランドデザインを軸とするワンチームの力強さを示していただきました。また、安藤豪市PTA保体部長は全体の運営に携わっていただきました。

 どの学校の発表もすばらしく、日向市PTAの活躍が今後も期待されます。

 全体会の後は、広報文化会(髙瀬奈美広報部長参加)、保体文化会(海野大輔副会長、黒木哲生徒指導部長参加)、生活文化会(教頭、黒木由美先生参加)に分かれて、楽しく学びながら、市内のPTAの皆様と和睦を深めました。

 

 

 

 

 

 

 <「美々津中の活動」を発表の黒木会長>   <「生活文化会」(地産地消の料理教室)をまとめる黒木会長>

0

お知らせ 1,16 避難訓練

 1月16日(火)、避難訓練を実施しました。今回は、火災を想定し 

た訓練で日向市消防署の協力を得て行いました。9時45分、家庭科

室から火災が発生したという想定で、生徒たちは一斉にグラウンド

にめがけて避難しました。1年生から3年生まで全員が避難し整列す

るまでに、1分46秒でした。生徒は、皆真剣な表情で、「おはしも」

つまり、(おさない)・(走らない)・(しゃべらない)・(もどらない)という避難4原則をしっかりと守り、整然と避難することができました。

 前回実施した地震・津波の避難訓練時もそうでしたが、本校の生徒

たちは、訓練への意識が高く、取り組む姿勢が真剣なため、訓練に

よる学習効果が高いと感じています。

 避難した後は、消防署の方による消火器訓練の講習が行われました。各学年の代表(1年生:黒木利臣さん、

2年生:黒木遥希さん 3年生:前田茜さん)が消火器を持ち、それぞれ実地訓練を行いました。うまくいかない部分もありましたが、実際にやってみることで、学習できたことが一番の収穫だったように思います。

 最後に、消防署の菊沢聡仁様から石川県能登地震の話しを基に、「まず自分の命は自分で守る」という意識が大事であることを強調されました。災害が起きた時に、まずどのように判断してどのように行動するかは自分自身であること(自助)、自分が無事なら周囲の人を助ける(共助)、そして組織的な助けがくる(公助)という風な順番となるので最初に自分で自分を守るという視点をもってほしいと話されました。

 今日の訓練を通して、災害を自分事として受け止め、学習したことが活かされるようにしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

学校 3学期 スタート!

 1月9日(火)、令和5年度3学期の始業式が行われました。始業式

では、3名の各学年の代表者が3学期の抱負を述べてくれました。

 1年生の橋口朱李さんは、1年生の良いところとして、毎日元気

よく学校に登校していること、クラスみんなが仲の良いことを挙

げ、これを今後も続けていくとともに、課題としてけじめのない

部分をみんなで克服していきたいと述べてくれました。

 2年生の吉川仁心さんは、「文武両道」を挙げ、家庭学習の充実

と女子バレーボール部として九州大会出場を目指すことを誓いまし

た。

 3年生の橋口蒼さんは、入試に向け、提出物の期限を守ること、

健康管理を万全にしながら学習面を頑張ることを目標に挙げてくれました。

 始業式でのあいさつで、私(校長)は、元旦に発生した石川県能登半島地震に触れ、被災された方々の気持ちに寄り添うことやこの地震の教訓からの学びも忘れてはいけないと話しました。学びとは、元旦からの災害(地震)を受け、災害は日を、時を、場所を選ばないということを改めて知ることになっこと、日頃から物資・心構え両面からの災害への備えが必要であること、自宅だけでなくどんな場所でも避難の対応ができるようにしておくこと等です。災害直後は、誰しもがその必要性を感じますが、時間の経過とともにその備えが薄らいでいくのも良くあることです。しかし、この10年ほどの間に、3度も大きな地震を経験した我が国は、これらを教訓として生かさなければ、犠牲になられた方々に申し訳が立ちません。30年以内に発生するのではと言われる南海トラフ地震を想定し、できる限りの備えをしていきましょう。そして、この3学期、学級、学校の最終学期としてこれまで積み上げてきた仲間とのつながりを十分に発揮して、成長を披露できる学期にしましょう。と話し、締めくくりました。

 2024年が美々津中学校として素晴らしい年になることを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

お知らせ 学校通信1月号発行

 

学校通信1月号を発行しました。

新年明けましておめでとうございます。

2024年(令和6年)の最初の学校通信となります。 

次の青い文字をクリックするとダウンロードされます。→学校通信1月号

今年も学校・生徒の様子をいち早く、具体的にお知らせしていきたいと考えています。

今年もよろしくお願いします。

0

笑う 学校に立派な門松が!

 12月20日(水)、学校に立派な門松が届きました。この門松を 

寄贈してくださったのは、黒木裕之様(2年生優那さん保護者)

です。黒木さんは、家業である竹を使用した製品を創作し、県

内外に広く事業を展開されています。そんなプロが製作した豪

華な門松を学校に寄贈していただき感謝の気持ちでいっぱいで

す。新年をこの立派な門松で迎えられることに今から楽しみで

なりません。きっと、美々津中にとってすばらしい1年になるこ

とを予感させるものとなるでしょう。

 学校の始業の日は、1月9日(月)です。生徒全員が充実した年末

年始を過ごし、新たな年での新たな決意とともに新年をスタートさせてくれるものと信じ、新年を待ちたいと思います。

 生徒・保護者の皆さんはもちろん、このHPをご覧いただいているすべての方々にとっていい年が迎えられるようお祈りしたいと思います。

 いいお年を!。そして令和5年(2023年)ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

会議・研修 12,25 生徒会交流会

 12月25日(月)、日向市内7校の中学校の生徒会役員が集結し、 

交流会を行われました。日向市生徒指導部会が主催し、市内の

中学校生徒会が交流することで、他校から学び、自校に生かし

てほしいという目的で実施されました。本校からは、生徒会長

の黒木俐仁さん、副会長の安藤愛空さん、書記の敷田心咲さん

の3名が参加しました。

 交流会の内容は、ランダムに振り分けられたグループで自校

の活動紹介をそれぞれ行った上で、自校の役員グループに戻り、

話し合いを行いました。

 また、後半は、竹之内一彦補佐(日向市教育委員会)より、生徒会役員の役割や生徒会の目的などをこれまでの実践を基に講話がありました。特に、印象に残ったのは、「過去」「今」「未来」というカテゴリーで、過去を振り返り、目標とする未来になるために、「今」何をしていくかという考え方です。

 さらに、全校生徒みんなで向かう目標に向けて、「学級」という単位で一人一人がしっかりつながり、全校のつながりまで拡げていくこと。そのために生徒会役員は、想いのある青写真を描き、みんなを先導していくことが大切な任務であること。などを話されました。

 他校からの刺激をもらい、大変有意義な講話を聞いて、今後の生徒会活動におおいに参考となるはずです。期待しています。

 

 

 

 

 

 

0

学校 12,22 終業式

 12月22日(金)、2学期の終業式が行われました。2学期は、 

全117日(授業日81日※学級閉鎖等の学年78日)を無事終了

することができました。

 終業式では、各学年の代表がそれぞれ2学期を振り返り、

成果と課題を述べてくれました。1年生の黒木利臣さんは、

体育大会での頑張りを成果としてあげ、課題は1年生全体と

して、授業のメリハリをつける必要性を訴えました。2年生

の黒木菱準さんは、野球部のキャプテンに就任したことで、

何事にも積極的に行動していく決意を新たにしました。3年

生の池澤芽生さんは、体育大会での「美中ソーラン」を3年

生みんなで団結し創り上げ、絆が深まったたことを成果とてあげ、3学期に迫った受験に際しては、「背水の陣」で臨

むと強い決意を表明してくれました。

 3名の代表の振り返りを受け、山之口校長は、多くの行事を通して、みんなの活躍と成長を見ることができたこと、また、その過程で悩んだり、友達と仲違いになったりすることもあったかもしれないが、それらを乗り越えて、素晴らしい成果をあげてくれたことに心から拍手を贈りたいと述べました。

 さらに校長は、2学期は行事を通して、仲間とのつながりを深める大事な時間だったこと、そして、3学期はそのつながりをもって、3年生は「受験」にみんなで立ち向かい、1,2年生は学年の集大成ができるようがんばってほしいと述べました。今日は、2学期終業の日という「節目の日」なので、それぞれが一旦立ち止まって自分の心としっかり向き合い、振り返りと今後の展望を考える日にしてほしいと締めくくりました。

 最低気温が氷点下3度という寒さの厳しい終業の日となったため、式はオンラインで実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

携帯端末 12,21 SNS講話

 12月21日(木)6校時、SNS講話が開催されました。これは、 

昨今、中高生の間でさまざまなトラブルが発生している状況を

鑑み、その問題点や課題を探り、使用に際して正しく判断し、

実行していくという目的で行われました。

 講師に日向市教育委員会の黒木広充生徒指導アドバイザーを

招聘し、オンラインによる講話を行いました。

 内容は、生徒にとって身近なSNS、具体的にはLineやイン

スタグラム、X(旧ツイッター)等に潜む問題点に触れ、これ

らのアプリを使用することは、世界中に向けて発信することで

あることをまず念頭に置くことを指摘されました。安易に個人情報(実名や住所、写真等)を流し、取り返しの付かないことになり、そこからトラブルになることも多数発生していると警告されました。これは、遠くで起きている事件ではなく、宮崎県内、日向市内でも発生しており、どこでも使用の仕方においては起きる問題であることを認識する必要があります。

 黒木広充氏は、時折、ユー-モアを交えながら講話をしていただいたため、生徒も集中し、時には笑いもありと大変有意義な時間となりました。これから冬季休業に入り、スマホ等を使う機会が多くなると推測します。SNSのトラブルは暇な時に発生するという統計も出ているようです。毎日の生活を計画的に過ごし、暇だからスマホを使うという使用にならないよう気を付けてほしいものです。今回の講話で学んだスマホ等(情報端末機器)との向き合い方をそれぞれがしっかり考えて活かしてほしいと強く願います。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

イベント 12,8 地域ボランティア活動

 12月8日(金)5,6校時に美々津中学校の「地域ボランティ 

ア活動」が実施されました。これは、ボランティア活動を

通して地域に貢献すること、地域の行事に積極的に参加す

る態度を養うこと、地域に貢献することで「美々津」地域

を愛する子どもを育てることを目的として毎年開催されて

いるものです。

 今回は、美々津小学校と寺迫小学校に3年生が花植えに、

4つの地区(立縫・新町・高松・宮の下)に1,2年生が清掃

活動に行きました。

 小学校では、プランターや花壇に花植え作業を小学生とともに手伝い、その後、来年入学する6年生に中学3年生が中学校における礼法指導を行いました。6年生は、中学生の指導の下、緊張した面持ちで真剣に聞いていました。入学まで約4か月ですが、いち早く中学生の意識をもつ機会となったのではないでしょうか。                     

 1,2年生は、それぞれの地域で落ち葉掃きやゴミ拾いなどの清掃活動を熱心に行い、地域の方々からも感謝の言葉をいただきました。今回の「地域ボランティア活動」が、これまで以上に地元「美々津」地域を愛する気持ちが育まれるきっかけになればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

お知らせ 3年生に連絡です!

 3年生に連絡します。

(1)明日(12月15日・金)の時間割です。

   1学活 2理科 3社会 4国語 5数学 6保体

(2)授業の準備物

   ◯理科、社会、国語、数学はテスト勉強ができるもの

   ◯保体は、体操服

(3)提出物

   ◯県立高校入試用写真3枚

   ◯私立高校入試用振込済用紙(C票)

   ◯宮崎日大受験者は、入学志願書・英検等取得証明書

  ※ これらは、青い封筒に入れて提出のこと

以上、よろしくお願いします。

0

鉛筆 食育授業を実施

 12月4日(月)、本校では毎年、日向市学校給食センターの 

栄養教諭を招聘し、食育の授業を行っています。今年は、

合原 聡子教諭が各学年ごとにそれぞれの実態に合ったテー

マで授業を行っていただきました。それぞれの学年の授業の

テーマは下記のとおりです。

 〇1年生: 成長期の食事について

 〇2年生: スポーツと食事について

 〇3年生: 受験期の食事について

 各学年ともプレゼン資料をもとに、日頃の食事を振り返り

ながら、今どういう食物を摂取すればいいのか、またどんな

食物を摂取しすぎると体に良くないなどわかりやすく授業を進めていただきました。普段と違う雰囲気の中で、特別講師の先生から学ぶとあって子どもたちも新鮮な感じで授業を受けていました。この授業で学んだ食育を日常の食生活に生かしていくと自分の体づくりにもいい影響を与えるのではないかと思います。ぜひ、ご家庭でこの日に学習した内容を子どもさんに聞いてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

ビジネス 宮崎県PTA研究大会への参加

 12月2日(土)、第65回宮崎県PTA研究大会がえびの市で開催 

されました。毎年開催されている本大会ですが、今年はえび

の市・小林市・西諸県郡エリアがホストとなり大会を運営し 

ていただきました。県内各地から約500名の参加者があり、

日向市からも保護者・教職員の代表が約20名参加しました

(本校からはPTA会長の黒木誠さんと校長が参加)。

 本大会では、「子どもの未来を見据え、家庭と学校と地域

とが協働して子どもを支え、応援することの意義を考えよう

~子どものキャリア形成を支える家庭と学校と地域の連携協

働の在り方~」をテーマに研究発表とパネルディスカッションが行われました。研究発表では、小林市立細野小学校と高鍋町立高鍋東中学校の2校の発表が行われました。細野小では、「家庭と学校、地域をつなぐPTA活動」と題して、主に、家庭教育学級で取り組んだ様々な取組を通して、家庭と学校、地域のつながりや子どもと保護者のつながりを深める取組が発表されました。とても充実した取組が展開されていることに感心させられました。一方、高鍋東中の発表は、「連携協働を考えたこれからのPTA活動の在り方~コロナ禍での経験を生かした活動~」と題して、コロナ禍での様々な行事の中止やリモートによる代替活動を通して、PTA活動の改革の必要性を模索しているという内容でした。本当にこれは必要な活動なのか、新しい取組を考える必要があるのではないかなどの悩みは、全学校のPTAの共通の課題でもあると感じ、大変共感できる発表でした。

 本校でもこれらの発表を参考に、今後のPTA活動に活かされることを期待しています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                

 

0

ノート・レポート みやざき小中学校学習状況調査(1年生)実施

 11月30日(木)、12月1日(金)に県一斉の「みやざき小中学 

校学習状況調査」が行われました。これまで2年生で実施し

ていましたが、令和7年度の「全国学力状況調査」からCBT

方式で調査が行われることを見越して、その対象となる現1

年生に前倒しして実施したものです。CBT方式の学力テスト

というのは、タブレットで問題を見て解答する、いわばデジ

タル方式でのテストということです。時代が急激に変化して

いますが、それでも日本のデジタル化は遅れていると言われ

ます。そのような課題に対応していくためですが、普段と違ったテスト形式に最初は戸惑いながらも、すぐに慣れていく姿を見ていると、子どもたちの対応力に感心させられます。

 今後、このようなテスト方式はますます増えていくと思われます。

 

 

 

 

 

0

鉛筆 「税についての作文」で2人が表彰

 

 「税についての作文」募集で2人が入選

 国税庁主催の「税についての作文」募集において、本校  

生徒2名が入選し、このほど表彰されました。

 これは、将来を担う中学生が、税に関することをテーマ

として作文を書くことを通じて、税について関心を持ち、

税について正しい理解を深めてもらうことを目的として毎

年募集しているものです。県内からの応募数は、五百点余

りでその中から数名が入選しました。

 本校生徒の入選は以下のとおりです。

  県租税教育推進中央協議会 銅賞   黒木 美南(3年)

  延岡税務署長賞           海野 結愛(3年)

 黒木美南さんは、「私たちの強い味方」と題して、少子高齢化による様々な問題を指摘しています。具体的には、労働者の減少、福祉や医療現場の人手不足、若年人口より老齢人口が増え、支える側と支えられる側のアンバランスが起きることを挙げ、将来への不安を感じると述べています。しかし、国による社会保障の政策で、年金や医療、福祉など多岐にわたる生活の補助を税金によって賄っていることを知り、税金の大切さを改めて感じ、確実な納税の必要性を訴えています。

 海野結愛さんは、「恵まれた環境」と題して、身近な給食を話題に、毎月払っている給食費は材料費に充てられていて、給食センターの設備費や光熱費、人件費等は税金で賄われていることを知り、驚きを覚えたようです。日本の学校は、給食に限らず、9年間の義務教育が保障されていますが、学校に行きたくてもいけない子どもたちやお腹がすいても満足に食べられない子どもたちが世界には大勢いることをあげ、恵まれた環境に私たちはいることを改めて感じたようです。その源が「税金」であることを再認識し、未来の子どもたちのために、社会に貢献できる大人になりたいと締めくくっています。

 2人の作文を読み、中学生の素直な視点で「税金」を見つめてくれていますので、大人の私たちが逆に考えさせられます。とても素晴らしい内容でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

3ツ星 職場体験学習(2年生)~2日間みっちり

 働くという貴重な体験 ~ 心地よい汗・充実した2日間

 11月21日(火)・22日(水)の2日間、職場体験学習を実施しました。

  毎年、美々津中学校の2年生で計画している行事で、子どもたちに

「働くことに対する意識を高めさせ、望ましい職業観や勤労観を育て

る」ことを目標に実施しています。本年度は、主に美々津中校区の事

業所を中心に全19の事業所様が協力していただきました。保育園・小

売店・ガソリンスタンド・料理店・食品工場・海産物店・農業など様

々な業種にわたっています。

 この2日間は、学校ではなく、それぞれの事業所で過ごすこととなり、あいさつやマナー、コミュニケーションなど実際に働くこと以上に社会に出てから必要なことを学ぶ機会になったと思います。うまくいったこと失敗したこと等あるでしょうが、そのどれもがいい経験だと思います。この2日間で学んだことを明日からの学校生活に活かし、将来に向けての新たな目標を見つけてくれることを期待しています。

 

 

    

◆き 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

笑う 新生徒会役員と校長との対談

                                

新生徒会役員とこれからの美々津中を語る 

  11月1日(水)より、新生徒会役員に就任した3名と 

校長が今後の美々津中学校の展望を語る対談を開きまし

た。この対談に参加したのは、生徒会長の黒木俐仁さ

ん、副会長の安藤愛空さん、書記の敷田心咲さんの3名

です。対談では、校長から5つの質問が出され、それを

中心に話し合いが行われました。 

 

 (1)「今の美々津中のいいところは何だと思いますか。」

   会長:  全校生徒ともに先輩後輩・男女関係なく仲がいいので、学校に行きやすい点だと思います。  

   副会長: どんな行事に対しても全力で取り組むことです。あいさつもよく、トイレのスリッパを手で揃

       えるという伝統も守られています。

   書記:  中学校に入り、先輩たちが行事や学校生活すべてにおいて真剣に取り組んでいることです。

   校長:  確かに、登下校時も男女関係なく一緒にいる姿をよく見かけます。あまり、他の学校では見ら

       れない美々津中ならではの雰囲気ですね。とってもよいことだと思います。

 (2)「なぜ、生徒会役員になろうと思ったのですか。」

   書記:  学級の落ち着きのない状態を見て、自分がリーダーになって引っ張っていかなければと考えた

       からです。

   副会長: 1年生のときに書記だったので、この1年間の経験を活かさなければと思ったからです。

   会長:  みんなの前で話すのが苦手なので、それを克服し、全校に貢献したいと考えたからです。ま

       た、1年生の時に選挙で落選したのが悔しくて、リベンジしようと思ったのもあります。

   校長:  全校のリーダーになったわけですから、自分の想い、生徒会の想いをを自分の言葉で伝えられ

       るようにしていかなければいけませんね。ぜひ、期待しています。

 (3)「今の美々津中の課題は何だと思いますか。」

   副会長: 日常の言葉遣いや態度が一部悪いと思います。

   会長:  やれる人に任せてしまっている部分があるように思います。また、これまで先輩方が築かれて

       きた伝統が少しずつ崩れてきているように感じます。       

   書記:  自分の学年だと思いますが、道具の貸出などが崩れてきていると思います。また、あいさつも

       少しずつ悪くなっているのではないかと心配しています。 

   校長:  リーダーとして集団の良いところと課題をしっかりと把握することは、とても重要なことで

       す。良いところは伸ばしつつも、課題は何か対策を取らなければなりませんよね。どうすれば良

       くなるかを常に考えていくことがある意味でのリーダーの任務です。ぜひ、そういうスタンスで

       取り組んでください。

 (4)「これからの美々津中生徒会の目標は、何ですか。」

   会長:  これまで先輩たちが築いてきた伝統を受け継ぎ、さらに自分たちにしかできない何かを創って

       いきたい。

   副会長: 会長と同じで、伝統を受け継ぎながら、何か新しいものを創っていきたいです。

   書記:  全校生徒一人一人がしっかりと自分の考えを主張できる生徒会にしていきたいです。

   校長:  どれもすばらしいことですね。確かに、美々津中ならではの伝統がいっぱいあります。それを

       しっかりと受け継いでいる反面、少し緩んできている面も感じられますね。そこをもう一度立て

       直し、今年の生徒会ならではのものを何か創ってほしいと思います。期待しています。

 (5)「今後、美々津中をどうしていきたいですか。またはどうなってほしいですか。そのために生徒会役員

   としてどうしていきますか。」

   会長:  思いやりや笑顔であふれる学校をめざします。そのためには、まず生徒会執行部が率先して行

       動していきます。

   副会長: 誰もが楽しく学校生活を送れる学校にしていきたいです。そのためには、まずは自分たちか

       ら、色んな人に声かけをしていきます。

   書記:  人数は少ないですが、他の学校に負けない、楽しいときは楽しく、真剣にやるときは真剣にと

       いったメリハリをつけられる学校にしたいです。そのためには、学級からそのような雰囲気を創

       っていきたいです。

   校長:  「笑顔のあふれる学校」、「楽しい学校」というのが出ましたが、やはり学校はそうあるべき

       ですよね。そのために、生徒会役員として何ができるかを今後しっかりと考えていってほしいと思い

       ます。ただ、「楽しい」というのは、一部の人ではいけませんよね。みんなが楽しいと思えることが大

       事です。楽しいというのは、面白おかしいことをやればいいということではありませんよね。むしろ、

       充実しているとかやり遂げたとかといった達成感やみんなでやり遂げたときに私もそれに貢献できてい

       るといった所属感を感じたときに楽しいと思えるのではないでしょうか。ハードルは高いかもしれませ

       んが、そこをめざして取り組んでください。

       期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 


0

花丸 美々津中校区3校合同家庭教育学級~料理教室

 わきあいあいと楽しい料理教室 

 11月16日(木)に寺迫小学校で第2回三校合同家庭教育学級が開催されました。

 今回は「山のビストロkamos」のシェフ 松木 紳一郎 様のご指導のもと、とってもおいしい「きのこのクリームがけ鶏肉ステーキ」を作りました。

 寺迫小・美々津小・美々津中の保護者と児童生徒38名が参加しました。

 鶏肉料理の下処理の仕方、にんにくとオリーブオイルの香りの出し方、フライパンで肉を焼く時の火の加減、きのこの切り方と生クリーム等の味付け方等、プロならでは「こつ」を伝授していただきました。調理するときは、真剣そのものでしたが、試食するときは、笑顔いっぱいでした。食に感謝です。

 今回の三校合同家庭教育学級に参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 次回の三校合同家庭教育学級は、延岡市の内藤記念館や細島の歴等をたどる、研修視察【12/6(水)】です。先日案内文書を配付しております。申し込みをされる方は、11/24(金)までにお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

音楽 ひまわりフェスタ ~ 堂々たる合唱披露

 11月7日(火)に開催された「第16回ひまわりフェスティバル」

に本校は全校生徒で参加しました。

 このフェスティバルは、日向市音楽科教育研究会が主催し、

日向市及び門川町の小中学校音楽祭という位置付けで本年度は

4年ぶりの開催となりました。小学生のはつらつとした元気な

歌声や演奏があり、中学生は中学生らしい少し大人の声質で観

客を魅了していました。

 本校は、全校生徒で本会に参加し、先週の学習発表会をさら

に上回る出来映えの合唱を披露してくれました。3年生を中心

に本当によく頑張ってくれました。美々津中生の強い団結力

(つながり)を感じた瞬間でした。   

0

音楽 学習発表会 ~ 気持ちのこもった合唱を披露

 11月2日(木)は、第3回参観日で学習発表会(合唱)を実施しました。

これまで各学年毎に練習を重ねてきましたが、なかなか上達に時間を

要することから、学年を跨ぎ、複数学年で練習する取組を入れるなど、 

練習に工夫を凝らしてきました。また、音楽担当の黒木裕子先生はもち

ろん、土谷教頭先生も音楽専門であり、全校練習や複数学年の練習に熱を入れて指導して頂きました。その結果、合唱の質が飛躍的に向上し、子どもたちの合唱への取組も変わってきたように感じます。この学習発表会では、まず、学年毎にに合唱を披露し、最後に全校生徒で合唱を披露しました。学年毎の合唱は、学年の個性が表れ、全校合唱では迫力のある素晴らしい合唱を披露することができました。

 各学年の合唱曲は下記のとおりです。

【1、2年生】 Steam Ship~夢の蒸気船

         指揮: 富山 雄己  伴奏: 那須 心奏  

【3年生】    群青

         指揮: 敷田 健瑠  伴奏: 太田 百嘩    

 11月7日(火)には、全校で日向市の「ひまわりフェスティバル」に参加します。美々津中らしい合唱を披露してきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

体育・スポーツ 第47回宮崎県中学校秋季体育大会~速報

 軟式野球 県ベスト8に!  女子バレーボール惜敗

 11月4日(土)から第47回宮崎県中学校秋季体育大会が開催されました。   

 本校からは、地区優勝の女子バレーボール部、地区準優勝の軟式野球部が

出場しました。軟式野球部は、4日(土)に初戦、三納中(西都市)と対戦予定

でしたが、相手チームの棄権により不戦勝でした。そして、本日5日(日)に

椎葉中(東臼杵南)と対戦し、投打のバランスがよく見事勝利を収めました。

続く準々決勝で、飯野中(えびの市)と対戦し、試合中盤まで1-2と競り合

う展開でしたが、後半地力に勝る飯野中に押し切られ敗退でした。それでも、

富島中との合同チームで堂々たる試合運びで観るものに、勇気を与えてくれる

戦いぶりでした。この快進撃をバネに、来年の夏の大会ではさらに上位を目指

せるよう頑張ってほしいものです。

 女子バレーボール部は、2回戦からの登場でしたが、本郷中(宮崎市)と対戦し、セットカウント0-2で残念ながら敗退でした。本来のバレーボールを発揮できず、悔しい試合となりましたが、来年の夏には今回の雪辱を果たしてくれると期待しています。

 両部とも少ない人数の中、練習を工夫し、監督・コーチと一体となって県大会出場を果たしたことは、「あっぱれ」といえると思います。これからが楽しみです。

【試合結果】

 <軟式野球>   1回戦  美々津合同  不戦勝  三納中

          2回戦  美々津合同  9-2  椎葉中

          準々決勝  美々津合同  1-7  飯野中

                     (ベスト8)

  <女子バレーボール>

           2回戦   美々津中  0-2  本郷中

                  (10-25、14-25)

 

 

 

 

 

 

0

体育・スポーツ 野球部 準優勝 ~田中病院杯軟式野球大会

 10月21日(土)、29日(日)の2週にわたって開催された門川中全国

連覇記念田中病院杯軟式野球大会において、美々津中を中心とす

る合同チームが見事準優勝を果たしました。

 大会は、日向地区の軟式野球部を中心に、地区外より5校を招待

し、12チームで優勝を争いました。美々津中は、諸塚中、美郷南

学園との合同チームで出場し、先の地区秋季大会同様、見事な試

合運びで決勝まで勝ち上がり、準優勝を収めることができました。

来週は、いよいよ県中学校秋季大会です。この大会でのよい流れ

を県大会でも発揮して欲しいと願っています。

がんばれ!美々津中!

<試合結果>

 1回戦  美々津中合同  4-0 日之影中

 2回戦  美々津中合同 13-7 大宮中(宮崎市)

 準決勝   美々津中合同  5-1 飫肥中(日南市)

 決勝    美々津中合同  4-7 南郷中(日南市)

 

0

バス 『ふるさと再発見!』日向市内の名所を巡回

 10月27日(金)、日向市教育委員会が主催する「子どもの夢実現サ 

ポート事業」において、日向市内の史跡・名所(企業)を巡る学習

活動がこのほど行われました。

 この事業の目的は、①地元の企業の業務内容や技術等について理

解を深める。②ふるさとの資源を再発見する。③本物の芸術に触れ

感受性を磨く。というものです。

 訪れた場所は、東郷メディキット、中島美術館、牧水公園、牧水

念文学館、牧水生家です。子どもたちは、すでに訪れた場所もあ

ったようですが、改めて訪問し新しい発見や気づきがあったようで

す。自分たちの住む「日向市」をより深く知り、ふるさとへの誇りが強まったのではないかと思います。

日向市に住んで良かった、日向市にはこんないいところがあるんだと様々な場面で伝えていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

会議・研修 家庭教育学級~子どもの褒め方・しかり方

 10月24日(火)、美々津中学校区三校合同PTA家庭教育学級が開催 

されました。「子どもの褒め方・叱り方」と題して、橋本愼朗氏

(みやざき家庭教育サポートプログラムサポーター・日向市教育委

員会生涯学習課社会教育指導員)を講師にお迎えし、美々津中校区

の保護者を対象にワークショップ形式で行いました。

 まずは、「褒め方」として、次のような問いがありました。

 『「先生(お父さん・お母さん)やったよ。今日、学校の水泳で初

めて5メートル泳げたよ。」と子どもが言ってきた時、どのように応えますか?』

 また、「叱り方」として、次のような問いがありました。

 『小学生の子どもが、いつも5時までに帰ってくるように言っているのに、今日は、6時になっても帰って来ません。6時半になっても帰ってこず、ようやく7時過ぎに帰って来ました。この時あなたは、どのように対応しますか?』

 どちらも、まずは、①子どもの言うことをよく聴く、②人と比較しない、③その子のその行為を褒める(叱る)

④夫婦で役割分担する、⑤理由を必ず聞く、⑥Iメッセージを伝える(Youメッセージではいけない)などがあがりました。

 このワークショップを通じて、子どもとの向き合い方を考え直さないといけないと、自身を振り返る感想が多く出されました。ちょっとした言葉のやりとりかもしれませんが、とても大事なやりとりだと痛感させられました。ぜひ、明日から活かしていきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

鉛筆 第2回美々津スタイル学習

 第2回美々津スタイル学習を実施

 本校では、主題研究で「自ら学び確かな学力を身に付けた意欲のある生徒の育成~美々津スタイルの実践を通して」 をテーマに取り組んでいます。その中で、『美々津スタイル』という学習を取り入れていますが、具体的な内容は次の6つです。                     

   ◯基礎的環境整備の充実                          

   ◯生徒に授業の見通しを持たせる工夫

   ◯ICTの効果的な活用

   ◯生徒同士の学び合いの場の設定

   ◯めあてとまとめの整合性

   ◯定着のための工夫

 中でも、生徒同士の学び合いの場の設定が美々津スタイル学習の目玉で、各学年3~4人のグループに分け、3学年合同の斑をつくります。1斑9~11人の斑になり、学年の枠を越えて学習するという形式です。テスト前などに計画し、生徒同士の学び合いの場を設定しています。今回は、テスト前ではありませんが、本学習を通して子どもたちの学習意欲の喚起に役立てられればと思っています。

 今回は、本年度2回目で、各教科がそれぞれ工夫を凝らした内容で実施しました。英語では、英語で書かれた漫画の内容をタブレットを活用して日本語訳をしていくという内容でした。社会では、緯度・経度で示された世界の都市を調べるというもの、数学では、決められた数字を当てはめて式を完成させるというものです。

 子どもたちは、異学年の生徒同士で協力しながら問題を解いている様子が窺えました。日頃はできない異学年と一緒に学ぶという取組は、子どもたちにとって新鮮で、学習意欲を大いに換気させる時間になったに違いありません。これが、さらに家庭学習や同学年の普段の授業にまで活きていくことを願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

3ツ星 生徒会役員選挙に伴う立会演説会

 任期満了に伴う美々津中学校生徒会役員選挙がこのほど実施され

ました。本校では、生徒会長(1)、副会長(1)、書記(1)の計3名が 

生徒会役員となります。その3つのポストを目指して、1年生が3

名、2年生が4名立候補してくれました。この1週間、朝のあいさ

つ運動や昼の放送により、それぞれ工夫しながら選挙運動を展開し

てきました。10月17日(火)6校時は、その集大成といえる『立会演

説会』が開催され、最後の訴えを行いました。多くの立候補者、応

援者が原稿を見ずに訴える姿が見られ、その意気込みが感じられま

した。校長先生の話の中に、投票するという行動は、『民主主義』を実践する上で最も大切な行動だという話がありました。3年生はあと3年経つと選挙権が与えられます。ぜひ、社会に出てもその大切さが実践できるよう学べる機会になるといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

学校 選挙運動佳境に!

 美々津中学校生徒会選挙に向けて ~ 選挙運動佳境に!

 美々津中学校の生徒会役員改選に伴う立候補者による選挙運動がこの1週間  

佳境に差しかかりました。各学年から立候補した7人が毎朝、校門付近に応

援者とともにあいさつ運動を繰り広げています。秋のさわやかな朝に元気の良

あいさつの声が飛び交い、晴れやかな気持ちにさせてくれます。

 みんな当選を目指してがんばっていますが、この立候補したという行動がす

でに大きな一歩を踏み出した自己改革です。精一杯自分の主張を訴え、いい経

験にしてほしいと願っています。

 立会演説会・選挙は10月17日(火)に実施されます。 

0

キラキラ 美々津中校区あいさつ運動標語がのぼり旗に!

 美々津中校区あいさつ運動標語  のぼり旗に!

  美々津中学校区の児童生徒が創ったあいさつ運動標語がこのほど  

のぼり旗となり、中学校区内の小中学校に掲げられました。これは

美々津中学校区児童生徒健全育成ネットワーク会議(会長:三木修一)

で、中学校区内のあいさつを活発化し、地域のつながりをさらに高

めていこうというねらいのもと計画されました。あいさつは、人と人

とをつなぐ最も大切なツールで、できて当たり前のように思えますが、

実際はできていない部分もあります。

 美々津中校区の小中学生があいさつの大切さを見つめ直し、標語に

する活動を通して、改めてあいさつの大切さに気付いてくれたのでは

ないかと思います。

 のぼり旗は、本ネットワーク会議が1学期末に、美々津中校区内の小中学生に「あいさつ運動の標語」を募集し、3校(美々津小・寺迫小・美々津中)からそれぞれ2作品選出したものです。合計6作品を3校にそれぞれ配付し、校門付近に掲げています。

 なお、あいつ運動優秀作品は下記のとおりです。

【美々津小学校】

  〇 あいさつは 人の心を さわやかに  (小4年 内藤 璃子さん)

  〇 「おはよう」は とってもすごい おまじない 人の命も すくえんるんだよ (小4年 谷口 遥斗さん)

【寺迫小】

  〇 元気よく 心をこめて あいさつを  (小5年 黒木 ひまわりさん)

  〇 笑顔で 元気に 先取りあいさつ   (小4年 黒木 颯人さん)

【美々津中学校】

  〇 挨拶で 笑顔の繋がり 広げよう   (中3年 黒木 実南さん)

  〇 挨拶で つなごう みんなの笑顔と気持ち  (中3年 橋口 蒼いさん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

王冠 第77回美々津中学校体育大会 盛大に開催

第77回美々津中学校体育大会  見ている人に感動を与えて終わる

 延期となっていた美々津中学校体育大会は、10月10日(火)  

秋晴れのさわやかな天気のもと、開催されました。

 開会式では、校長が「これまでの20日間の取組を見る限り、

学級を中心に仲間とのつながりを深め、お互いを理解し合い

ながら団結していくという体育大会の目的はすでに90%達成

できています。今日はその本番として、勝利を超越した何かを

感じとる体育大会にしてほしい。」と話されました。

 選手宣誓では、赤団(団長:松岡海児さん 副団長:河野

優生さん)と青団(団長:黒木琉伊さん 副団長:藤間大地さん)が「コロナ禍で制限を受けていたこの3年間でしたが、

年は制限のない体育大会として思う存分力を発揮したい。」とユーモアを交えながら宣誓してくれました。

 また、生徒会長の海野結愛さんも「『スローガン:燃やせ美々津魂~全力疾走で青春謳歌』のもと今日は全校生徒悔いのないようがんばりましょう。」と全校生徒を鼓舞し、開会式を終えました。

 競技が始まると、各団の応援にも熱が入り、競技する選手からそれに応えようと一生懸命さが伝わってきました。団技も各学年や選択団技があり、その始まりにはそれぞれ工夫したパフォーマンスを行い、笑いを誘う場面も見られました。規律のある中にほっかりとしたメリハリのきいた美々津中ならではの場面が見られました。

 3年生の親子団技では、普段は見られないかもしれない多感な時期の中学生と保護者の仲むつまじい様子が見られ、ほのぼのとした時間となりました。

 最後の対団リレーでは、各学年の走りの猛者が堂々たる走りを見せ、フィナーレを飾るすばらしい盛り上がりをつくりました。結果的に総合優勝は青団、応援賞は赤団がとりました。

 閉会式後の実行委員長(太田百嘩さん)の話で、それぞれの役割を担ってくれた人たちに丁寧にお礼と感謝を述べてくれました。また、自身の体育大会にかけた想いを涙ながらに語り、最後は体育大会実行委員長になってよかったと振り返ってくれました。

 生徒総数66名の美々津中学校ですが、何百人もいるような生徒の活躍ぶりでした。誰ひとり手を抜くことなく、全員が全力で競技し、全員で役員をこなすというすばらしい伝統がここにはあります。

 まさしくこれが「美々津魂」なんだと感じました。ありがとう、美々津中生!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

お知らせ 体育大会延期のお知らせ

 10月8日(日)に開催を予定していました体育大会は、

10月10日(火)に延期します。

 そのため、明日からの日程は、下記のとおりとします。

   【10/8:日】午前中授業実施~12:45下校

   【10/9:月】休日

   【10/10:火】体育大会実施

   【10/11:水】振替休業日

  なお、10/10(火)に実施できない場合の態度決定は、当日朝6時とします。

   保護者の皆様を始め、地域の方々、関係者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご対応のほど  よろしくお願いいたします。 

 

0

体育・スポーツ 10/1 地区秋季大会 結果速報6

軟式野球 準優勝 ~ 美々津旋風巻き起こす

 【軟式野球】決勝

    美々津・富島合同 4-5× 財光寺中

  決勝は、手に汗握る展開となり、2-3とビハインドの中で  

 最終回2点を加え4-3と逆転に成功しますが、粘る財光寺中に

 再度2点を加えられ、4-5×で準優勝となりました。しかしな

 がら、6人の美々津中生を中心に古賀監督の采配にしっかりと応

 えようとするチームの姿勢が窺え、見応えのある試合を展開して

 くれました。保護者の応援も力となり、美々津中の団結力、つな

 がりの凄さを見た感じがします。

  こんな試合ができる子どもたちを誇りに思える2日間でした。

  県大会も期待しています。

0

体育・スポーツ 10/1 地区秋季大会 結果速報5

女子バレーボール 優勝 ~ 夏の雪辱果たす

 【女子バレーボール】決勝               

    美々津中 2-0 財光寺中

    (25-18  25-17)

  女子バレーボール部が夏の総体の雪辱を果たしました。

  悔しい思いバネにこの夏厳しい練習を積み重ね、見事

 財光寺中に雪辱を果たしました。予選リーグを2勝し、

 決勝もしっかりと自分たちのバレーを展開し、1セットも

 許すことなく、完全に勝利しました。

  県秋季大会での活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

体育・スポーツ 10/1 地区秋季大会 結果速報4

軟式野球 奇跡的な逆転劇!~県大会出場

 【軟式野球】準決勝                  

   美々津・富島合同 8-5 富島中        

     (県大会出場決定)

  初回に1点を先制し、1-0とリードのまま迎えた5回

 不運な安打が続きピンチとなり2点を失いました。さらに

 6回にも追加点を取られ、1-5と厳しい展開。しかし、

 6回裏、驚異的な粘りを見せて、7点を奪い大逆転劇を

 見せてくれました。合同チームながらみんなで繋ぐ野球

 を展開し、素晴らしい試合を作ってくれました。

 

0

体育・スポーツ 10/1 地区秋季大会 結果速報3

地区秋季大会の結果をお知らせします。     

【女子ソフトテニス】

〈個人戦〉

    敷田・柄本ペア 1ー4   日向中ペア

    ( 予選リーグ敗退)

    橋本・藤本ペア 4ー0   大王谷ペア

 橋本・藤本ペア 0ー4   平岩中ペア

 (予選リーグ敗退)

 〈決勝トーナメント〉

 治田・海野ペア 2ー4   日向中ペア

【卓球競技】

  〈個人戦〉                  

  黒木健汰 2ー3   大王谷選手

  小林輝信 0ー3   大王谷選手

  橋口晃煌 1ー3   財光寺選手

       黒木俐仁 0ー3   財光寺選手

  泉田健成 1ー3  財光寺選手

  八尋貴光 1ー3  財光寺選手

  (個人戦での県大会出場ならず)

  女子ソフトテニス、卓球ともに全力を尽くしてくれましたが、県大会出場はなりませんでした。来年夏の総体に向けて頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

0

体育・スポーツ 10/1 地区秋季大会 結果速報1

本日の地区秋季大会の結果をお知らせします。

【女子ソフトテニス】

〈個人戦〉予選リーグ

  治田・海野ペア 4ー0  日向中ペア

  敷田・柄本ペア 1ー4  富島ペア

    (富島ペアはオープン参加の ため勝敗は、カウントしない)

    小雨の降る中、選手はみな精一杯頑張っています。この後の試合が楽しみです。決勝トーナメントに進出し、ベスト8以上が、県大会出場となります。

0

体育・スポーツ 9/30 地区秋季大会 結果速報3

卓球競技の結果をお知らせします。

【卓球競技】

 団体戦

  美々津中 1ー2   日向中

 残念ながら団体戦3敗となりましたが、最後に主将の八尋貴光さんが1勝をあげ、明日の個人戦に弾みをつけてくれました。1年生も含め、次につながる試合ができたと思います。  

 本日の団体戦お疲れ様でした。明日の個人戦に期待します。

0

体育・スポーツ 9/30 地区秋季大会 結果速報2

地区秋季大会の結果をお知らせします。

【軟式野球競技】

 1回戦

  美々津・富島中 12ー0  日向中

    (5回コールドで勝利)

    投打がしっかり絡み、卒のない展開で見事に勝利を収めました。

 明日、富島中と決勝をかけて戦います。いい試合をしてくれるものと期待しています。


 

0

体育・スポーツ 9/30地区秋季大会 結果速報1

 本日(9月30日)より、日向地区中学校秋季体育大会が始まりました。

 本校の競技の結果をお伝えします。

【女子ソフトテニス】

〈団体戦〉

     美々津中 1ー2  財光寺中

     美々津中 1ー2  富島中

  ※予選敗退

 【卓球競技】

 〈団体戦〉

  美々津中 0ー3  財光寺中

  美々津中 0ー3   大王谷中

 

0

星 明日から地区秋季体育大会 

 明日(9月30日)から、日向地区秋季体育大会が開催されます。

 本日はその推戴式が行われました。本校4つの部活動キャプテ

ンが意気込みを述べ、八尋貴光さん(卓球部)が力強い選手宣誓

をしてくれました。

 山之口雅彦校長は、「本大会は、新人戦であり、大会を通じて

何ができて、何が足りないかを見つけてきてほしい。(…中略…)

一流のアスリートでさえ『信じること』や『あきらめないこと』

などメンタル面の大切さを強調しています。ぜひ、チームの仲間

を信じ、最後まであきらめず、チームのつながりを意識して収穫の多い試合をしてきてください。」と激励された。

 明日から、2日間にわたって繰り広げられる秋季大会で美々津中の活躍が期待されます。なお、試合の結果については、このHPで随時、発信していきます。

 

 

 

 

 

 

0

キラキラ 体育大会でのソーラン節、順調な仕上がり

 本校では、体育大会で全校生徒による「美中ソーラン」を踊る

パフォーマンスが恒例となっています。伝統的に受け継がれ、特

に3年生のこの踊りにかける想いは並々ならぬものがあります。

 9月29日(金)の全校体育では、各学年毎に踊りを披露し、全体で

合わせる練習をしましたが、やはり3年生の踊りには、メリハリと

迫力があり、想いのこもった踊りに仕上がっています。1,2年生

はそれを見て学ぶ絶好の機会にもなりました。あと1週間、3年生

を中心に令和5年度の仲間でしかできない「つながり」のある美々

津中体育大会を創り上げてほしいと願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

お知らせ 体育大会に向けた結団式

 9月20日(水)、体育大会に向けた結団式が行われました。本校では、

赤と青の2団形式で行うことが恒例となっており、この結団式でそれ

ぞれの色が決まります。

 まず、実行委員長の太田百嘩さんから団色の決定方法が告げられま

した。内容は、団員による長縄飛びの回数と団長同士の体動かし回数

です。団員は男女別に長縄飛びで奮闘し、精一杯がんばりました。最

後の団長対決では、黒木瑠伊さんと松岡海児さんのすばらしいパフォ

ーマンスで全校生徒の盛り上がりは最高潮に達しました。

 結果的に、黒木瑠伊さんの団は青、松岡海児さんの団は赤に決定しそれぞれ団員と今後の勝利に向けて出陣の雄叫び

をあげ、体育大会に向けて全校の雰囲気が一気に盛り上がりました。今後の各団の取組が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

美術・図工 日向市景観賞「景観絵画コンクール」作品展示

 第12回日向市景観賞「景観絵画コンクール」の作品展示がこのほど  

日向市役所1階ホールで開催されています。これは、日向市の景観を描

いた作品を応募・展示し、市民の皆さんに投票を行ってもらい優秀作品

を決定するという催しです。本校は、5月に学校行事として、美々津の

町並を描くスケッチ大会を行いました。そこでの作品を64点応募しまし

た(当日、スケッチ大会に参加した生徒の作品)。

 なお、展示期間・場所は下記のとおりです。ぜひ、ご覧になり、1票を

投じてください。

  9月19日(火)~9月29日(金)  日向市役所1階ホール

 10月13日(金)~10月26日(木)  イオン日向店1階

 

 

 

 

0

王冠 英語暗唱・弁論大会開催

 9月21日(木)、日向・東臼杵地区英語暗唱・弁論大会が日向市中央

公民館で開催されました。本校からの出場者は下記のとおりです。

 【暗唱の部】 橋口朱李さん(1年)、黒木優那さん(2年)

 【弁論の部】 黒木遥希さん(2年)

 本大会は県大会の予選を兼ねており、優秀者(暗唱3名、弁論2名)

は、10月16日(月)に開催される県大会に出場することになります。

 3名のどの発表も、他の学校に負けない堂々とした立派な内容でし

た。

 

0

星 美々津地区伝統の『おきよ祭り』開催

 9月15日(金)早朝4時30分より、『おきよ祭り』が開催されました。

 この祭りは、神武天皇が美々津港よりお船出をされる際に、美々津

地区の住人が「早くおきなさい。神武さまがお船出をされますよ。」

と、突然の出来事に早朝慌てて起こしたという言い伝えから始まっ

たとされています。その出発の地となった立磐神社は、美々津港のす

ぐ近くにあり、神武天皇と住吉三神が祀ってあります。

 そこで、4時30分より立磐神社に集合し、神事が行われた後、小学生

が、笹の葉をもって一軒一軒まわり、「おきよ、おきよ」と叫びながら

起こしました。その後、神武天皇に奉納されたといわれる『お船出団

子』(つきいれ餅)をみんなで作り、いただきました。『お船出団子』

は、神武様が急遽、美々津港よりお船出されると聞いた地区の住民が、

餅米とありあわせのものを混ぜてつくった団子ということですが、とて

も美味しく、今ではこの美々津の町並地区でしか販売していないとい

うことで、たいへん貴重なものです。

 祭りが終わる頃には、辺りも明るくなり、当時このような慌ただしい

中でのお船出だったのかなと時空を越えて思わせる瞬間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

音楽 本校1年生 母校美々津小へ盆踊りの指導

 9月13日(水)、美々津小出身の本校1年生が放課後、母校へ盆踊りの

指導に行きました。これは、美々津小の運動会で「別府盆踊り」を披

露するために、小学生に「別府盆踊り」の指導をしてほしいとの依頼

があり、日程を調整し実現したものです。

 本校1年生は、母校に久しぶりに行けるということで、胸を躍らせな

がら中学校を出発し、小学校へ向かいました。小学校に着くと、体育

館のステージの上でみんなで立派な踊りを披露し、その後も小学生に

丁寧に指導してくれました。この日のために、自分達で昼休み集まり、

密かに練習していたようです。                  

 美々津小学校の中川貴博校長からも「たいへん助かりました。本校

の卒業生として誇りに思います。」とのお礼を言われました。中学校

としてもたいへん誇れる出来事になりました。

 ありがとう 1年生!

 

 

 

0

お祝い 美々津中女子バレーボール部 優勝!

 9月2日(土)に開催された「ヤマガタスポーツ杯中学生女子バレーボール

大会」で美々津中が見事、優勝を果たしました。先の地区中学総体決勝で

悔しい準優勝でしたが、2年生が多く残る新チームは、その悔しさを晴ら

す結果をなりました。しかしながら、人数は7人(2年生6人、1年生1人)

と少数での戦いとなり、決して恵まれた状況にはありません。そのような

中、この夏の猛暑にも負けず、7人で努力し、早々に結果となって表れた

ことは大変すばらしいと思います。

 次の地区秋季大会(10月1日)でも、優勝し県大会上位を目指してほし

いと思います。女子バレーボール部のみなさんおめでとうございます。

0

8,28 2学期始業の日

 8月28日(月)、美々津中学校の第2学期始業式が行われました。

 式では、各学年の代表者が今学期の抱負を述べました。

 1年生の柄本美咲さんは、「集中力を高めること」、「思いや

りを持った言動をすること」、「学校行事を通して成長すること」

の3つを2学期の目標に挙げてくれました。これらは、1学期の反

省をもとに立てた目標で、すでに課題克服のために動き始めたこ

とがうかがえる内容でした。

 3年生の長野凌太さんは、「体育大会」と「勉強」をがんばると

いう2つの目標を立て、最後の体育大会をみんなの力を結集して成功に導きたいという熱い想いが感じられました。

 山之口雅彦校長は、最初にこの夏の話題として、高校野球で慶応高校の一体となった応援を挙げられ、本校でも生徒・先生・保護者・地域がつながっていける雰囲気をつくりあげたいと述べられました。

 以下、校長先生の式辞の主な内容です。(中略) 

 今学期は、体育大会、学習発表会という2大イベントを始め、多くの行事があり、学習をするにもとてもいい季節になります。3年生においては、2学期の終盤では進路志望の決定も行わなければなりません。また、2年生においては生徒会役員や部活動で学校の中心として活動してもらいます。

 この2学期は、行事を通して学級集団が成長し、学校全体が活気溢れるものになることが期待されます。学級の仲間とのつながりをこれまで以上に意識し、1年生は新入生ではなく、歴とした美々津中の1年生として、2年生は学校のリーダーとして、3年生はこれまでの経験を行動を通して見せていくことが必要です。

 1年間で最も長いこの2学期を、美々津中が大きく飛躍できる大切な時間にしましょう。

期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

お祝い 第47回牧水かるた大会 見事 優勝!

 8月24日(木)、第47回日向市牧水かるた大会が開催されました。

 日向市内の小中学生が総勢176人が参加し、頂点を競い合いま

した。この牧水かるたは、日向の偉人、若山牧水の歌集約9000首

から、高森文夫氏が100首選定し、昭和49年に牧水かるたとして

完成しました。日向市では、郷土の偉人の歌を一首でも多く後生

に伝えていこうとこの「牧水カルタ大会」を開催し、本年度が第

47回を,迎えることになりました。

 本校は、2年生4人(黒木遥希さん、那須心奏さん、黒木優那さん、安藤愛空さん)が団体戦、個人戦に出場しました。小学校時

から牧水かるたに親しみ、鍛えてきた4人が本大会に臨み、見事団体戦優勝を果たしてくれました。

 また、個人戦でも黒木遥希さんが第3位となり、大健闘してくれました。夏休み残りわずかとなった今日、美々津中にとって大変喜ばしい、そして誇れる結果を残してくれました。

 来週8月28日(月)からの2学期がとても楽しみになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

ピース 7,21 「やさしい言葉の花」作成

 7月21日(金)、終業式の後、全校生活委員会が昨年度から取り組んでいる 

「やさしい言葉の花」作成が行われました。これは、いじめ等の問題を起こ

したくないという生徒たち自身で考えた取組で、今年度は今回が初めてにな

ります。全校生活委員からこの作成にあたり、言われて勇気が出る言葉、元

気が出る言葉、いわゆる「明元素」を考えてくださいとの説明がありました。

 そして、全校生徒それぞれがあらかじめ準備された1枚の葉をかたどったカ

カードに「明元素」を書き込みました。全校生徒66名が一生懸命に考え、模造紙いっぱいの「やさしい言葉の花」が完成しました。美々津中の生徒はこのような形で、いじめ等の問題に立ち向かおうとしています。

0

花丸 7,21 1学期終業式

 7月21日(金)、1学期の終業式が行われました。式では、1学期の反省                          を1年生 小田さくらさん、2年生 河野澪奈さん、3年生 黒木竣介さ                     んがそれぞれ発表してくれました。

 1年生の「小田さくら」さんは、良い点として「①みんな遅刻をせず                    に元気に過ごせたこと」、「②自分の係の仕事に積極的に取り組めるよ                    うになったこと」をあげくれました。反対に改善点として、「学級の勉                    強に取り組む姿勢と授業の雰囲気を改善したい」と述べてくれました。

 2年生の「河野澪奈」さんは、修学旅行前の学級の雰囲気が良くない                     ということで、「みんなで本音の話し合いをしてお互いを分かり合え、                    クラスの絆が深まった」ことをあげています。

 3年生の「黒木竣介」さんは、反省点として、「①勉強面での取組が不十分」、「②生活習慣の見直し(特に、夜更かしをして朝起きるのがつらかった)」を改善点としてあげました。さらに、2学期に向け最後の体育大会などの大きな行事に向け、3年生が団結して成功させたいとの決意も示してくれました。

 それぞれの反省を受け、校長が次のように話されました。1年生は、入学して4か月が経とうとしています。中学校生活のリズムはできたと思いますが、そこに向けての取り組む姿勢はどうでしょうか?授業中、休み時間、給食、など毎日訪れる時間に対して、一人ひとりが自覚をもって臨めるよう今後を期待しています。

 2年生は、河野さんの言葉のとおり、修学旅行での皆さんの取組はとても素晴らしいものでした。友達に対しての思いやり、何気ない気遣い、言葉掛けなど修学旅行のあらゆる場面での仲間を想う気持ちが伝わってきて、感心しました。河野さんの作文の中に「皆が同じ意見を持っているわけではない」という文がありました。このことに気付いたというのは、とてもおおきなことです。わかっているようで実際は、わかっていないことです。「みんな違ってみんないい」ということがありますが、人はそれぞれ顔・形が違うように、考えていることもそれぞれ違います。違うからこそ、どうやって最大公約数を見つけ、みんなでつながろうとするかが大切になってきます。そのことに気付いたからこそ、すばらしい修学旅行になったのだと思います。この修学旅行を通して2年生のつながりはとても強靱なものになったと感じました。

 3年生は、今学期は、生徒総会、中学総体などで①,②年生を引っ張り、リーダーシップを発揮してくれました。授業、給食当番、清掃、生徒会各委員会など随所に「さすが・・・3年生」と思わせる場面がいくつもありました。全部活動が引退し、いよいよ受験に向けての取組が本格的に始まります。これまでの取組を自信にして、みんなでチャレンジしていってください。 

 最後に、学期始めの始業式・入学式で校長先生から2つのお願いをしていました。1つは、「目標(夢)をもつこと」、2つめは「人とのつながりを大事にしてほしいということ」どうですか?目標に向け順調に進んでいますか(若しくは達成しましたか?)、学級・部活動の仲間とのつながりは強くなりました?いずれにしても今日は1学期の締めくくりの日です。そうです節目の日です。節目の日は、一旦立ち止まって、自分の心としっかり向き合い、今後のことを考える日です。今日、家に帰ったら、ぜひ、1学期を振り返り、夏休み、2学期のへの展望を考えてください。

 そして、明日からの夏休み、まずはいのちを第一に考えた行動をとってください。                                                                                               

 8月28日の始業式に全校生徒全員が元気に再開できることを心から祈っています。

以上が校長から1学期を総括した話です。生徒たちは、緊張感をもって臨み、しっかりと話を聞き入っていました。

 

 

 

 

 

 

0

イベント 7,13 3年生保育実習

 7月13日(木)は、3年生の保育実習が行われました。     

 実習先は、学校から徒歩で約15分の場所にある美々津保育園

(園長 河野和子氏 幼児数45)です。生徒たちの中にはここ

を卒園した者や弟、妹が通っている者もおり親しみをもって実

習に参加していました。

 この4月に園舎が新しくなり、美々津の町並みにマッチした外

観・色調となっています。大きな看板も出してないため、一見

保育園とは思えないどっしりとした貫禄さえ感じさせる建物です。

 そんな素晴らしい施設に3年生25名が、幼児たちを楽しませようと訪問しました。生徒たちは家庭科の授業(「保育」の単元)で学習した後、さまざまな出し物や用具を準備していました。早速、園内に案内されると各クラスに分かれ、幼児たちとの交流を始めました。その後、全幼児たちを講堂に集め、これまで準備してきた出し物(手遊び歌・紙芝居クイズ・貨物列車運動・劇<大きなかぶ>)を披露し、幼児たちも楽しんで参加してくれました。

  この実習を通じて、幼児たちの笑顔や喜ぶ姿を目の当たりにし、さまざな人へのおもいやりややさしさの大切さに気づき、日常に生かされてくるように感じます。美々津保育園の園長先生をはじめ保育士の皆さま、そして園児のみなさんありがとうございました。

0

体育・スポーツ 7/15 県中学総体 速報

 本日、本校生徒が出場する競技の結果をお知らせします。

【男子バレーボール】

 日知屋バレークラブ 0ー2 高原中

 主将で出場した黒木琉伊くんはチームを引っ張りよくがんばりました。 

【女子ソフトテニス競技】

   〈1回戦〉

  新名・黒木ペア 2ー4  大塚中ペア

 〈2回戦〉

       股野・前田ペア 1ー4  南方ペア

  谷岡・野別ペア 2ー4  赤江ペア

 残念ながら、健闘しましたが初戦敗退となりました。しかし、県大会のレベルの高い中、また、35度にも及ぶ炎天下の中、最後まで自分たちの力を出し切ったと思います。よくがんばりました。

 

0

体育・スポーツ 県中学総体 女子ソフトテニス結果 速報

 本日、県中学総体の女子ソフトテニス競技が開催されています。

 団体戦に出場した本校チームは、県秋季大会でベスト8に入った強豪赤江中学校と対戦しました。

 第一試合は県個人戦ベスト4に入る相手エースを擁するペアとあり、善戦しましたが、敗退しました。第二試合谷岡・野別ペアは3ー3と接戦の末、ファイナルまで持ち込みましたが、敗退しました。しかし、第三試合では、新名・黒木ペアが意地を見せ、4ー2で勝利しました。

 団体戦としては結果的に2ー1で敗退となりました。

 1時間20分に及ぶ熱闘でした。明日の個人戦に期待します。

  美々津中 1ー2  赤江中

 

 

0

花丸 修学旅行が終わって~こんなことが!

 7月7日(金)17:40、無事修学旅行から学校に帰ることができました。

 この修学旅行を振り返って、2年生の素晴らしさを再発見することができました。毎日の食事時間や集合時間の時間厳守の励行、旅行中の注意事項(きまり)の励行、班別自主研修での班員への思いやり、ハウステンボスでの仲間への気配り、要所要所でのリーダーたちのリーダーシップ等々、あらゆる場面でこの旅行を通じ、成長している姿を見ることができました。任せられる学年になったなあと思います。これから部活動を始め、生徒会等学校のリーダーはこの2年生にバトンタッチされます。今後の2年生の活躍・成長が楽しみです。

 そんな中、終わってからわかったのですが、修学旅行2日目の朝、宿舎をでる際、次のような手紙が置かれていたようです。

 

 【手紙の内容】

  ホテルニュータンダの皆様へ

    修学旅行でいい思いでになりました。

    ありがとうござました。

    部屋がきれいだったので3人で踊りました。

    ごはんもおいしかったです。

 

 

 

 

 

 

 

  というものです。少し照れ隠しもあるのでしょうが、お礼を手紙にして置いて帰ったという

 何とも心憎いサプライズをしていたということがわかりました。子どもたちなりの感謝の気持

 を伝えたという点では、これもまた素晴らしい行動だったと褒めたいと思います。

0

バス 7/7修学旅行 日記4

 15時00分、予定通り別府湾SAに到着しましたが、霧と小雨のため解散式は蒲江ICを降りて実施することにしました。

 なお、学校到着は17時30分予定です。

0

バス 7/7修学旅行 日記3

 11時30分、予定通り大宰府天満宮に到着しました。バスでの移動中大雨でしたが、到着するや小降りになりました。この旅行中、すべてにおいて、着くところ、着くところ雨があがっていきます。子どもたちの日頃の行いだと思います。

 大宰府では、見学と希望者は参拝し、昼食をとりました。デザートに梅ヶ枝餅が付いたので、みんな美味しそうに食べていました。

 帰りの参道で最後の買い物して、13時20分、帰路につきました。

 

 

 

0

バス 7/7修学旅行 日記2

 8時45分.少しホテル出発が早かったために、有田ポーセリンパークに早く到着しました。

 有田焼で有名な陶磁器の絵付け体験を行いました。事前に準備していた下絵をもとに、マグカップに描く内容です。みんな無言で集中して取り組んでいました。この後、焼き窯に入れてもらい、8月末に出来上がり、送ってもらえるようです。

 

0

バス 7/7修学旅行 日記1

 おはようございます。

 修学旅行最終日となりました。昨晩はさすがにぐっすり眠れたようです。

 今朝、少し疲れが残っている表情の生徒も見られますが、朝食はそれぞれとれています。

 佐世保は小雨模様ですが、佐賀、大宰府と本降りの雨になりそうです。最後の一日、天気は雨でもみんなで楽しく過ごしたいと思います。

0

遠足 7/6修学旅行 日記5

 ハウステンボスでの自由行動が終わりました。20時が集合時間でしたが、全員時間内に帰って来れました。夕食もこの時間内に済ませてくることになっており、各自とれたようです。

 今日一日かなり歩くことの多い日程でしたが,子どもたちは本当によくがんばりました。ましてや30度を超える暑さの中、一日中動き回っている状況でしたので、無事全員予定通り活動でき、安心しました。

 残りあと一日ですが、思い出に残る最終日になるよう願っています。

0

遠足 7/6修学旅行 日記4

 15時30分.ハウステンボスに着き、これから20時まで自由行動となります。午前中、班別自主研修でかなり疲れているはずですが、足取りも軽く、それぞれ出発して行きました。

 園内がかなり広いため、全部を回るのは難しいですが、それぞれ楽しみにしていた場所へ行くようです。

0

遠足 7/6修学旅行 日記3

 13時30分.約束の集合時間に全班余裕をもってゴールすることができました。

特に、トラブルや体調を崩すこともなく、終えることができました。これまでの準備がしっかりできていたことと生徒たちの普段の生活の積み重ねがこんな場面で発揮されたんだと思います。

 様々な場所で,お互い協力し、助け合いながら行動している場面を目の当たりにしました。

 素晴らしい班別自主研修でした。

0

遠足 7/6修学旅行 日記2

 8時30分.班別自主研修がスタートしました。注意事項等の説明を受け、各班ごとに出発しました。

 暑いので、班員みんなで協力して、無事計画したコースを予定通りまわって来てほしいと思います。

 それぞれの班の団結力に期待しています。

0

遠足 7/6修学旅行 日記1

 おはようございます。

 修学旅行2日目の朝です。長崎は快晴で、班別研修日和となりました。

 朝の健康観察の状況では、全員大丈夫です。朝食をモリモリと食べています。

0

バス 7/5修学旅行 日記7

 16時から平和学習として、被曝体験者の講話を聞きました。体験者だから話せる当時の生々しい状況を聞くことができました。

 17時30分にホテルに着き、先ほど夕食をとりました。みんな食欲旺盛でおかわりをする生徒もたくさんいました。体調を崩す生徒は今のところ出ていません。

 

0

遠足 7/5修学旅行 日記6

    14時30分、長崎市内に到着しました。先ほどまで、強い雨が降っていましたが、着いた途端雨はあがり、奇跡的に晴れてきました。

 平和祈念像前での写真撮影、ガイドさんによる要所での説明が予定通りできました。今、原爆資料館で班ごとに見学しています。

 このところの雨天の影響からなのでしょうか、見学地はどこも空いていて、とても研修しやすい状況です。

0

バス 7/5修学旅行 日記3

   10時30分.熊本港に着きました。フェリー出港が11時10分のため、バスで待機しています。

 熊本は、時より雨が降る状況です。先ほどまで強い雨でしたが、現在は小降りになりました。

 生徒たちは、みんな元気に過ごしています。バスの中でもガイドさんの問いかけに活発に反応してくれています。

 

0

バス 7/5修学旅行 日記2

   8時45分.あそ望の郷に着きました。何とかここまで天気は保っていましたが、今少し降り出しました。

 生徒たちは、みんな元気です。今から、熊本港に向けて出発します。

0

バス 7/5修学旅行 日記1

 待ちに待った修学旅行がスタートしました。朝6時に集合し、出発式後、6時20分過ぎに予定より早く出発しました。

 天気は何とか曇りでもってくれています。楽しい修学旅行になるようみんなで頑張ります。

 現在、北方にあります『よっちみろや』でトイレ休憩をとっています。

0

お祝い HP閲覧者35万人突破!

  

  本校のHP閲覧者が350,000人を突破しました。

                 (6月27日)

  いつも閲覧していただきありがとうございます。

  今後とも新鮮な話題をスピード感をもってお伝えするよう努めてまいります。

            よろしくお願いします。

            (※なお、本日6月30日現在 367,000人を超えています。)

0

にっこり 6,22 全校集会~生徒会による「美々津中メディア利用5か条」の宣言発表

                                                                     

 6月22日(木)6校時、全校集会が開かれました。今回は、先の地区総体の表

彰と生徒会からの報告が主な内容でした。

 生徒会からの報告は、5月26日(金)に開催された生徒総会において「スマホ

などのメディアにどう向き合っていけばよいか?」につい話し合いました。

総会では、一律に時間制限等を決めたら良いのではとか、いろいろな状況が

一人一人違うので本人の自覚に任せるべきではなどの意見が活発に出されま

した。そこで、それらの意見を生徒会執行部でまとめ、生徒会宣言として出     

すことになり、この集会で発表されました。スマホやパソコン、タブレット

などのメディアを正しく利用し、決してメディアに流されない生活をするた

めに「美々津中メディア利用5か条」が発表されました。内容は以下のとおり

です。

 

   【美々津中メディア利用5か条】

 ● 私たちはメディアの使用を平日1時間以内、休日3時間以内を目安とします。

 ● 私たちは、寝る30分前には使用をやめます。

 ● 私たちは、家族や友達といる時は、その時間を大切にし、ネットやスマホ等の使用を控えます。

 ● 私たちは、個人情報や他人の悪口・うわさなどをネットやSNSに発信しません。

 ● 私たちは、ネットやSNSでのトラブルを親・先生・友達など頼れる人に相談します。

                   

 

0

会議・研修 6,19 参観日(家庭教育学級・奉仕作業同時開催)でした。

 6月19日(月)は、第2回参観日が行われました。午後の5時間目が

参観授業、その後学級懇談(2年生は修学旅行説明会)、家庭教育

学級、奉仕作業というハードなスケジュールで実施しました。

 参観率は、学年により約50~65%でした。大変暑い中でしたが、

最後まで熱心に参観等に参加していただき感謝でいっぱいです。

 2年生は、7月5日~7日に実施予定の修学旅行説明会ということで

多くの保護者の方が参加していただきました。当日の予定や準備す

るものなど細かな点について、日本旅行の添乗員さんから直接説明

をしていただきました。                      

 懇談の後は、家庭教育学級開級式を行いました。第1回というこ 

とで、山之口雅彦校長の講話でした。内容は、東日本大震災の復興

テーマソングでお馴染みの『花は咲く』に込められた想いをテーマ

に話がありました。この『花は咲く』の花は、「ガーベラ」の花で

「チャレンジ」「究極の愛」「粘り強さ」「希望」という花言葉が

あり、それら全てが復興にマッチすることから、この歌ができたと

いう内容の話しでした。

 最後は、奉仕作業で今回は、普段できないところの窓ふきをお願 

いしました。30分という時間ではありましたが、手際よく丁寧にや

っていただきました。おかげさまでたいへんきれいになり、明るく

なった感じがします。保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

0