日誌

学校の様子

第63回卒業式

 3月16日(日)に、第63回卒業式が実施されました。

代表生徒の送辞、答辞でたくさんの出来事が思い出され、感動あふれる卒業式になりました。これからは、別々の道に進むことになります。恒富中学校で学んだことを胸に、新たな場所で頑張ってください。

 

キャリアマップ発表

 2月7日(金)の参観日で、1年生のキャリアマップの発表がありました。代表者11名が「未来の自分になりきって」、達成したいビジョンを発表しました。

    

第5回参観日

 今年度最後の参加日が、2月7日(金)に行われました。多くの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございました。1年生は、キャリア・デザインの発表、2年生は立志式、3年生は数学、学活の授業でした。各学年、各教室で生徒たちの生き生きとした表情が見られました。

   

あいさつ運動

 2月3日(月)から生徒会役員によるあいさつ運動が始まりました。毎朝、校門前で元気にあいさつをしています。あいさつ延岡No.1を目指して、気持ちの良いあいさつができるといいですね。

  

音楽鑑賞会

 1月20日(月)の音楽鑑賞会で、オペラ歌手の松平幸さんに来ていただき、声楽鑑賞を行いました。初めてオペラに触れる生徒も多く、声の高さや大きさに驚き、オペラの素晴らしさに感動していました。

貴重な経験をすることができました。

   

修学旅行②

2年生の保護者の皆様へ

 飛行機(JAL便)が、19時15分に熊本空港到着の予定です。

学校到着は、30分遅れで、22時頃になるという情報が入りましたので、お知らせいたします。

 車はグラウンドに駐車していただきますよう、ご協力をお願いいたします。

修学旅行

 今日から修学旅行が始まりました。修学旅行のようすは、学校アルバムに写真をアップしますので、そちらからご覧ください。

図書集会(ビブリオバトル)

 11月15日(金)の図書集会で、ビブリオバトルが行われました。3年生代表による決勝戦で、「方舟」、「変な絵」の紹介が行われました。堂々とした発表で、どちらの本も読みたくなりました。

キャリア・デザイン「働く」自分を見つけよう!

 11月15(金)に、1年生の総合的な学習の時間で、職業体験を行いました。都農町地域おこし協力隊、DIVELINE、理容店髪太郎、寺田測地設計有限会社、おそうじ革命、延岡学園高等学校から講師の方に来てもらい、仕事についての話を聞いたり、体験をしたりしました。タイヤの脱着、ドローンの操縦、髪を切る体験など、様々な職業について触れることができました。

避難訓練(火災)

 11月8日(金)に、火災を想定した避難訓練が行われました。1、3年生は、煙幕体験、2年生は、水消化器を使っての消火訓練を行いました。ご家庭でも避難場所や消火器の場所の確認をお願いします。

県秋季体育大会壮行会

 10月25日(金)に、県秋季体育大会の壮行会が行われました。女子バスケットボール部、女子バレーボール部、卓球部、陸上部、柔道部、剣道部が参加します。恒富中学校、そして延岡市の代表として、精一杯力を発揮してきてください。

清掃オリエンテーション

 10月23日(水)に、新全校文化・整美委員長、副委員長による清掃オリエンテーションが行われました。プレゼンテーションで清掃の仕方を確認した後、各清掃場所に分かれて清掃分担表を作成し、新しい場所で清掃を行いました。

避難訓練(不審者対応)

 株式会社トレース・サーチより、講師の方にお越しいただき、避難訓練(不審者対応)を行いました。本番さながらに不審者役をしていただき、生徒も真剣に訓練に取り組んでいました。

調理実習

2年生は、今学期肉料理と魚料理に挑戦しました。肉料理では、しょうが焼きとみそ汁を、魚料理では、鮭の塩焼きとみそ汁を作りました。1回目の調理実習では、みそ汁のみそを入れ過ぎて少し辛かった班もありましたが、2回目の調理実習では、どの班もとてもおいしく仕上がりました。鮭が大きくて驚きました。

生徒会退任式・任命式

 1年間、恒富中学校のために尽力してくれた10名の役員が、10月16日(水)をもって退任となりました。今年度は、うきばむし劇場を行ったり、巨大なTomorrowエンジェルの作成をしたりしました。本当にお疲れ様でした。新生徒会役員のみなさん、頑張ってください!